ひつじ草の挑戦状

色んな思いを綴ってます。

散華の如く~縁座~

2013-06-22 | 散華の如く~天下出世の蝶~
雨乞いで召喚された竜神様は、
梅雨を呼び、暫く停滞された。
水神様の“行くな”とのお告げか、
私は三日間、ボロで厄介になった。
後にも引けず、
先にも進めず、
方丈「さて今日は…」
帰蝶「…」
禅寺だけあってやることは豊富。
写経、読経、座禅、瞑想で悟り、
茶の湯で涅槃、心の掃除と洗濯。
しかし三日の説法坊主も飽きた。
「…方丈様は、なぜ御坊様になろうと?」
方丈「なろうと頭丸めたなったわけでは…」
言葉を選び、
言葉に迷い、
遂に明かした事実とは、
「この命、母に救われ…」
元は武士の出。しかし敗戦。
残党追捕令により御家断絶。
母は幼い身一つを寺に預け、
その後、捕縛されて、縁座。
「寺に匿われて、生かされましてございます」
帰蝶「縁座(連座ともいう、刑が家族身内にまで及ぶ事)…」
もちろん、私の、この身にも在り得る話で、
尾張が敗戦国となれば、斬首磔は免れない。
方丈「浮かばれない、その御霊でも救おうかなと…そう思いましてな」
後にこの方丈横山禅師は美濃に寺を移され、武田との仲立ちをする。しかし信玄没後、
状況は急変。武田嫡男勝頼との戦が起きた。その時、我が嫡男信忠を寺で匿っていた。
その罪で寺は焼き討ち、そして彼は斬首された。

散華の如く~剃髪のマリア~

2013-06-21 | 散華の如く~天下出世の蝶~
方丈「生まれながら、皮膚疾患をお持ちで…
帰蝶「皮膚病…でも、ややを?」
出産、許されるものなのか?
この時代、皮膚病となれば、
結婚すら夢のまた夢である。
それを、
方丈「三人目を身籠っておられるとか」
帰蝶「先妻様に、お子は?」
方丈「…」
首を横に、一、二、三回、
ゆっくり振って否定した。
帰蝶「三行半(みくだりはん、離縁)か…?」
その問いにも、無言で、
方丈「…」
首を傾げるだけだった。
帰蝶「…」
私と破談になって、その時の女性とは、
おそらく、死別…。熙子様と出会って、
「世継ぎに恵まれ、ようございましたね、そう労えば良いのか?」
実子に恵まれなかった私が、
子宝を労うなど、滑稽極み。
羨む気持ちと妬み恨み辛み、
そればかりが浮かんでくる。
「会って拝み、子宝に肖れと?」
方丈「いえいえ御世継はまだだとかで、御立場は同じ」
軟膏の、貝の蓋を取り、
帰蝶「まだ…?」
くっ、と顔をしかめた。
方丈「これを…お渡し下さいますな」
※猪脂から作った軟膏で、火傷擦り傷皮膚疾患の薬です。

散華の如く~光秀、最愛の妻~

2013-06-20 | 散華の如く~天下出世の蝶~
帰蝶「犬やサルの類ではあるまいし、手懐けたなど…」
方丈「いえいえ暴れ馬を、よう乗りこなしておられる」
帰蝶「その御馬様に、報告は…?」
方丈「すでに、宗恩が」
帰蝶「無駄足だったか」
方丈「いえいえ姫に来て頂いた理由は、他に…」
帰蝶「他?」
方丈「はい、天台密教に、触れて頂こうか、と」
寝仏の足元の、畳まれた袈裟と紫頭巾。
ちょこんと、私の頭に尼頭巾を乗せて、
「おぉ、どこか立派な三蔵法師…」
帰蝶「…尼に、扮せよと?」キッと睨んだら、
方丈「おぉ、どこか美しいクリスティン(キリシタン)」
言い直しおった。
つまり、
帰蝶「これで、熙子(ひろこ)様に謁見しろと?」
方丈「おぉ、流石はうつけの姫様。察しが良い」
襤褸で身分隠し、城を出て、
今度は尼に扮して、山越え。
このナリで天台宗に行けと、
しかし、
帰蝶「ご懐妊中、迷惑であろう…」
ずる…、頭巾が滑り、
ぱさ…、床に落ちた。
「気が進まぬ」
それに、熙子様について、何も知らない。先妻様は…?
どういった経緯で、継妻に納まったか、何も知らない。
方丈「これを、届けて頂けませんか?」
帰蝶「これ…火傷?何か、お怪我なさっておられるのか?」
手渡されたのは、軟膏であった。

散華の如く~天海、黒衣の裏将軍~

2013-06-19 | 散華の如く~天下出世の蝶~
方丈「実に恐ろしき御従兄殿にございますな」
後に、明智様は殿を二度唸らせた。
そして、殿は、彼をこう表現した。
“是非に及ばず(光秀の成す事、手抜かり無かろう)”
我が父も彼の手腕を高く評価、参謀に上げた。
その一方で、明智の智謀、知略を恐れていた。
帰蝶「…マムシの陰に、天海在り…」
方丈「てんかい…とは?」
帰蝶「…明智様の、異名にございます。天に通じ、深海の如き深い智慧を有す」
明智の知恵無くば天下は取れぬ。
明智様の知識…それは恐ろしい。
密教、神道、陰陽、風水に占術、
軍師の知恵や築城の知識を有し、
戦は漆黒の甲冑、軍配を上げる。
それが天海、黒衣裏将軍の由縁。
「殿との…ご縁の前、実は明智様方より、御話がありましたが…」
破談となった。
父は裏将軍と、
“明智は分からん…”
一線を画した。
明智は何を仕出かすか分からん。
嫁げば、路頭に迷うのは、女子。
明智の母が進めた縁談を蹴って、
私を尾張うつけの許へ嫁がせた。
父道三の先見が明るいか、
明智の算段が上に立つか、
「今私は、尾張のうつけの妻にございます」
方丈「心強いお言葉…宗恩の言うた通り…」
帰蝶「キツイ姫だとでも…?」
方丈「うつけを手懐けた、恐ろしいマリア(聖母)であると」

散華の如く~是が非でも…~

2013-06-18 | 散華の如く~天下出世の蝶~
「それと、」
明智様は、村にいないと、
帰蝶「え?」
方丈「御従兄殿は京に行かれたとの事…」
村には明智煕子…光秀の妻が身重、
出産まで厄介になっているという。
帰蝶「京…将軍様の、足利様を頼って?」
先代主君、美濃大名の土岐様は、
京室町足利氏と繋がりがあった。
その仲立ちを明智は行っていた。
時の将軍足利様のお気に入りは、
方丈「伝手(つて)で、越前に入られたとか」
巧みな交渉話術と茶の湯茶葉で、
京足利、北近江浅井、越前浅井、
三国戦を回避、仲を取り持った。
「恐れ入り申した」
三国に留まらず、強国西国の、
長宗我部氏とも、親戚繋がり。
さらに武田家との和睦も締結。
東に西に、尾張の先に先にと、
帰蝶「な、なんという…」
明智勢力は、既に伸びていた。
方丈「噂などやはり、信ずるに及ばず」
帰蝶「まさか、殿が後れを取るなんて…」
しかし殿は、
“是が非でも…”
明智様の巧み、手抜かりの無さがお気に召した。
各国諸国が感じた明智の恐怖を殿も感じたから、
方丈「何としても、御味方になって頂かねばなりますまい」
帰蝶「勿論にございます」従妹私の責任も、重大であった。

本当に、本当に、ありがとうございますッ!

2013-06-17 | 日記
今日の午後、
「にぃちゃ~ん♪」
カーコンに行きました。

すると、
兄嫁さんが、
「お祝い…」
どぉん、と、

「て、手書き」
の熨斗でした。

ちなみに、GOVIVAの中には、
ゴディバは入っていません。

「さすが兄嫁…」

その後、しっかり頂きました。

富士山です。

「ありがとうございます」
んで、日曜(新居に)来る?

もちろん、引っ越しの準備、
男手がいるから誘いました。
おまけに、
「夕方、BBQやるってよ」

すると、

「楽しんで来られ…」
丁寧に断られました。

さて、気を取り直して、
昨日、
記念品を取りに庄川へ。

ちなみに、

お盆です。

さ、てと、
くるんと包んで、

結構楽しいです。
消しゴムハンコ。

もうすぐですね。

散華の如く~名刀 押切長谷部~

2013-06-17 | 散華の如く~天下出世の蝶~
みんな、知っていた?
こういう事には、特に潔癖で、
そういう坊主が、特に嫌いで、
“許してはおけぬであろう?”
内密にと申し付けていたはず、
それが全て、打ち明けられ…、
帰蝶「殿は…?」
方丈「さぁ、凄い雨になりましたな」
カッ、と天から閃光が走ったと思ったら、
バリバリッ、と竜神の怒りが木に落ちた。
おそらく、殿の怒りも、落ちたであろう。
帰蝶「…坊主に、天罰を下しても、何の意味も…」
方丈「仏の道を踏み外した坊主を生かし、人の、その心の、何の役に立ちましょう?」
心悟し導く言の葉の、
その使い方を誤った。
その結果、
「もはや神にも仏にも、さらには人にも許されまい」
帰蝶「あ…」
結果が見えていたから、ずっと、
私の胸の内に封印して、墓まで、
持って逝く、つもりだったのに、
「も…申し訳ございません…殿の、」
御自分の心を穢されるより、何より、
私共の心穢される事を、特に嫌った。
その結果、
「殿の、御手を煩わせてしまった…」
方丈「御屋形様はもとより、姫様の心煩わせるつもりなど、毛頭ございません」
私が城を離れた隙に、坊主を呼び出し、
私が“ゆっくり”旅をする、その間に、
西洋型名刀押切長谷部を試されていた。

おハにゃぁ~

2013-06-17 | 日記
朝起きて、
空耳か?

「おハにゃぁ~」

おはよう、に聞こえます。

「ごにゃぁ」

ごは~んにも聞こえます。

やれやれ、ファーストタイムが終わったら、
しっこタイム(プライベート画像により、公開厳禁)

最近、じーちゃん猫、
トイレットスペースお砂場を完全無視、
スペース外に噴射噴水大洪水させます。

さて、用を足したら、
私、朝の読売タイム。

しかし、
「にゃあ」

載せろ、と聞こえます。
おいおい、あんた、
そんなニュースな猫かい…!?

と新聞から除けます。
除けられた猫は憤慨、
ごろん、私の膝上で、

腹マッサージを要求。

「おう、おう」
おなかを刺激して、
私で便秘を解消しようとします。

私はあんたのにゃんにゃのよッ!


ちなみに、おなかは、時計回り。
くいくい、丹田周辺を指圧して、
ぐるぐる…、
後、出ます。

すっきりとさせましょう!
朝から失礼したしました。

ちゃんちゃん

散華の如く~神と仏の、板挟み~

2013-06-16 | 散華の如く~天下出世の蝶~
方丈「やはり、神と仏の狭間で戦しておったか…」
そぅ…と乗せられた掌が、
私の心の封と、涙の栓を、
帰蝶「うぁー…」
とうとう外してしまった。
「神に、祈れば、祈る…ほど…遠く、仏に…願えば、願うほど…戦が、起き…」
私の祈りが間違っているのか?
この願い、それこそが誤りか?
神を信じて祈れば、仏と喧嘩なさり、
仏を信じて祈れば、仏が私を穢した。
「御釈迦様は、天主様が御嫌いですか?嫌い、と仰いましたか?」
私には、聞こえない。仏の声も、神の声も。
なのにあの坊主、私の救いを突き飛ばした。
方丈「宗恩から聞いておったが…まったく愚かな」
帰蝶「沢彦様…?」
同じ臨済宗の朋輩、一つの竈で飯を食った仲だという。
一足先に、汚い姫が伺うで頼むと、友より文が届いた。
「汚い姫とは…なんと無礼な」
やはり…これ全て、沢彦様の計らい…?
方丈「伴天連の経緯を聞いて、心病んでおった」
まさか…全て、
“素性を泥や襤褸で隠そうなど”
黒が話した…?
帰蝶「あの…、どこまで御耳に…」
当然、殿の御耳にも入っているはず、
方丈「まったく坊主の風上にも、おッ」と、腕を捕まれ、
帰蝶「お、お放し下さい…、私…城に戻らねば…殿…」
方丈「時、既に遅し」
ゆっくりして参れ
帰蝶「まさか…殿…」

アマゴイ

2013-06-15 | 日記

暑くて、一雨欲しいと思っていたら、
降りました。そして、
吉報を届ける菖蒲が咲きました。

今年は、あっちもこっちも、
花が咲きます。

この子たちもなかなか咲かなくて、
今年も咲かないかな、
と思っていたら、
蕾を膨らませて、

ごくごく…
雨水を花弁から、
受けていました。

艶やかで美しいですね。