喜♪きりん

人が苦手なのに何故か販売員をしてる人の日々あれこれ

2013年も後少し

2013-12-31 21:45:22 | weblog 2012~2014
薬師丸ひろ子いいなー。(イカ大王のため紅白見てます)

「あまちゃん」は全然分からないけど、何ていうかオ―ラが違う。


さて、今年も後二時間ほどで終わりですね。

今日は何年かぶりの大晦日が公休日に被ったおかげでゆっくり過ごせました。(いつもならまだ仕事してるよ・・・)

家族で年越し蕎麦も久しぶり、こういうのいいねえ。

健ちゃん達は大阪で舞台中

最後まで頑張って。


コメント

新人ライブ

2013-12-28 02:01:52 | ドラマ・演劇感想
新人内さまライブ決勝戦を見に行ってきました~。

初見の若手芸人のネタを見るのはマセキ夢ライブ以来かな?まだバカリズムが2人組の時でした(古)

何の先入観もない中で見るコントや漫才は楽しかったです。内さまの三人の醸しだす雰囲気がシビアな大会をどこか和らげてくれた気がしました。司会って大事だなー。

全部で15組、時間は割と短くて3分くらいじゃないかな、測ってないけど「あれ?もう終わり」って感じだった。

ウッチャンが言ってたけど皆さん堂々としていて台詞噛んだりとか忘れたりしなかったのがすごかった。場数を踏んでるのかな。300人くらいの前で披露するって緊張すると思うんだけど。

内さまの三人は終わった後の芸人さんいじりが主な仕事でした(笑)

この時に若手芸人の素が見られて面白かった。

三人にくらいつく人
逆に弄られる人

ただ、ネタ以外の所でガッついてくる若手には三人とも引いてたなあ。

採点方式は一人一点で舞台上でボードを持ってる出演者の中で一番いいと思った人にマグネットを貼っていく方式、シビアでしょう。

何せ1個しか貼れないからお目当て以外は見向きもせずにスル―する訳です。演者が懸命に訴えててもですよ。私は半分くらい終わった後だったのですが、その頃にはもう結果が如実に表れていて芸能界の厳しさを見た気分でした。もう、少ない芸人に入れてやりたかったよ。そのくらい差が出ていました。まあ、心を鬼にして正直に貼りました。まあ、その人も少数派だったけど。

定期的に行われた内さまライブで優勝した組がここでも票を取っていましたが、優勝はなんと結成二年目の若手二人組という意外な結果(優勝経験あり)確かに面白かったです。

私が最終的にいいなと思ったのはそのコンビと二回優勝経験コンビと一人コントの三組

選んだのは一人コントの人

二回優勝コンビは声色の使い方が玄人並みで実力的には15組中一番だったと思います。ただね、ちょっとこう場馴れし過ぎというか、上手いだろ感が透けて見えて感にさわった(苦笑)この人達はいずれ出てくるだろうけど、今じゃないなと勝手に思い外しました。

一人コントの人は最初の切り口がツボに嵌ってたんでそれで一押し、優勝コンビは面白いけど内容が自分好みじゃなかったのでマイナス。

三組以外で気になったのはバッファローネタのコンビかな、片方がちょっと昔のウッチャンぽかった。後、トリを務めた三回優勝経験のピンの人は他のネタも見たいなと思った。今回はあえて優勝出来なかった時のネタをやったそうなので。(それもどうだろう)

全体的には学校ネタと心の声ネタが被ってたなー。やりやすいのかな。

何はともわれ2013年観劇は笑いで終われて良かったです。
コメント

新たな

2013-12-26 11:44:55 | 米崎さん
健ちゃん出演の新しい舞台が決まりました。

ホストものかー。映画で経験はあるよね。ただSAMURAI挽歌のノリに正直付いていけなかったのでどうなんだろうなあ。某演出家、某プロデューサー作品みたいにどれを観ても駄目だったというのがあるから期待は半分です。もし行くとしたら日程的に東京公演しか無理そう。

一般発売は2月、1月に逆転裁判の発売(予定)だから立て続けの出費が辛いわ。
コメント

あのコラボ!

2013-12-21 23:03:08 | フジッキー
今日は藤木君のファンクラブイベントin大阪だったんですね。

まあ、今回はエントリー期限忘れという大失態をおかしたので、行けないのは自分のせいですが・・・グッズ欲しかった。

だって前回のイベントのアレの第二弾ですよ。画像見たらサンタ姿でめちゃくちゃ可愛い。

あ~行けなかった人のために通信販売ないかなー。
コメント

次作のタイトルを考えてみた。

2013-12-20 18:39:15 | カンテツ三宅
鎌塚氏の第三弾が来夏に上演します。

となると気になるのがタイトル「鎌塚氏~」の~の部分です。

共通しているのは六文字の複合動詞(例、「放り投げる」→放る+投げる)というのと鎌塚氏の動作

一弾が花を放り投げて、二弾が鳥の巣をすくい上げた(すくったのはティアラだったけど)

となると今回も彼の動作がキーになるのでは、ということで考えてみました。

しかし複合動詞って多いですねえ、六文字で末尾を「る」で限定してもかなりあったよ。
その中から体の動きがあるものでピックアップ

あ行

鎌塚氏暴れまくる(バカロックの影響か?)

