事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

今上。

2008-05-31 | 社会・経済

Akihito02  またしても森達也。この人は本当にわたしのツボをうまく突く。今回は今上天皇について。わたしが、前から不思議に思っていたことを森は冷静に解説してくれる。今上天皇が「君が代」を歌わない(昭和天皇は歌っていたらしい)文脈のなかで森は述懐する。

2001年の天皇誕生日直前に、ワールドカップ日韓共催について触れながら天皇は、「桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると『続日本紀』に記されていることに、韓国とのゆかりを感じています」と記者会見で公式に発言した。天皇陵が一般公開されない理由などをめぐって、メディアだけでなく一般の人たちも、声を潜めてタブーらしいよと囁き合っていた天皇家と朝鮮半島との関係について、天皇自らがあっさりとカミングアウトしたわけだ。しかし当時のメディアは相変わらず及び腰だった。翌日の朝日新聞の見出しは「天皇陛下きょう六十八歳 W杯で韓国との交流に期待」。読売は「天皇陛下、きょう六十八歳 愛子さま誕生『家族で成長見守りたい』」。毎日は「天皇陛下きょう六十八歳 愛子さま誕生『うれしく思う』」。産経は「天皇陛下六十八歳に 愛子さま、健やかな様子安堵」。
 何だこれ。ニューズウィークや東亜日報など外国のメディアは、ほとんどが大きく「韓国とのゆかり」発言を伝えたのに、朝日以外は全部孫娘の話題で逃げたし、朝日だって見方によればいちばん狡猾だ。翌日の新聞紙面を手に、天皇が洩らす溜息が聞こえてきそうだ。
世界が完全に思考停止する前に】角川文庫

 そうなのだ。わたしもあの日、この記事を読んで「え?どうしてこんな重大な発言を天皇自身がしているのに、ちっちゃなベタ記事あつかいなの?」と思ったのだ。おそらくは相当な覚悟で、しかも宮内庁の意に反して(あるいは何も予告しないで)発した確信犯的コメントなのだろうに。その後彼は、皇居の外へ独りで出歩くという、考えてみれば若い頃に銀座へ学友たちとくりだした「銀ブラ事件」以上に不可解な行動をとったりしている。クェーカー教徒であるヴァイニング夫人のリベラルそのものの教育をうけた明仁と、宮内庁のそりが合うはずもないのだが。

 きっと彼は、いらついているのだ。

 長男の嫁を鬱に追いこみ、自らの行動を曲解させようとする宮内庁に。あるいは大帝と呼ばれた父親の「人間宣言」の真の意味を理解しようともせず、相変わらず王政復古を願うような国民に。加えて、自らが天皇であることに。

 そしてわたしは、こんな“自らが何ものなのかに困惑している”タイプの人物が、少なくとも自分自身をまったく疑問視しない人物よりも、はるかに、はるかに好きなのだ。

次号も今上特集。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TVドラマが好きだった」岡田惠和著 岩波書店

2008-05-31 | テレビ番組

Bpbookcoverimage 「イグアナの娘」「南くんの恋人」などの脚本家が描くテレビドラマの歴史。「ちゅらさん」を書いた経験が笑わせる。

NHKの朝の連続テレビ小説に、どうして近頃魅力的なヒロインが出てこないのか不思議だったのだけれど、「視聴者が応援したくなる女優」でなければならないとのこと。最初からこなれた(笑)女優では反感を集めてしまうというわけだ。国仲涼子も立場ないなこりゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドキュメンタリーは嘘をつく」「悪役レスラーは笑う」森達也

2008-05-31 | 本と雑誌

06  すでに「放送禁止歌」やオウム真理教の「A」、「下山事件」そして「職業欄はエスパー」でとりあげた森の新作。

マイケル・ムーアが端緒となったドキュメンタリーブーム(そんなものがあるはずは無いのだが)を冷静に描く「~嘘をつく」と、謎の多いグレート東郷を中心に、プロレスという存在がいかにナショナリティと無縁でいられないかを“政治的に”活写した「悪役~」。森はほんとうにいいところを突く。岩波新書でプロレスがとりあげられるのって初めてじゃないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「覇王の家」「殉死」司馬遼太郎

2008-05-31 | 本と雑誌

Haohnoie  なんでまた今ごろ司馬遼太郎か。実は何年かに一度、わたしは妙に司馬を読みたくなるのだ。そりゃー結果論だろうと突っこみたくなる司馬史観だが、神の目線で歴史を眺めることって、誰かが確実にやらなければならないはず。「殉死」は、神となった乃木希典の無能ぶりを「坂の上の雲」以上に冷徹に描いている。

で、問題は「覇王の家」なんだけど、家康という存在をわたしはけっこう好きなんだと再認識。カリスマ性のある秀吉と違い、ある時は逃げまくり、ある時は狼狽しつつ、それでも行政者として鉄壁の幕府をつくりあげる過程は面白い。頼朝やアウグストゥス好きのわたしだけかもしれないけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉藤由貴

2008-05-31 | 芸能ネタ

Saitohyuki01  いったい何を考えてこんな企画が通ったのだろう。言うまでもなく、TBS昼の帯ドラマ「吾輩は主婦である」のことだ。磯山晶P+宮藤官九郎脚本のおなじみコンビがなぜに昼ドラ?しかも“普通の主婦になぜか文豪夏目漱石が乗りうつる”シチュエーションコメディ?前衛すら感じさせるトンデモドラマ。時間帯が時間帯だけに「この1冊」読者の多数を占めるサラリーマンにはつらいかなあ、と思っていたら「見てます?」と3名の読者からつっこまれた。

 もちろんですとも!

 放映開始前から「どうやって見ようか。HDDレコーダーはないし、不登校児に録画を頼むのもなあ」と困っていたら、妻がとっくに実家のお母さんにお願いしていたのでした(笑)。

 そしてこの、ほとんど前衛劇のヒロインが斉藤由貴。おそらく、他の女優では成立しなかったドラマではないか。それほどにすばらしいのだ。

 ミス・マガジンコンテスト(だったと思う)でデビューしたころの彼女はほんとうに可愛かった。つぶらな瞳、水蜜桃のような頬(ところで、水蜜桃ってどんな桃?)……「雪の断章~情熱」(相米慎二)は当時の彼女の代表作。佐々木丸美のドロドロ小説を、不良映画中年たちがよってたかってメチャクチャにした作品。だからこそ傑作なのでぜひ。

 しかしその後「モルモン教」「川崎麻世」「尾崎豊」などのキーワードがひとり歩きして低迷。要するに、思いこんだら一直線の人なのだろう。モルモン教の根底には一夫多妻制があるので不倫に対する障壁も低いのかも知れない(マジで言ってます)。そして今回のドラマで一気に復調。育児も一段落してふっきれたのだろうか。

内心、日本一のコメディエンヌだと考えている彼女の復活は日本の芸能界にとって(というよりわたしにとって)またとない朗報だ。次回作をわたしはウキウキしながら待ち望んでいる。もっとも、モルモン教のもうひとつの教義は「産めよ増やせよ」だからまた育休をとるのかなあ。

※「雪の断章-情熱-
今となっては信じられないかもしれないが、日本一セーラー服が似合うアイドルでもあった彼女の問題作。孤児の斉藤由貴を榎木孝明と世良公則が奪い合う話と形容したらその異常さがわかってもらえますか。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田知世

2008-05-31 | 芸能ネタ

Tomoyo01 原田知世は、日本の芸能界において特別な位置を占めている。近年、1~2年に一本のペースの映画出演しか活動がない割には現役感バリバリだ。AGFなどのCM出演も、身過ぎ世過ぎのために、といった感じはなくて、むしろ『出てくれている』というありがた感があるのだ。まあこれはわたしが彼女のファンであることが大きいのだろうけれど、少なくとも彼女が“うまく年齢を重ねている”ことにはファンならずとも賛成していただけるのではないだろうか。杉村春子、山田五十鈴、吉永小百合、森光子の四人をわたしは【年齢を感じさせない四天王】だと勝手に断定しているが、知世はあんな化け物たち(笑)ほどではないにしろ、知世は知世のままで美しくあり続けている。

 ご存じのように彼女のデビューは角川関連。名作「時をかける少女」(大林宣彦)で人気が爆発。それまで大作路線を突っ走っていた角川春樹はあの愚作「復活の日」(深作欣二)で大赤字を出し、路線をアイドル映画に切りかえた初戦が「探偵物語」(根岸吉太郎)と「時かけ」二本立てだったのだ。製作費が安いところへもってきて28億もの配給収入。今の興行収入換算だと60億近い大ヒット。のちのビデオ、DVD等の売り上げを考えれば、これは本当にうまい商売だった。

 以降、角川の自前のアイドルである知世は、角川春樹のために出演を続ける。春樹の気持ちの中に、彼女にたいする何らかの思いがあったのではないかとの噂は前からあったけれど(実はオーディションでは知世は落選していて、それを強引に特別賞扱いしたのは角川春樹だった)、ファンとしては「春樹、お前もか」と正直思う。永遠の“妹”である彼女には、何かしら庇護したいと思わせる部分が確かにある。世間ではそれをロリコンと呼んだりするんだけれどね。

 でもそういう欲求と無縁な人、たとえば漫画家のいしかわじゅんなど「(知世は)鼻の大きな子どもにしか見えない」と作品(「フロムK」)で語ったりしている。ファンであるわたしは怒るより先に「あ、そういう見方って確かにあるよな」と感心。つまり知世のファンは内心「オレだけが彼女の魅力に気づいている」とみんなが思っているのであり、そんなファンがこれだけ長いこと支持し続けていることこそが最大の特徴なのだと思う。彼女にとっては、いい迷惑な話であろう(* ̄▽ ̄*)/。

※今回は映画の話ばかりになったけれど、彼女はシンガーとしても最高。「雨のプラネタリウム」「彼と彼女のソネット」は必聴。泣けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする