らんかみち

童話から老話まで

カマドンは男のロマンだ

2012年07月15日 | 陶芸


 窯出しの日、出てきた小窯ちゃんは一見すると無傷なのだが、煙突の内側とかにひび割れがあった。そして最も懸念していた部分は大きくひび割れていたが、元々穴を開けてある部分なのでむしろ好都合か。まあとにかく、爆発だけは免れていたわけだ。

 これを作った土は耐熱土鍋土というもので、初めて使ってみて驚いた。作って乾燥させるまでほとんど縮まなかったのだ。勘違いじゃないかと思ったけど、焼き上がっても全くといっていいほど収縮していない。
 窯ぎりぎりの大きさに作り、乾燥したら余裕で窯に収まるだろうと思っていたのに、大きすぎて窯の扉に当たるのでサンドペーパーで削らなくてはいけなかった。

 20kgの土を全て使って焼き上がったら16kgだった。20パーセントの水が抜けたのにサイズの変化が無かったということは、この陶器を顕微鏡的に見た構造はスカスカということになる。(だから爆発しなかった?)釉薬を掛けてないから、これに水を注いだら恐らく漏れてしまうだろう。

 すっぽん鍋というのは食ったことないけど、あれに使う鍋に水を入れたら、最初はじゃじゃ漏れするらしい。すっぽん屋さんはその鍋を高熱で焼きながら鍋を育てるのだそうだ。
 すっぽん鍋も構造がスカスカだから鍋がすっぽんの味を吸い込み、やがて水漏れが止まって使い込むほどに鍋からすっぽんの味が染み出してくるという。

 本当の話かどうか知らない、というか汚らしい気もするけど、すっぽん屋さんの付加価値としては面白い話だと思う。ぼくのピザ窯もスカスカだろうから、ピザを焼き続けることによって窯がピザの味を吸い込み、やがてピザに味が染み出して美味しく焼けるって寸法だ。 
 500度まで温度を上げるんだから、んなわけないだろっ! といった無粋なことじゃなく、ロマンでんがな、ロマン。

 男のロマンを一身に背負う窯は、名付けて”カマドン壱型”とする。どこぞの国の人工衛星と称する飛翔体を彷彿させる名前だが、なるほど、今は亡きかの国の将軍様もアレにロマンを託したのだね。