幸せになろうね 改め しあわせだね

日々の生活の中のほんの小さな出来事をどう捉えるかで
私達はすぐにも幸せになれるのです。

全てはゆったり

2017年03月27日 08時26分06秒 | 暮らし
今の私の一番のクレド


「すべてはゆったり」


自愛メソッドの提唱者 河合政実氏流に言えば

「すべては愛・すべては完璧・すべては豊・すべては健康・すべてはゆったり」

ということです。



ぜーんぶ、

なにもかも、

私は満たされていて、

必要なものはいつもちゃんと与えられ、

未来なんて全然大丈夫で、

楽しいこといっぱいの毎日で、

お仕事にも、

愛にも、

お金にも、

全てに恵まれて、

時間もたおやかに流れ、たっぷり豊かなんです 




・・・・・と、いいきれるかどうか、
信じ切れるかどうか、
ですよね。


でもこの頃の私
本当にそんな気がします。

自分はそうなって当然と思っていると
本当にゆったりと豊かに
幸せに暮らせるようになってきた気がするのです。

少なくとも、30代、40代のころのように「ないない」の不安に襲われることはなくなりました。



「お陰様がついていて下さるのだもの。
 大丈夫に決まっているわ」

「何が起きたとしても
 今、起きていることは未来の私にとって最高のこと」


そう信じるようになってから
本当に不安や怖さが激減して

「必ず一番いいようになる!!
 どんな未来が用意されているのか楽しみィ~~~~」

な感じになってきたのです。




そこで最近付け足したクレドが
冒頭の「すべてはゆったり」なのです。


美しくて、たおやかな時間を重ねるために「ゆったり」は欠かせません。



手帳にびっしり、忙しくスケジュールが書き込まれていないと不安になった時期もありました。

でも、今はね。

何も書かれていない日がどんな一日になるのかすごく楽しみなのです。

突然の来客で幸せになったり、
一人で春を満喫したり・・・・・もちろん、ゆったり、たおやかに、です。




よく言われることですが

いそがしいとは「心」を「亡す」で「忙しい」なのです。


私はまっぴらごめんです。

仕事も遊びも「忙しい」から一抜けた!!・・・がしたい。



だから今、私は「すべてがゆったり」と自分に決めます。   
                        
                                         
                                         福井県勝山市平泉寺白山神社にて


きっと、しばらく後には
ゆったりなのに豊かな暮らしを送ることでしょう 


思っただけで幸せです。

桜まつり

2017年03月27日 08時02分04秒 | 暮らし
岡崎城付近の桜祭りが始まりました。

でもね、まだ、こんななんですぅ~~~~~~~
                               


あ、頑張って探せばこんなのも・・・・・・
                                      



まだまだですよね。

でも、ちゃんと歩行者天国は実施され、交差点の角毎には交通整理のための警備員さんも配置され・・・・・・

それでもね、小雨そぼ降る寒い中、花も開いていないのだから
訪れる人も車もまばら・・・・・・

露店だってぜ~~~~ンぶ、締めちゃっている始末 

ま、とうぜんでしょうね。

それでも、税金だけは費やされていく・・・・・・




そんな日の翌未明

まだ真っ暗な中、トラックのバックする信号音で目が覚めたのです。
結構しつこい!!!


「う~~ん、うるさいねぇ。
 なんだ?こんな時間に」

とベランダに出てみれば・・・・・






あら~~~~~~、なんと、会場のゴミ箱のゴミ収集車!!!

あたりはご覧の通りまだ、真っ暗です!
結構さむいです!
多くの人は眠っていることでしょう。


でも、こうやって、
ちゃんと働いている人々がいてくださる!!!


何だか感動しました。


世の中、
自分の知らないところで、
自分は絶対に働かない時間に、
こうして働いてくださっている方々に支えられているのだなぁ~~~~~
って、
しみじみ感謝した一瞬でした。



今日も一日八坂弥栄


お彼岸のラッキー

2017年03月23日 12時15分17秒 | ひとりごと
春分の日、帰省してお墓参り。

婚家の墓と実家の墓と。

勿論お仏壇には、おはぎ(牡丹餅)やら、饅頭やらいろいろお土産を買って帰り、お供えをしました。
普段はお仏壇も拝めないので帰省直後、翌日の朝、そして帰るとき、と必ず三回はお線香をあげて手を合わせます。


「お陰様で無事帰りました。ありがとうございます」

「いつもありがとうございます。母のこと、よろしくお願いします。
 できましたら、彼女が楽にそちらへ行けますように。
 それまでは毎日がなるべく幸せでありますように」

「では、帰ります。道中をよろしくお願いします。
 母のこと、またしばらくお守りくださいね。
 いつもありがとうございます」



とまあ、「ありがとう」と「お願いします」ばかりですが。




で、その帰省中のたった一泊二日の間に「365分の10」というラッキーをいただいたのです!!!!!


わが故郷は福井県は越前大野市。

なんと最近「天空の城」で観光ピイアール。

こんな写真があちこちに・・・・・     



でもね、こんな風景は訪れたからと言って見られるものではないのです。
先ほども申しましたように、その確率は365分の10程度なのだとか・・・・・

なんだか観光客にたいして「詐欺」、のような後ろめたさえ覚えます。


ですのに、たまたま帰省した春分の日、その光景を作る朝靄がとても濃く発生してくれたのです。


「もしかして!!」

と、遅まきながらも行ったこともないその写真撮影スポットに向かいました。

視界が50mほどしか利かない中をインターネットを頼りに暗中模索、いえ、靄中模索。

何とか登り口に到達しました。


最近運動不足の私にはめちゃきつい急勾配の坂道を15分ほど上ります。
あたりは真っ白。
イノシシとかに遭遇しないかしら・・・・・                   

                                     

ちょっと心配しながらも
着いてみれば、30人ほどの人々が盛んにシャッターを切っています。



見えましたぁ ~~~        


                                 う~~~ん、ポスターとは季節が違うせいか何だかいまいち?        



でも、まあ、間違いなく
これが、あの、天空の城 なのですね。


東京から来たという人、関西から来たという人、
みなさま、わざわざ、ようこそ、です。




それにしても、なんというラッキー 

たまたま帰省した翌朝に、365分の10が起きるなんて



ありがとうございま~~~~す。




これもご先祖様、お陰様のご褒美でしょうか。

ご先祖様を敬うと、やっぱりいことたくさん起きますね


繁栄するおうちはご先祖様に感謝し、厚く供養してらっしゃるところが多いようにお見受けしますしね。





それにしても、有難い!!

ここに生まれて60年(・・・といっても、実際に暮らしたのは20年ですが)
生まれてはじめて、わが故郷の天空の城なるものを実際に目にしました。




春分の力はすごい!!

先祖供養のご利益はすごい!!




見られたこと自体よりも365分の10に遭遇できたことに感動の朝でした。


本当に感謝、感謝、感謝です 




                                        
                                              帰りには靄はすっかり晴れて・・・・







                                      鍬掛地域から飯降山(通称 おたけさん)を望む


 

わが故郷の早春は美しいです。

桜の芽吹きはまだしばらくかかりそう。

     



自己満足

2017年03月17日 09時45分44秒 | 暮らし
去年の夏から
ベランダに転がされたままの冬瓜一つ。

気の毒に
いつも
横目でちらりとされながら
お料理されることもなく
半年以上。



夏の厳しい暑さの中
秋の大風の中
そして冬の寒さの中
何一つ保護されることもなく
埃をかぶり
無視され続けて時間ばかりが過ぎたのです。




だって、冬瓜て硬くて切るのが大変なんですもの!!

だって、冬瓜て中年二人の食卓には大きすぎるしィ~~~!


もうこんなに時間たっちゃったからどうせだめだろうなぁ。


でもまだ、腐らないのね。


中はすでにダメかもね。



・・・などなど言い訳いろいろ。

とにかくかわいそうな冬瓜さんは今日まで転がされっぱなしだったのです。

ごめんね~~~~~~冬瓜さん 



・・・なーんて謝られてもねぇ~~~、ですよね、冬瓜さん 







が!!!!

なんの風の吹き回しか
今朝ついに、その冬瓜に触ってしまったのです。

そして

「ごめん!!  許して!!!」


と言いながらごみ袋に放り込んだわたし!!!

そう、今日はごみを出す日。

いつまでも転がしておき
気にしているくらいなら、潔くさようならしてしまえばよいのです!!





と、思ったはずですのに
小心者の私はうしろめた~~~くて、
ゴミ袋の中の冬瓜が何だかとてもかわいそうで、
いまさらなによ、と思いながらも、
やっぱり申し訳なくて、
5分後には
再びそれを拾い上げ
しかもまな板の上にのせていたのです 



ああ、
ついに
ついにそのひがやってきた!!!

可愛そうな冬瓜が今やっと、ついに包丁を入れてもらえたのだ!!

おめでとう、冬瓜さん!!
おめでとう!!!





ざっくりと二つにわれた冬瓜は真っ白いまま美しかった。


あら~~~~~~
偉いわねぇ、冬瓜さん!
貴方、あんなに冷たくあしらわれていたのにまだ頑張ってたんだ・・・・・・




う~~~~~ん、
でも、やっぱり最盛期のようにみずみずしくはなさそうねぇ・・・・・

調理してはみたもののお味がまずくて食べられなかったらそれこそもったいないしねぇ・・・・・・




というわけで、
おそるおそる一口生で食べてみる。

食べられるけど、おいしくもない。

はてさてどうしましょう・・・




 

こうしてみました   

                              

                     


果たして効果があったかどうかはさておき、

こんなことしている自分、
結構好きでした



あ、ちゃんと、
冬瓜汁にしていただきましたよ 

夫はフツーに食べていました 



今日の素敵

2017年03月17日 09時37分55秒 | 暮らし
春暁 振り返れば有明の月


久々に夜明け前を撮った。

                                                      この群青色、やっぱり最高!!



何気なく、振り返れば

あらまあ!!    


                                                        有明のお月さま



なんて素敵なんでしょう!!

期せずして
夜明け前の美しさと
有明の月の両方を 見せていただけるなんて・・・・・・・



ああ今日も佳い日。
幸せな日。





そして、日の出です。    


                                         春分も近くなって朝日の場所が随分北に移動しました。
                                         もうすぐ、ベランダから見えなくなってしまいます。 



新しい一日の始まりです。

今日も生かされて
有難いことです。