goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2020 9/19の拝観報告(岡崎つる家 京懐石でまなぶ 大人のたしなみ)

-
写真は、2階からの庭園。

シルバーウィークの4連休です。
最初に書いておきますが、報道にもあったようにこの連休からすっかり観光客が増えました。
道路の渋滞で実感しました。

個人的には道が空いている方がありがたいのですが、京都の観光業しいては京都の景気のためにはたくさん来て頂く方がいいのでしょうね。

さて初日は昼前から出かけます。
11:30に車でやって来たのが、岡崎つる家です。
よみうりカルチャーの「京懐石でまなぶ 大人のたしなみ」がありました。
会費は食事付きで15,850円。
もちろん満席です。
岡崎鶴つる家には昔、ウィンタースペシャルで来て以来でしたので、久しぶりに参加してみました。

11:30から受付開始。
ほぼその時刻に参りましたが、もう結構来ておられました。
玄関で受付をして、会場の2階の大広間へ。
席は自由でしたが、Tさん、HitoさんとHitoさんのお友達が同席されていたので、自動的にそこに入れて頂きましたw

11:45、最初に講師の西川影戀先生からご挨拶。
そしてお座敷の用途や意味、そしてマナーについて解説がありました。

その後2階の舞台を使って、大和楽のあやめの実演。
こちらの舞台はワンタッチで自動で舞台設定が出来る優れモノなんですねw

大和楽は今までに見たことも聞いたこともなかったように思いますが、先生の舞も優雅であの場の雰囲気によく合っていました。

そして12:30頃からお食事。



食事のラインナップは上のような感じ。
秋なのでまつたけの土瓶蒸しはお約束でしょうかw
個人的に土瓶蒸しに、ゆずは絞らないです。
まつたけの風味がわかりづらくなるので。

全体的にお出汁のうまみがよく効いていました。

ただ、他にもお客さんがおられたようで、内部の他のお部屋を見学出来なかったのが残念でした。

京都迎賓館が出来たことで国賓クラスの接待も以前のようにはなくったでしょうし、さらに今回のコロナ禍。
岡崎つる家もがんばって欲しいです。

14:30過ぎにこちらを出て、帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 本場所中だけ... 2020 9/22の... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。