鎌塚氏開け広げる(普通・・でも対象が最後まで分からなそうなのがいいかも

鎌塚氏洗い直す(何かシュール、でも好き)

鎌塚氏歩き回る(いつもだろ)

鎌塚氏折り重ねる(上品な響き)

か行

鎌塚氏崩れ落ちる(無念・・)

鎌塚氏転げ落ちる(バッドエンドその1)

さ行

鎌塚氏すべり落ちる(バッドエンドその2)

た行

鎌塚氏叩きつける(かっこいいー)

鎌塚氏立ちはだかる(ハードボイルド)

な行

鎌塚氏泣き崩れる(可哀想)

鎌塚氏逃げ遅れる(何かヤダ)

鎌塚氏縫い合わせる(絵的に地味だよなあ)

鎌塚氏練り固める(ギッチギチ)


う~んどれもこれもピンとこない、は行から後は特になかったので割愛。「運び上げる」は後ろの動詞が第一弾と被るんでないでしょう。

さて、どんなタイトルが来るのか出演者も楽しみ、堂田夫人+スミ吉は今回も出るのかな。
コメント

濃い顔

2013-12-17 22:48:38 | ウッチャン
「内村とザワつく夜」面白い。

それにしても・・いい話の相手役

一年後の方「川崎麻世?」って思ったら阿部力さん

サプライズの方「川崎麻世?」って思ったら斉藤慶太君

どんだけ濃い顔川崎麻世カテゴライズされたんだ私 慶太君大人になったなあ~。

コレ芸人さんが女装してるけど、三宅さんとかも出ないかな―。お菓子作れるし、漬物つけるしきっと可愛い女になると思いますよ。塚地さんとは別方向のいそうな感じ。

コメント

2013年何を観た?

2013-12-16 22:32:17 | weblog 2012~2014
三宅さんで始まり三宅さんで終わると思った2013年観劇まとめ・・ですが、なんと

新人内さまライブ決勝戦チケット当選しました。(やったー)

ウンナントークライブがなくてがっくりしたけど今年最後に生ウッチャンを見られるのは嬉しい。若手のライブってマセキ夢ライブ以来じゃないかな。コント好きなんで楽しんできます。

まあ、これは演者じゃなく司会なのでね。気楽に見られそう。

というわけで今年最後に新たな予定が入りましたが、いつもの総括いきます。

2013年観劇一覧

1月 ドリームジャンボ宝船   青山劇場
2月 祈りと怪物(蜷川バージョン)大阪シアターBURAVA
5月 今日からマ王       博品館劇場
6月 わが闇          本多劇場
   SAMURAI挽歌Ⅲ  
8月 逆転のスポットライト   六行会ホール
9月 悪霊           本多劇場
11月 バカロックオペラ(一回目)パルコ劇場
   バカロックオペラ(二回目)
12月  バカロックオペラ(三回目)

去年と数はそう変わんないかな、ただ、今年は東京から名古屋に直行したり、当日券にチャレンジしたり気力はあったと思います。ていうかもう普通に大阪へ行ってるのが怖いわ。予想外だったのが健ちゃん関係とバカロックかな。予定が出た時には行く気なかったのに当日券で行ってるよ。スキャンダルがあったからか【役者としての彼】を確かめに行った感じです。結果行ってよかったとどれも思えたのでお金かけたかいはありました。地方だとチケット代+交通費が馬鹿になんないからね。そして、バカロック来年四回目観に行きます。全部ピリカ様が悪いんです。2009年のミミちゃん現象と同じです。三宅さんが可愛すぎるのが罪。(キッパリ)

では作品ごとの簡単な感想をば


【ドリームジャンボ宝船】

作品より何より遅刻したというのが印象に残っている舞台、東京でタクシーを捕まえるのは難しい


【祈りと怪物ー蜷川バージョン】

長いはずなのに意外とそれをかんじさせなかった希有な作品、蜷川舞台は初めてで新鮮でした。三宅さんの玉乗り可愛かった。器用な人だ。


【今日からマ王!】

印象はファミリーミュージカル、歌がとにかく良かった。特に「フェイクスター」と最後の歌は良かったなあ。続編はどうなるのかな。


【わが闇】

初演は二回観た、再演は一回でいいやと思った。個々の技量が上がったのはいいが、その分前に出すぎな役者も多かった。三宅さんはいつでもどこでもニュートラル


【SAMURAI挽歌Ⅲ】

健ちゃんスキャンダル発覚二日後(汗)演技に影響がなくてホッとした。声優って声が際立ちすぎてるよなあとしみじみ、健ちゃんの龍馬は大型犬で可愛かった。DVD買おうかな。


【逆転のスポットライト】

評判が良く当日券狙いでいったものの20人以上並んでいて抽選なのに驚く。物販の熱気に若干引くものの面白くて後にDVD購入。現在題材のゲームに激嵌り中

【悪霊】

初めての松尾スズキ作品堪能、少人数でのガッツリ芝居は濃くてどこか切なかった。井上の歌がしばらく頭から離れず困った。


【バカロックオペラ~高校中パニック~】

もう何も言うまい
ピリカ様最高!


