goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2020 11/23の拝観報告(ホテル ザ 三井 京都 FORNI)


写真は、中庭と四季の間。

三連休の最終日。
この日は拝観予定はなし。
次男の模試も前日に終わったので、家族でランチに出かけることになっていました。
11:00に徒歩で自宅を出て、11:10頃にやって来たのがホテル ザ 三井 京都です。
自宅にすぐ近くで、京都国際ホテル時代からよく来ていました。
今回11月から新たにホテル ザ 三井 京都が出来たので、Go to イートを利用してランチを予約していました。

そちらはそもそも玄関が東堀川通ではなくて、裏の油小路通側にあります。
なので京都国際ホテル時代には棚ざらしにされていた(笑)梶井宮門が、ちゃんと使われています。
中に入ると、ホテルの中央に上の写真のような広い庭園があります。
その庭園を口の字に囲むように
ロビー
和食の都季と個室棟の四季の間
THE GARDEN BAR
FORNI
があります。

今回はFORNI(フォルニ)を予約していました。
早く着いたので(意図的なんですが)、やはり庭園に出て時間まで待つことになりました。
庭園は和洋折衷な感じ。
池は護岸が直線で飛び石も四角。
西洋庭園のテイスト。
そして中央は芝生になり、端の方に行くと苔や雪見灯篭、そして和館の四季の間。
うまく癒合しましたね。

11:30になったので、店内に案内されました。
こちらには窯が2つあり(そういう形式をFORNIと呼ぶそうです)、肉や魚もこの窯で焼くそうです。
今回は全4品のModerare。
前菜、ピザorパスタ、メイン、デザートで額面1人4500円。
ーーーーーーー

しかしそれぞれ4種類ぐらいの中から選べるため、
かなりの組み合わせが出来るので、何度でも楽しめそうな感じです。

僕が選んだのは、
1がホタテのカルパッチョ。
ホタテがメチャメチャ甘いです。
2は皆さん選びがちなマルゲリータ。
パスタでもいいのですが、窯をみせられたら・・・ねw
3はメインのステーキ。
これは追加料金が2500円でしたが、長男が遠慮なく選んだので乗っかりました。
これも脂が甘くて、最高でした。
最後はFORNIティラミス。普通のティラミスではなく、クリームが燻製した紅茶の味。これも味わったことのない美味しさでした。

もちろんサービスも良く、美味しかったです。
妻はもちろん、子供たちも満足したようでよかったです。
最終的にはサービス料や選択での追加料金もあり、4人で3万円弱でした。

次は妻と和食とフレンチを融合した鉄板料理の都季に行こうと話しながら、13:00過ぎに帰宅しました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )