goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2019 4/13の拝観報告(賀善寺 秘仏十一面観世音菩薩像御開帳)


写真は、ご開帳された十一面観音像(中央)、広目天像(左)と多聞天像(右)。

土曜日です。
ソメイヨシノは散り始め、紅枝垂れ桜は満開でしたが、僕の今シーズンの観桜プランは終了。

午前中は午後から塾に行く次男の宿題をみました。
長男は中学が土曜日もあるので、朝からおらず。
午後も部活見学で、結局帰って来たのは17:00でした。

さて13:00前に次男を車で塾に送り、そこから五条通→京都縦貫道と進み、園部ICで降ります。
国道9号線→府道346と進み、14:00過ぎにやってきたのが、南丹市日吉町の賀善寺です。
3/2の京都新聞に、33年ぶりにこちらの本尊などが御開帳されると掲載されていました。

11:00から法要で、ご開帳は以降から16:00まで。
次男の塾を塾に送ったその足で向かった次第です。

それなりに場所は調べて行きましたが、念佛寺と同じ場所だったんですね。
ご開帳の芳名を書くテントがあったので、すぐに分かりました。

石段を登ると正面に本堂が。
この日は扉も全開でしたが、普段はひっそりしているんでしょうね。

14:00頃でしたので、15人ぐらいの方が来ておられ、そのうちの1人はアマ会のハルトマンさんでしたw

本堂内には本尊の十一面観音像と脇侍の広目天像と多聞天像がお祀りされている内陣のみ。

結構近くでお参りも出来ましたし、写真もOKでした。

その周りの情報などは、今後の本編に掲載します。

14:20頃にはこちらを出て、帰宅しました。

まあこのためだけに、園部まで行ったんですねw

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )