幸せになろうね 改め しあわせだね

日々の生活の中のほんの小さな出来事をどう捉えるかで
私達はすぐにも幸せになれるのです。

置物の猫の目から涙?!

2016年02月24日 10時01分29秒 | お料理
我が家のテーブルの上にはお花とネコさんがいる。

このネコさん、高さは20センチくらい、ブロンズ色、名前はまだない。

たぶん樹脂で作られていて
瞼を閉じ、バイオリンを弾いている。

去年「私の部屋」で購入したもので、
購入直後、NHKのドラマに同じものが出ていて、興奮した置物である。
もちろん、結構気に入っている。

ところが!!


2,3日前そのネコさんの右耳が描けているのを発見!!



えっ?えっ?

どうして?

いつから???????


気が付く二日前の朝、お掃除して
ネコさんを手に取って拭いたときには気づかなかった。

その次の日の朝も・・・

ただ、その両日はともに自宅で教室のあった日。

テーブルの物をいったん移動し、おけいこが済むとまた戻す。
それは私自身が、ではなくお生徒さんたちがする。

その時に誰かが落としたのだろうか・・・・・・
で、欠けたことには気づかず、そのまま戻したのだろうか・・・・

それとも私、だいぶ前に一度落としてるけれど、
そしてその時、損傷がないことにほっとしたのだけれど
実は、欠けさせてしまったのだろうか・・・・


などなど、気にはなったが
まあ、犯人捜しをしたとてどうなるわけじゃなし
気にしないでおこうと決めて、
欠けた部分に黒いマジックを塗りそのままにしておいた。




で、昨日の夜、
なにげなくネコさんに目が行った。

とたん、

ぎょ、ぎょ、ぎょ

えっ?!
何?!

こ、これって・・・・・・

となったのである。


なんと、
ネコさんの右目に光るものがあるではないか。

ちょうど涙を流しているように
細く窪んだ瞼の間から
一滴の無色透明の液体が出ているのだ。

それが、頬骨のあたりまで雫のように流れている。

しかも、ただ水滴がついているだけではなく
瞼の中も全体がその液体で満ちている。
しかし、上瞼には何もついていない。
マサニ、目の中から流れ出ているように見える。


げ~~~~~~~っ!!!!

も、もしかして
なみだぁ~~~~~~~?!



でも、涙なら左からも出るでしょ。

てことは、目脂(めやに)?

そういえば、物と話せる友達が来たとき

「あ、この子、右目が病んでるね」

って言って癒してくれてたっけ・・・・・・

そうか、目脂かもしれない。


などとつぶやきながら、指で触れてみる。
でも、さっと拭いただけでは取れなかった。
目脂だと確かに取れにくいもんね。



なんだか、ちょっとぞくぞくして
慌ててその彼女に写メした。

すると

「あらら・・・・・、
 ニャンコちゃん、そうとう傷んではりますね。
 何があったのかな?

 何か身代り的に引き受けてくれたようですよ。

 とにかく、『ごめんね。痛かったね。ありがとう』と、何度も
 なでなでしてさすってあげてくださいね。


 ニャンコちゃんから、〝もう大丈夫”というメッセージが来たら
 撫でるのをやめてもOK」


という返信が来た。


目脂か、涙かと聞き直せば即答で「涙です」


えっ~~~~~、でも
涙なら両目から出るでしょう?!
と問い直せば、

「痛かったら、片目だけでも涙でるやろ!!」

と、大阪弁。

「相当痛かったみたいです。
 ごめんね、ありがとう、と子どもの痛みを取ってあげる時みたいに
 撫で撫で、スリスリしてあげてください」




・・・涙だと断言される前に
目脂だと思って慌てて目薬をさしたのだが
それを丁寧にぬぐい、
瞼の中にあるものもぬぐい、
胸に抱いてスリスリ、撫で撫で・・・・・・


ごめんね、痛かったね、ありがとうね、ほんとごめんね、ありがとう・・・・・

を繰り返した。




これを一部始終見ていた旦那様。
最初、涙に気づいたときは「なんか気味悪い」
ってのたまわってらしたのに
二人のやり取りを聞いてケラケラ笑っていた。


でもって、最後には、自分もニャンコちゃんの頭に手を置いて

「よしよし、いい子、いい子」

だって。 




とまあ、びっくりポン!!な、お話でしたが
あなたは、どう思われますか?







