喜♪きりん

人が苦手なのに何故か販売員をしてる人の日々あれこれ

複合的な問題かもしれない。

2023-12-25 11:29:00 | weblog2023
昨日のケーキ騒動は被害が300件以上というから相当酷い。

とは言えXでの犯人探しはなかなか辛辣でデパート側、監修レストラン、配送業者今やどれが一番悪いのか関係のない人までお祭り騒ぎしているのはあの場所らしいなと思う。

原因はまだ捜査中のことだけど、ちょっと引っかかる記事を見つけた。


今回のケーキの監修レストランは冷凍ケーキの推進派だったようで、過去に別デパートがクリスマスケーキに採用している。

で品目が「冷凍ケーキ」ってことはですよ。到着した際は凍ってないとおかしいんですよね。

この中には問題ケーキと同じ形状のチョコレートケーキがあるので今回のも当然凍って送られたはず。

そもそも日持ちしない生ケーキを宅配で送るのに冷蔵便は考えられない。

全国津々浦々送る為に採用された冷凍ケーキならその辺は考慮するのが普通。

ちなみに私が数回利用した北海道の有名ケーキ屋さんは冷凍便で来た。配送業者はどこだろうと見たら今回の件と同じ所。

てことは間違いなく冷凍便で届いているはず。「そもそもあの会社は生クリームを使ったケーキの宅配はしていない」と業者のHPを引用しての意見も見かけたけどグレーでもなんでもなくいろんな大手菓子業者を引き受けているからその意見は間違い。個人が送るのはグレーなんじゃって話かもしれないけどね。

制作側が冷凍技術を熟知してないという意見、これは監修側の記事を見ればわかる通りかなり自信を持って推進している。仕切りも何もなくて大丈夫なのかと思ったけどどうも凍らせたのをそのまま入れているみたい。これはあくまでもMデパートの記事でTデパートとは今年初めての契約かと思ってたら去年も同じケーキがあって特に問題はなかったそうで、となると制作工場が変わったか監修が甘かったか。

で、被害者の会の画像を見ると完全に解凍されてらケーキと凍ったまま崩壊しているのがあってさらに疑問、被害の数の多さはともかく分布図も公表しないとこれ解明しないんじやないだろうか。

つまりデパート側、監修側、配送本社、顧客利用地域配送側、全てに何かしら問題がある気がする。どこか一つが悪いって話じゃないんだよね。

ちなみにいつもクール便高いなー、これだけで2個くらいケーキ買えるよって思ってた自分を反省。あんな大変なものを全国に運んでいたらそりゃお金がかかって当たり前だし年末のクソ忙しい時期に動いてくれる業者には感謝しないとねありがたい。



コメント    この記事についてブログを書く
« 渡すだけで気を使う日 | トップ | 突然ぶっ込んでくる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

weblog2023」カテゴリの最新記事