事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

年度末年度始 12日目「接続」

2008-05-18 | 学校事務職員

11日目「感染」はこちら。

職員のパソコン状況について、宮城と群馬から状況報告が。

Mail04a_2 >「対策ソフトを入れてなかったんですよ」
>「へー。まだそんなヤツがいたかぁ」
当校もいるなんてもんじゃないです。県費職員22人、全員が私用PCです。校長以外は全員LAN接続。無責任にもわたしが設定やら接続を手伝っています。そうでもしなければ職員室に1台しかない公用PCにFD持参で印刷の行列ができるのです。
対策ソフトはたった3人ですよ。それでネット環境はなんとプララ。町のイントラ内ならまだしも、直で全世界とお友達です。確かにルーターは通しているけど、危ないなんてもんじゃあないです。危ないよと言っても天文学的な確率での危険性くらいにしか認識していないのが大半です。何年か前のブラスターは校内LANでの感染も見てきましたが、言っても分んないのが○員たちですね。
大体にして自宅でも使い、自宅でもネット接続している人が、自宅のネット環境が光なのかADSLなのか、INSなのか、ルーターがあるのかないのか、聞いても「何それ!」という人が多いですね。
町のイントラに参入するにしても、こんな危険なものを入れるわけにはいかないし、町がVB・CORPでも追加契約してくれればいいのですが、それ以前に個々人のマシンが、初代98からVistaまで様々。どうにでもなれって感じです。

Mail02a_2 前橋市の数年前の状況と同じですね。前橋市では早くから市教委が自前のサーバーを用意して、市教委と学校を結ぶイントラネットを組み、全教職員にメールアドレスを付与していましたが、パソコン配布は各校2台で、あとは職員が私用パソコンを持ち込んで接続していた状態でした。
それからウイルス感染・拡散が問題になったり、仕事に使用していた私用パソコンが盗難にあい情報流出事件になったりということが度々起こり、(新聞に書かれたことも何度か)……。
仕事に持ち込む私用パソコンへのウイルス対策ソフトについては、以前から市教委がライセンスを購入してくれていたのですが、H17年度に校長・教頭・事務職員へまず専用パソコンが配布され、H18・H19の2ヵ年で市内全教職員(約2000名)にパソコンが配布されました。
私もネット構築時に少し関わりがあったので、ウイルスのことや情報管理のことは担当者と何度も話しましたが、当然ながら担当者も市教委の幹部もそんなことは重々承知していて、だけど金がないんだよ、と。
全部をいっぺんに揃える予算を付けるのは無理だから多少問題を抱えても始めるしかない、ということになりました。どこの担当者も苦しいところでしょうね。
結果的にですが、事件が起こり、それが表面化したことは予算付けの追い風になったようです。

 
……やっぱりあれかなあ。誰かが勇気を出して感染してみるってのが早道なのかなあ(^^;)。

13日目は一転して「保険証
今日妻に「カフェラテお願い」と頼んだら、彼女が買ってきたのはドトールでもスタバでもなく、マウントレーニアのだった。
「だって近ごろスカーレット・ヨハンソンが……」
ギャラがいくらだったか知らないけれど、少しでもペイできたかも(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末年度始 11日目「感染」

2008-05-18 | 学校事務職員

Tokage 10日目「マップサイト」はこちら。

 当市の小中学校には、職員用パソコンは支給されていない。公所間はイントラネットで接続され、それぞれが私用パソコンをもちこんで仕事をしている。これは県立の高校や特別支援学校も同じ状態にあるようだ。ウチの地方は市町村合併が進んだので、合併前に駆け込みで(^o^)職員用パソコンを整備した町もあった。うらやましい。

 前に「LAN」で特集したように、ウチはそれらの町と比べればかなり危うい状況だ。ご家庭でどんな使い方をしているかわかったもんじゃないパソコンと、市役所・教育委員会(彼らにはもちろんパソコンが整備されている)および市立の小中学校に勤務する職員の合計千数百名が相互に“つながる”のだから。

 そのため、教育委員会はウィルス対策ソフトをインストールしていないパソコンは接続させないことにしていたが、現在は一歩進めて、この4月から教育委員会が用意するウィルス対策ソフトが入っていないパソコンは接続させないことになり、そのソフトは無料で提供される。

 どうしてこうなったかというと、昨年一年間で(以下大幅に略。絶対にばらせないから)
……ななななんだぁ!?

