自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

地域ミュージアムで考える(26)

2016-08-31 | 随想

以前にご紹介した『地球風船』は,わたしが原案をつくり細部の調整をスタッフのTさんが入念に行って完成したものです。8月6日の発売以降,順調にお買い求めいただいていて,ホッとしています。それによって,わがまちの知名度がすこしでも高まり,市民参加を志すミュージアムのあり方が広く伝わっていきますように。

発売後,風船について地方紙で大きく取り上げていただきました。これがきっかけで今日(8月31日),ローカルラジオ局の情報番組で紹介できる幸運に恵まれました。時間は20分。聞き手はパーソナリティー,アシスタント,コメンテーターの3人。おなじみの朝の人気番組です。

放送局だからスゴイ部屋がずらっと並んでいるのだろうなと思いきや,そんな雰囲気はちっともなく,スタジオがこじんまりとあって,隣り合った調整室でいろいろコントロールしながら放送しているというふうでした。「なぁんだ,そうなのか」と気持ちが楽になったほどです。


放送が始まると,気が引き締まってそれなりに緊張しました。原稿に目を通しながら,ミュージアムの紹介から入っていきました。

それがすぐに終わると,さっそく本題の地球風船の話です。

これをつくろうとした理由,苦労したことなどを,パーソナリティーのMさんとやりとりしながら語っていきます。原稿なんかほとんど当てにせず,対話しながらことばを選んでいくといったふうでした。その間に,アシスタントのIさんが風船をつくっていかれます。間もなくが終了。

息を吹き込んで見事に完成! たぶん子どもの頃の折り紙記憶がきっちり刻まれているのでしょう。

この風船地球は単独で意味をなすわけでなく,あちこちに置いたサイズとかたちの異なる地球とセットになっているからこそ,意味があるとわたしは考えています。その地球は卵型の“うんちきゅう”であり,球形の竹紙地球であり,はたまた段ボール製の正多面体地球であったりです。そのことについても触れておきました。

宇宙を考えたり,地球を思ったりする軸足はやはり足元にあります。足元にあるのは大地。大地を意識するには地球儀がいちばん。風船地球は,気軽に手のひらで地球をポンポンとつくことができます。地球儀をたのしむことがきっかけで,地球や宇宙への関心が高まればいいなと思うのです。こうした仕掛けによってミュージアムへの来館者が増えればさらにうれしく思います。

番組で紹介したことがわがまちの知名度アップにつながったら,さらにさらにうれしいですね。

今回はよい機会でした。そしてこころに残る20分になりました。放送局のあるまちの空を見上げると,秋が清々しく広がっていました。


感謝。