白湯は効く!!

2016年02月22日 16時50分05秒 | 暮らし
NZのトリプルパンチ
不摂生のつけ

それらが私の身体を蝕み
体のだるさから始まって
膝の痛み
歩けないという症状
腰が立たない
肩がこる
頭が痛い

全身病気のデパートのようになってしまった私。


何とか、自分で治そうと必死になる。

大根おろしを食べ、腰やひざの運動をし、食べ物を調え
お風呂も大根葉を入れたり、柚子湯にしたり・・・・・・

思いつく限りのありとあらゆる手当を試みた。

帰国してから一か月半
ぼちぼちと効果は出てきているものの
まだまだ、後遺症は治らない。

二ヶ月かけて傷めた身体の治癒にはきっとそれ以上の時間がかかるのだろう。



で、私はさらなる勉強をすることになる。

見えない力で治す方法の本、自然治癒力を強める本、ミトコンドリアの本、などなどいろいろ読み直し
前には見落としていた部分にも気づいた。

はては「ホ・オポノポノ」まで読み直して
メンタルな部分のクリーニングまで試みた。

それでも身体はまだ、まだ、まだ・・・・・・



そんな中で最近、あらたに、

「病気にならない 白湯健康法」  蓮村誠 著

に出会った。


「白湯」

この「白湯」というのが奥深い。

そういえば数年前、これに凝ってちょっとだけ試してはみたものの
その時は身体の具合が悪くなくて
精神部分のためだけだったので
あまり効果を感じずに終わってしまった。

それでも、それ以後、
カフェインやアルコールのダメな私は
どこへ行っても「お湯」を所望していた。

水はなかなか飲めない私だがお湯なら飲めるので
身体を冷やさないためにもお湯を頂いていたのだ。

が、この「お湯」はただの「お湯」
水よりましだが「白湯」とは全く違う・・・ということを
この本を読んでようやくしっかりと理解した。

やはり、病気は人を真剣に学習させる

今回の私のダメージはそういう意味でも多くのことを私に学ばせてくれた。
感謝しよう。
ありがとうございます。



さて、この偉大なる「白湯」

そもそもが、普通のお湯と比べて
分子や量子の回転数が異なり
したがって
エネルギーの軽さが変わってくる・・・らしい。


この軽いエネルギーの質こそが大切で
それは単なるお湯にはないものらしい。



ということで、心を新たにし
私は10日前から「正しい最強の白湯の作り方」に従って作った「正しい最強の白湯」
「正しい最強の白湯の効果的な飲用法」の通りに飲み始めた。


結果・・・・・・

おお!!
素晴らしい!!




一番効果がわかるのが「御通じ」
と書いてあったのだが
本当に、みごとに、御通じの質が変わり始めたではないか!!

最初にそのことに気づいたのは夫だった。

彼も私に伴い「正しい最強の白湯」を飲まされているのだが
普段から便通にあまり問題のない夫が3日目に言った。


「お母さん、
 もしかして、白湯、つて、本当に効くかもしれない。
 なんだか
 便の出方がメチャ気持ちいい・・・・・」



が、便秘気味の私はまだその時には効果を感じてはいなかった。

ところが、一週間を過ぎた頃から
朝になると、便意を感じるようになり
しかも

「あれ?!もうおしまい?」

というくらい、早く終わってしまう。
ゆえに

「なんだ、少ししか出ないじゃん」

とがっかりしながら確認すると
とんでもない!!
しっかりと、
大きなバナナくらいのものが御座候!!・・・なのである。

すご~~~~~~い!!
すばらしい!!

おまけにそれは、ちゃんと水に浮いて、最も理想的な便なのである。

しかも
お腹の中が、
そう腸が
腸の管の内側が
綺麗にお掃除された感覚で
がめちゃめちゃ気持ちいいのである。

なんかもう、すごーくすっきりと
残すところなく
するりと抜けおちた、というような感覚なのだ。





未消化物が酸化血をつくる。
未消化物、酸化血がすべての病気のもととなる。

内科的病気のほとんどはこれを解消すれば何とかなるはずだという。


何かの本に書かれていた。

「医者は病気を治せない」

・・・確かにそうだと思う。

検査、数値、
それらを告知し、不安を与え、病気を作ることはできても
本人の意識の改革なしに
病気を治すことはできないのである。




「白湯」で「病気になりにくくなる」のなら試してみる価値はあるだろう。
「白湯」で「病気が治る」なら、こんな素晴らしいことはない。

少なくとも、私と夫の便通は画期的な変化をみせている。



いかがですか?
これをお読みになったのも何かのご縁。
あなたも今日から「白湯」健康法を試してごらんになりませんか?

ちょっと時間はかかります。
と言っても10分ほど余計にかかるだけ。

お金は薬や病院より全然かからないし
何よりも副作用がない。
(一日に800ミリリットル以上飲んではいけませんが)

こんな素敵な健康法
試してみない手はないと思うのですが。



不摂生のつけ

2016年02月12日 20時30分36秒 | 暮らし
帰国して一ケ月
いまだに体調が戻らない。

冷え、食事の不摂生、心労、のトリプルパンチは
思った以上に私を打撃していた。


2週間ほど前から左膝の痛みを感じだし

「おお、いよいよ私も老人病か!!」

と、心配しているうちに
膝どころか
おしりから太ももの裏にかけての引きつりをはじめ
足全体が歩行に支障をきたしだした。

おまけに左半分の背中全体が病む。

両肩もバンバンに張りだし
寝ているときにもしんどい・・・・・・

ってな具合に
あちこち、もう、ほとんど全身異常を感じだしたのだ。


こりゃあ、もう、たいへん。

NZにいる間はそう変調も感じず
めちゃくちゃな食事をしているにもかかわらず
元気でいる自分を褒めたものだった。

「おお、あなたも、丈夫になったわね。
 こんなに動物性の物と、甘いものばかりを食べているのに
 お腹がしんどくならないなんて、えらいわ~~~~~」

などと・・・・・・



それが、まさか、帰国後一ケ月もたってから出て来るなんてねぇ。
これこそ

「緊張している間は体は頑張ってしまう」

の典型でしょうねぇ。

でもって、
緊張が解けた今頃になって
どっと、症状が出始めたということでしょうか。

確か、3.11のボランティアに行ってきたときもそうでした。 

現地では頑張れていたのに
帰宅後数か月
歩くのも困難なほど体調を崩しましたものね。
あのときにも足腰に一番打撃を受けました。




調べてみれば
病気の原因のほとんどは酸化と代謝異常

酸化血が頭に上れば頭痛やめまい
肩に滞れば肩こり
末端で淀んで動かなくなれば関節痛


特に動物性脂肪は関節に貯まりやすいとか。
これがリュウマチや通風にもつながるらしいですよ。

確かに、食べに食べましたねぇ。

チーズ、バター、生クリーム
ハム、マヨネーズ、白砂糖、


だって、毎日の食事がそんなのばかり。

おまけに、ドーナッツだ、チョコレートだ、ケーキだ、
クロワッサンだ、パンケーキだ

甘いもののオンパレードでした。

たまに食べる野菜は生の人参やキャベツやレタスのサラダのみ


私の身体、酸化血しかない!!・・・ぐらいだったのでしょうね。

ごめんね、身体さん。





ということで、今更ながら愛読書をひも解きなおして治療法を再確認。

酸化血による筋肉痛・関節痛の治し方。



私の場合特に左半分がしんどいので
どちらかというと甘い物の摂り過ぎみたいです。


第一大根湯…大根おろし、おろししょうが、しょうゆ、番茶でつくります。

ごま油入り大根おろし…大根おろしに煙が出るくらい温めたごま油をいれ、しょうゆ少々で頂きます。

大根干葉湯(塩入)


う~~~~~ん、やっぱり大根ね。
大根さん、ほんとえらいわね。


あ、リンゴジュースと大根おろしを混ぜて飲む、というのもあるわ。

やっぱり大根おろしは温めない方がいいみたい。

でも
リンゴは熱を入れないと身体を冷やすから
明日からは朝食の「リンゴと大根の葛練」を食べるとき
葛とリンゴのすりおろしだけに熱を入れ
大根おろしはそのまま混ぜて食べることにしようっと。



はてさて
7週間で崩した体調は
もとに戻るのにどれだけを要するのでしょうねぇ。

あ~~~あ、不摂生のつけは大きいわ (ー_ー)!!




朝食に

2016年02月12日 19時53分56秒 | お料理
ニュージーランドに行っていた7週間の間に
夫がぷっくりとなっていた・・・・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

あごは二重になってだらしなく、
せっかく取れてきていた首の後ろのぜい肉も
再び存在をアピールしているではないか!!

おまけに肩甲骨もなんだか、また、出てきている。


あ~~~~~あ、
せっかく
Tシャツの似合うスマートな体型になってきていたのに。

ヨガもやらず、ウォーキングもせず
ジャンクフードと社食で過ごすと
たった7週間で
こんなにも後退してしまうのだということ
嫌というほど思い知らされた。


やっぱり、自分の健康と体型は自分で管理するという意識がないとだめですねぇ~~~~。

アメリカでは太っていると出世できないというけれど
何だかわかる気がするわ。





・・・ということで
夫のダイエット再開。

ついでに
帰国以来
ずっと体調の悪い私の健康も考慮して
「朝食をとらない」ことに・・・・したいが、ちょっと無理。

そこで考えた二つのダイエット食をご紹介いたします。
もしかしたら、前にも書いたかも。

だとしたら、ごめんなさいね。



そのⅠ  リンゴと大根の葛練

超簡単!!


材料

 二人分でりんご半分
 大根5センチくらい
 生姜 少々
 くず粉 適宜
 水
 蜂蜜(このみで)

 ① リンゴは皮をむき芯を取ってすりおろす
 ② 大根と生姜はよく洗い、皮ごとすりおろす
 ③ くず粉を水で溶き、①②と混ぜる
 ④ ③を鍋に入れて火にかけ、とろみがつくまでかきまぜる
 ⑤ 熱々をスプーンですくいながらいただく
   この時好みではちみつを入れる


ま、熱で、大根のジアスターゼは壊れてしまうかもしれませんが、
リンゴも大根も消化を助けますし生姜が体を温めます。
おまけに葛は栄養価が高いですしね。
これを湯呑に1杯ほど食べれば結構お腹が膨れます。

葛の代わりに片栗粉を使ってしまうと、身体を冷やす作用が働いてしまうので
エネルギーの消費効率が悪くなるかな、と思います。


そのⅡ  おろしリンゴと豆乳入り甘酒


材料
 
 リンゴのすりおろし適宜
 豆乳適宜(水と合わせても可)
 生姜のすりおろし少々
 甘酒(無糖のもの)

 上記の材料を全部鍋に入れ、焦がさないように、吹きこぼさないように
 丁寧に混ぜながら温める

 ・・・それだけです。


注意事項としては甘酒の選択です。
お砂糖の使われていない純正発酵の物を買い求めるか、自分で作ってくださいね。


これも結構、おなかが膨れます。



冬の我が家のダイエット OR 健康回復目的の朝食でした。

お役にたつとよいけれど・・・・・

 

花粉症には・・・

2016年02月03日 09時28分50秒 | ひとりごと
日本の知恵薬を伝える本に
花粉症の症状を和らげる方法が紹介されていた。

鼻の穴の中に
オリーブオイル、ベビーオイル、椿オイル、ゴマ油を塗って寝るとよいとか。



幸いなことに
私はまだ、花粉症を発症はしていない。


でも、ふと思った。

これらのオイルがバリアになって花粉から守ってくれるなら
風邪のウィルスにも効果があるのではないかしら・・・・・と。


まあ、ウィルスと花粉では大きさがかなり違うだろうから
?がいっぱいだけど
ものはためし、やってみようかな、

と、つい考えてしまうお馬鹿な私。

で、お出かけするときに
綿棒を使ってゴマ油を塗ってみた。


う~~~~~~ん、気休めかもしれないけれど
何だかそれだけでも気持ち良い気がしたわん!(^^)!