 しかしそんなに怒ることはできないのである。だって本来パソコンは全員に供するのが当然のことなんだから。やむをえず私用パソコンを(カネがないから)使っている現状では、職員だけ責めても仕方がないのだった。ま、怒られただろうけれども(笑)。

 こんな状態にあるうちは、年度始に転入職員がパソコンをもってウロウロし、「早くネットにつないでくださいー」と嘆いているのを、まあまあと毎年なだめることになるんだろう。全員に提供されたらされたで、かなり使用に規制がかかるらしいんだけどね。

12日目「接続」につづきます。
画像は山本周五郎賞受賞記念に今野敏「TOKAGE」。
有能=いい人 無能=悪い人 そんなに単純なものじゃないだろうが、読んでいて気持ちがいいことは確かよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末年度始 10日目「マップサイト」

2008-05-18 | 学校事務職員

Dewaoohashi 9日目「奇習」はこちら。

Mail02a 高知ではこの4月から通勤手当と住居手当の認定権が学校長に委譲され、その認定にあたっては現場がちょっと困惑しています。
特に通勤手当の認定にあたっての距離についてですが、高知もメルマガに書かれてあるように経路を赤い線と青い線を届に記入するのですが、最短経路の判断と職員が実測した距離が正しいのかどうかの確認が一番困るところです。(特にちょっとの距離の違いで手当額が変わる分)
山形は高知より先に学校で認定しているようです。ネットでチェックする方法がかなり一般化したと書かれてありましたが、ネットで利用しているサイトをよろしかったら教えていただけませんでしょうか?私もネットでチェックする方法を取りたいのですが、いくつかのサイトを見てどれがいいのかと迷っています。
4/06/21:56

……来ましたか高知も。山形も学校に委譲されたのが通勤と住居という中途半端な状態なんですけれど、さぞや「もっとよこせ」と「なんで学校がそんなことを」の声が激突していることでしょう。いつか来た道、ざんす。

もっとよこせ派」(なんだそりゃ)のわたしにとって意外だったのは、委譲されたあたりから通勤距離の把握が厳格になったことです。それって委譲されたから信用してないってこと?とお疑いでしょうが、当時知事部局でめちゃめちゃ返納が相次いだことの方が影響していると思います。どっちにしても情けない。

 わたしがいつも使っているのはMap Fan Web。ここが魅力的なのは、なんつっても無料ですから(実は違うのだということはのちに判明する)。
アドレスはここ。 http://www.mapfan.com/ 
 でもこのサイトには欠点があるんですよ。

Mail03f (プリントアウトを通勤届に添付しておけとの監査の指摘だったのでMap Fanを使うと)広告がついているんですね。それも日替わりなんだけど、運が悪い場合、かつらの広告ではげの写真が載っています。教頭と笑っています。
4/06/11:05

……わたしのときは加齢臭対策でした

11日目「感染」につづきます。
画像は、ついに開通した新出羽大橋。明朝、通ることになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末年度始 9日目「奇習」

2008-05-18 | 学校事務職員

8日目「おみやげ」はこちら。

 この異動者の事務引き継ぎについてはいろいろとレスが。ふたつとも納得できないでいる。

Mail01j 引き継ぎについては私もちょっと変だと思っています。これまで前任校では、管理職・事務職員・養護教諭など、どうしても引き継ぎが必要な職員についてのみ旅費を支給していました。校長が変わって全員に旅費を支給するようになったのですが、私たちのように本当の意味での引き継ぎをする者と単に顔出しみたいにする者といっしょにされるのはちょっと納得いきません。
4/05/22:18

Mail04a 私も教育事務所と戦いました。4月になってから旅費を戻せって言ったって既に当人には明細書を渡したし,端末に行けというのは会議だらけの日程を考えても無理。結局,論破し,支払ってもらうことにしました。
 その前に異動者の引継ぎについて校長から言われていたものの,元々命令権者と支払者が違うのだから命令権者と支払者のどちらが優先されるのか,そして,命令が出ているのだから支払うといった以前の発言はどうなるのか,とても不思議で納得できません。
4/06/15:33

……わたしの場合はこうだった。旅費を入力した翌日、教育事務所の異動がすでに決まっている係長から電話がきて
「期限付の人たちに事務引き継ぎの用務で精算しているようですけど、これ、認められないんですぅ」
また来たか。他の学校でそんな経緯があったとは聞いていたけれど、去年同じような形で支出できていたので、こんな理不尽な話は消滅したと思っていたのだ。

 ま、理不尽、と言いながらも理は向こうにあることはわかっている。一度退職して行く以上(赴任旅費も支払われないのだし)、たしかに“引き継ぎ”はありえない。しかしそれでは彼らの旅行行為とはいったい何だったのだろう。

「年休をとってまで行けとは言いませんが……」
当たり前である。理は確かに向こうにある。でも長いクミアイの役員を続けた結果、【理はたくさんある】ことも実感しているのだ。本当の理は、こんな奇習(引き継ぎ)が存在するべきではない、なのだと思うのだけれど。

10日目はふたたび通勤手当関係に。題して「マップサイト
画像は今日でしばらくお休みになる(旧)出羽大橋。新橋の開通はまもなくだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする