幸せになろうね 改め しあわせだね

日々の生活の中のほんの小さな出来事をどう捉えるかで
私達はすぐにも幸せになれるのです。

私の人生の中にも宇宙の法則 その3 すでに幸せ

2017年10月28日 08時33分58秒 | 波動
  どくだみの彩葉、紫式部、ひよどりじょうご



大好きだった野の花を生けること、が
私の人生を動かしてくれたことに感謝してもしきれないくらいです。


けれど今は
ほとんど
人前で花を生けることはありません。


いまでも
花は大好きです。

おうちの中になにがしかの花を必ず生けてはいます。

けれど
野に咲く花が手折れなくて
既に切られてしまって売られている花を求めるようになりました。

それでも
極力
花屋の花ではなく
直売所の農家の方の自然なものを求めるようにしています。



偏見でしょうけれど
花屋の花は直立不動、右向け右、のそんな子たちに感じてしまうからです。

農家の畑の隅で
思うがままに伸びて
多少お行儀の悪い、のびのびとした感じの子たちのほうがほっとするのです。



そんな私が今仕事としているのは
「言葉を紡ぐこと」「絵をえがくこと」

たくさん読んでたくさん出しています。

言葉を「光透波」として感じています。


思えば
幼いころから花のほかに、
絵を描くこと、詩を書くことが好きでした。


いまはそれが仕事になりだしているということのようです。



一つのことを一生続け、それを極めるという生き方はステキです。

けれど、幼いころに好きだったことを
ひとつひとつ満足のいくまで試してみるのも
また素敵なのではないかと
この頃は思うのです。


世間でいう「成功」ではなく
己の中の「人生の成功」が何なのか
しっかりと信じた時
それができるのではないでしょうか。


人の目よりも
自分の心の目、・・・ですかしら?



でもね、なぜかはわかりませんが
この頃、なんだか信じられるのです。



うん、私、
絶対この道もかなりのところまでいくことができるわ!!

で、時間はたっぷり、お金もたっぷり
ステキな仲間とたくさん笑って
いつもたのしくしあわせでいられるわ!!

ってね。




そして、そう思っただけ、すでにかなり幸せな気分なのです。

私の人生にも宇宙の法則  その2 お金

2017年10月28日 08時11分26秒 | 波動
  菊芋の花を英国のアンティークに


前回にアップしたのと同様
私がお花に夢中になっていたころの作品です。



このころ、和洋を問わずアンティークに夢中でした。

いっぱいいっぱい集めました。

そしてそれらに
大好きな花たちを生け
その姿を
写真に撮ることが大好きでした。



それこそ
今でいう

「大好きなこと」

「ワクワクすること」

「夢中でやる」

を無意識にやっていたのですね。


ほんと、今思っても楽しい日々でした。



ただ、時間をかけた割にはお金にはなりませんでした。

それはきっと
私自身がブロックをしていたのだと思います。


その頃の私は
お金さんのことを大っぴらに愛することができていませんでした。


お金さんがほしくてたまらないのに
お金を儲けることは「汚くないとできない」
とどこかで思っていたのです。


それをよくよく突き詰めれば
両親の
とくに父の在り方に影響されていたようです。


父は腕の良い職人肌の大工の棟梁でした。
でも、お金儲けの才はなく
我が家はいつもお金に窮していました。

「お金がない」「そんなお金がどこにある」

両親はいつもそのことで口喧嘩をしていました。

そして母は、そんな家計を助けるために
朝早くから夜遅くまで
身を粉にして働いていました。

二部制の紡績工場の女工、
三人の子供の母親、
田んぼと畑を耕すお百姓、

家事育児、田畑、仕事、

本当に独楽鼠のように働き通しでした。


それでも、我が家の家計は豊かではなかったのです。



私の中に染み付いたのは

「お金がない」という言葉

「お金をたくさん人からもらうのは悪いこと」

「お金は独楽鼠のように身を粉にしなければはいってこない」


ということでした。



それが、
「ワクワクしながら大好きなことに熱中している」私を
大きく飛躍させることから遠ざけていたのです。


時間を費やしている割には
お金にはならなかった原因がそこにあったことを今ようやくにして理解しています。

これもれっきとした宇宙の法則です。
こんな形でも
ちゃんと宇宙の法則は私の人生の中で成り立っていたのです。

私の人生にも宇宙の法則 その1 好きなこと

2017年10月28日 07時45分07秒 | 波動
 


                       花を生けることに夢中だったころの
                       お生徒さんのひとりの作品

                       もう、ずっと昔のこと


幼いころから花が好きでした。

美しい花は摘まずにはいられませんでした。

けれど
ものすごい田舎育ちの母にとっては
私の摘んできた花たちは「雑草」にしかすぎませんでしたから
家の中に生けてなどもらえることはありません。



時には
およその家の敷地の中からも失敬してくることがありました。

当時の田舎のこと
どこの敷地も
簡単に入れます。


でもその花を持ち帰れば
すぐに「盗んだ」ことがバレてしまいきつく叱られます。

どんなに母に叱られても
その美しい花がほしいという誘惑には勝てず
やっぱり摘んでしまう私でした。

それを途中の石垣に隠してまでも・・・。



そんな私は
30代、40代と
とにかく「雑草」と呼ばれる花たちを生けることに夢中だったのです。


ありがたいことに
それは
多少のお金にもなり
娘の学費の足しとなってくれました。



それだけではありません。

花を通して、
今の私につながる大切な出会いをいくつも頂戴したのです。


「大好きなこと、ワクワクすることをしていれば
 準備が整った時には
 必ず、必要な人や事柄がやってきてくれる!!」




ささやかな私の過去でさえ
振り返れば
ちゃんとこの宇宙の法則が成り立っていたのです。




そんな私でしたが
年を重ねるごとに
花を手折ることが苦になり始めました。


こんな思いが胸の中で大きくなっていったからです。


「はてな、甕にさして何になる。

 この花は折るまい」   木下杢太郎詩集より


「私は生きていることが好きだから

 ほかの生き物もみんな好きです」   熊谷守一

今日の幸せ プチ断捨離

2017年10月27日 10時37分16秒 | 暮らし
今朝は何となくすっきりしない。

昨日食べすぎたせいかもしれません。

「ワクワクハッピー打ち合わせ会」と称して
今考えていること、将来やりたいこと、迷っていること
などなど、なんでも思いつくままにおしゃべりしながら
おいしいものを食べたのです。


もちろん、雰囲気が良くて、
眺めも良くて、接遇も良いお店で。

味の良いのは言うまでもありません。
必須条件ですね。



味覚も、視覚も、触覚も
すべてを満足させているときって
結構いいアイディアがポンポン飛び出すものです。

あるいはその時に誰かが何気なく言ったことが
別の誰かの脳裏に残り
思わぬところでご縁をつないでくださったりします。



はたから見れば
贅沢で、無駄な中年女たちのランチ会にすぎないかもしれないけれど
私たちにとっては大切で、有意義なミーティングとなるのです。


楽しく、おいしく、優雅にお仕事をしているというわけ。
最高でしょう?!

こんな時
女性に生まれてよかったわ~~~~、ってしみじみ思います。


女性のエネルギーが活性化しているこの頃の地球で
男性との違いがはっきりと感じられる「今」って
結構面白いのかもしれません。




と、話がそれましたが
そのランチ会があまりに盛り上がって、おいしくて、ついつい食べ過ぎてしまいました。


で、今日は朝から少し胃が痛いうえに
血液がどろんとした感じがあるのです。


朝のヨガもやりましたが
直後はよかったものの
今はまたなんだかねえ~~~~という感じに逆戻り。

せっかくこんなにいいお天気なのに・・・





そこで、しばし、おうちの中のどこかの整理整頓をすることにしました。

そして、そこの物をプチ断捨離。

これは私がよくすること。



なんだかもやもやしてるな、って感じたら
どこか一か所だけそれをする。

そうして何かに感謝して不要な物と思いを手放すのです。




さてさて今日は・・・・

う~ん、
まず、冷蔵庫の冷蔵室でもみてみましょう。

結局
廃棄したのはチョコレートクッキーの箱ひとつだけ。
中身は一枚しか残っていないのに
箱のまま鎮座なさってた!!          


はい、ごちそうさまでした。
ありがとうね、
おいしかったよ。

そう声をかけ、紙製の資源ごみ箱へ。

ついでに、中のものをきれいに並べなおしてお終い。   

                                         


うん、これでよし!!

これだけでも、ちょっと気持ちいい。



次は・・・洗面所の棚の中。

見た目はすっきり。    

でもね、中が結構ぐちゃぐになっていたりするのです。

まずは私のハンカチ入れ。

ほらね、     カタカタしています。



あ~あ、ずいぶんアイロン掛けさぼっているなぁ~、
アイロンのかかっていないのがたまってる。


今度、雨の日には
ハンカチだけをアイロンがけしよう、と思いながら
手アイロンでたたみなおし
向きをそろえてグラデーションを意識しながら入れなおしました。

あらら???

2枚だけ大きさのずいぶん違うものが・・・・・   

一つは頂き物のひざ掛け用大判ハンカチーフ。
ナプキン代わりになるものです

桜の模様で素敵です。
好きだから取っておきました。

でも、一度も使ったことがありません。

いつかお着物を着た時に、なんて思って持っていましたが
ここ数年、結局そんな機会はありませんでした。


そうね、
これは手放しましょう!

どなたか使ってくださりそうな方にもらっていただきます。


もう一枚は真っ白の総刺繍。

一目惚れで買っておきながら
もったいなくて使えずに来たもの。

使わなければ意味がありません。

よし!!
今度のランチ会にはこれを持っていくぞ!!

と強く心に決めてしまいこみます。   


そのほかに
夫の下着入れと
私の下着入れを整理整頓プチ断捨離。


夫の靴下を1足、ありがとうしました。

そしてきれいに畳みなおして整頓します。



私のは・・・

縫い代のミシン目がところどころ切れてしまったシルクのシュミーズ(古い言い方ですねぇ) 1枚。

カップブラ付きのキャミソール1枚、これは夏中重宝して、洗いに洗ってくたくたになっています。
ありがとうね。お世話になりました。

そして、いつか必要な時もあるかも、なんて
ここ数年履いてもいないロングガードル 1枚。

うさとさんの服がお気に入りの今の私が履くわけなんかないのにね。

お高かったから、というだけの未練と
必要な時もあるかもしれないという「もしかしたら」「いつか」意識。

捨てよう、捨てよう、そんな思いは捨てちまおう!!



さっさと
これらをビニール袋に入れて

「ありがとうございました。お世話になりました。」

と二度繰り返し、ゴミ箱へ。

はい、すっきりしました!!


この通り。       

                                  すべてがこの数プラス2です。今日洗ったものと身に着けているもの。







                        ブラジャーは今日お洗濯したものと今身に着けているものの三枚だけ。
                        よく見ると、結構くたびれています。
                        近いうちに新調しましょう。



ということで、
このプチ断捨離でわかったこと。

① ハンカチだけのアイロンかけの時間を持つ

② お気に入りの白い刺繍のハンカチを使う

③ ブラジャーを新調する


気分は?????

ちょっとだけすっきりしたかも。



捨てた分、何が入ってくるのか、楽しみぃ~~~~~~~ 




奇蹟をよぶ言葉

2017年10月26日 22時48分14秒 | 波動
 2017・10・26 の夕日

                      ちなみに今日の朝陽はこれ   よく似ています
                                                    いずれも美しい!!

                                                    ずっと見ていました





さて、この頃始めた習慣。

毎朝、目が覚めた時にベットの中でつぶやきます。

「あ~~~、よく寝た!!
 今日も幸せな目覚めをありがとうございます。

 今日も奇跡がいっぱいの素晴らしい一日です!!」


例え、真夜中の就寝で
朝4;00起きであったとしても、です。


そうすると、脳が「よく寝た」と勘違いするので
寝不足を感じずに快調に一日が過ごせるというのです。

やってみたら本当でした。

ですから、毎日そう言うことにしました。

けれど、最近は「連日寝不足」ではないので
そういう場合に本当に効果があるのか、体に支障をきたさないのか、はわかりません。


奇蹟のほうは
どうも本当のような気がします。

ここしばらく
前日に思ったことが
翌日には叶っているという奇蹟が続いています。


まあその内容は
些細なことと言えば些細なことなのですが
それでも
思わぬところからその奇蹟が降ってくると
もう、もう、びっくり!!です。


朝一番の寝ぼけた頭でのアファーメーション
結構効く気がいたします。