今年のベスト3

1位 バカロックオペラ
2位 逆転のスポットライト
3位 悪霊

三宅さんの女装はズルイ!!2013年の観劇感想はこれで締めます。


来年は健ちゃん二人芝居→四度目のピリカ様(おい)→ウッチャン舞台→逆転裁判再演→鎌塚氏第三弾と目白押しで楽しみです。まあどうなるか分かんないけどね。

役者は三宅さん至高!藤木君安定、ウッチャン幸せ、健ちゃんまあいろいろあったけど仕事はちゃんとしてたし成長した!というわけで来年もこの四人を追って行くことでしょう。
コメント

チケット当選一安心

2013-12-14 20:30:06 | weblog 2012~2014
ウッチャンの舞台、無事チケット確保しました。ぴあプレリザーブで落選の文字を見た時はがっくりと肩を落としたけど、イープラ先行で取れました。良かった。

そしてバカロック地方公演行きます。追加席のチケットが取れたんで24日に観劇予定、まさかのメカロック越えとは・・観る前は予想つかなかったわ。

地方だと渋谷ネタは変わるんだっけ?メカロックの時はどうだったっけなあ。

さ、後は駄目元で応募した内さまライブ決勝のチケットがどうなるかだ。

ところで愛知の刈谷市総合文化センター大ホール ですが、1500席もあるんだね。コレ埋められる舞台って少ないんじゃないかな。日生劇場より多いってすごいよ。

そのせいか今日の追加席発売もまだ千秋楽まで残ってるんで狙い目かもしれない。近県の人は行ってもいいかも、あんなバカばかしい芝居を東宝ミュージカル並みの広さの劇場で観るってなかなかできない体験だよ。これだけ評判いいからこそ最後まで満員御礼で終わらせてほしいな。
コメント

めでたい

2013-12-09 21:48:25 | ウッチャン
バカロックの役者感想を書こうと思ったら嬉しいニュースが舞い込んできた。

ウッチャンおめでとう~。男の子かあ、うちの甥っこと二日違いだわ。

放送作家のあんちゃんが言うには父親に激似とか。どこまでも濃いんだ人吉の血は(笑)

コメント

ピリカの切なさ

2013-12-08 23:42:04 | カンテツ三宅
まさかの奇跡?で当日券が取れたので「バカロック」三回目行って来ました。

今回は全体を見渡せる後方席(一番後ろともいう)で観ました。

後ろって細かい表情まで見えないけど役者の熱気と舞台全体が迫ってくる感じで割と好きです。そしていつも思うのが後ろまで心を響かせる役者は素晴らしいなあと、大好きだわ三宅さん。

演じる役がまた切ないんだよね。私は三回観て三回とも同じ場面でうるっとなった。今日なんて涙が出たよ。ピリカ様の一方通行の想いがたまらない。

面白さばかりが話題になってるこの舞台、それだけじゃ三回も観に行かなかったな私は

クドカンは恋とか友情とか青春とか口では貶しつつもどこか憧れてるんじゃないかといつも思う。恥ずかしくてつい捻った表現してるけど、本当は大好きなんじゃないのかな。

そんな気持ちが舞台のほんの数パーセントに込められていて、そこが自分にはグッと来てしまった。

もちろん面白おかしく描いていても、虐待とか、殺人とか、独裁者思想(グレ高総長やS太郎)など、ダークな部分もあるんだけど、クドカンって素は純粋な人だと思ってしまう。

三宅さんに女装させるのもルックスうんぬんではなくて彼が演じる女子(ここ重要)が彼の理想なのかなさえ思う。

ミミちゃんにしろピリカ様にしろ不思議と可愛く見えてしまう。いや実際可愛い。

恋する彼女はけなげで切なくて、コレって三宅さんの内面からにじみ出てくる要素なんだろう。長年の付き合いのクドカンだから分かってる感じがこのーっ!って思う。

変な意味でなく三宅さんの事好きなんだろうなあ。皆川さん、阿部さん、村杉さんとは別で

で、三宅さんもそれを分かってるんだよね。

劇中で総長よりもムカデよりもタチシロヒとくっつかないかなとひそかに思ったりして(笑)

でも一番似合うのはカゼギミの父親だな、ピリカ様なら押しかけ女房出来そう。

あれ?何でクドカン×女装三宅について熱く語ってるんだ私は。まあ、それだけ三宅さんのやる女の子は可愛くて切なくて愛しいってことですよ。(皆川さんのは可愛くて面白い)
コメント