台湾ワン!(Taiwan One!)

台湾にまつわる様々な話、中国語教室の出来事、日々の生活...

台北車站行李托運中心(台北駅荷物預かり所)

2012年10月07日 | お役立ち情報
旅行的時候,你會不會想把大件行李寄放在台北,輕輕鬆鬆地前往各地?今天我想介紹一下「台北車站行李托運中心」,一個你可以便宜寄物的地方。
旅行中に台北に大きい荷物を預けて、コンパクトに移動したいと思わない?台北駅の近くで安く荷物を預けてくれる「台北駅荷物預かり所」を紹介する。

先從台北車站「東3門」出站。
まずは台北駅の「東3番出口」を出る。


過馬路,沿著路前進。
目の前の信号を渡って、道なりに進む。


中途路會往左轉。
途中で道が左へ曲がる。


再走不久,就能看到「台北車站行李托運中心」在右手邊。從出口出站,如果沒有帶著沉重的行李,而且號誌是燈的話,走路只需1~2分鐘就能到達,即使帶著沉重的行李,而且還需等紅燈,那也只需要5分鐘左右就走得到。
まもなくして、右側に「台北駅荷物預かり所」が見える。駅の出口から、重い荷物なしで信号も青の場合は、徒歩で1~2分程度の至近距離。重い荷物を持って、信号につかまっても5分程度。


營業時間是8~20點,對大多數的遊客來說這個時間寄取行李應該都沒有問題。
営業時間が8~20時。たいていの旅行者には問題のない時間帯だ。


在存證上填入姓名身分證字號(外國人的話填護照號碼),再付給他們當天的寄存費用17元,手續就完成了。第三行住址無須填寫。
用紙に名前身分証名称の番号(外国人ならパスポート)を記入し、当日の料金17元を支払えば手続き終了。三行目の住所の記入は不要だった。

我中間提領了一次行李,所以我必須重新填寫一次存證,不過這時候他們要我寫的是姓名電話號碼。結果,須填項目是因職員而異,不過身為台灣人,這種事我也早已習慣了。
私は一度荷物の出し入れがあったため、その際に新たに用紙を記入する必要があったが、名前電話番号の記入を求められた。結局記入事項は応対する職員によってマチマチだが、台湾人のわたしにはそういうことはもう慣れっこ。


費用是一天17元,但中途須取件的話,一次須繳17元(論次計算)。
料金は1日17元だが、途中で荷物の出し入れがあればそのつど料金17元を支払う仕組み。

我寄了三天(兩晚),其中第二天我要把買的東西放進去,所以提了一次行李,總計金額是三次分+一次分=4次分(68元、相當於日幣200円左右),簡直是便宜過頭了。
私は3日間(二晩)預けたが、二日目は買ったものをつめるため一度荷物の出し入れがあって、合計金額が3回分+1回分=4回分(68元、日本円で200円程度)で、ウソみたいに安い。

行李並不會拿到別的房間去保管,或是上面蓋著什麼布啊網子什麼的,就只是放在工作人員的椅子跟椅子之間。
荷物は別の部屋に保管されるわけでも、上からカバーやネットを掛けるわけでもなく、ただ職員の机と机の間に「放置」されるだけ。


真是令人有點擔心,但我媽媽說「這樣反而比較安全。因為如果是置物櫃的話,鑰匙可以拿去打,這樣一來,你就可以去偷下一個寄進來的東西了」。
なんだかセキュリティーが心配だが、母いわく「そのほうがかえって安全だよ、だってロッカーだとスペアキーが作れるでしょう。そうしたら、次の人の荷物を盗めるじゃない?」。

真不愧是當了這麼多年這麼都先懷疑一下的台灣人所說的話。這麼說也有一點道理,因為辦公室裡不時都有員工在,所以要下手也不太容易吧!
さすがに何でもとりあえず疑ってかかる台湾人を長くやってるだけあっての発想だ。たしかに一理ある。事務室は常に職員がいるから、ヘンな真似はできないから。

對了,入口處的角落還有一個可免費使用的電子磅秤,你可以在離開台北車站,前往機場之前先秤一下行李的重量。
ついでに、入り口の近くの隅っこに無料で使える秤がある。台北駅を出て空港に向かう前に、あらかじめ重さを量ろことができる。

下次有計畫到台灣旅行,想把大件行李寄掉,只帶著隨身行李行動的人,不妨多加利用。
台湾旅行中に、でかい荷物を預けて軽装だけでどっか行かれたい方は、ぜひ利用してみては?


較新相關情報請參閱台北車站行李托運中心(台北駅荷物預かり所)2016.5
新しい関連記事です。

台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五味雜陳的候補機位(何とも... | トップ | 第一屆「台灣購物節」 (第一... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いっぱいで受付できない日も。 (けろ)
2013-12-21 19:12:24
土日や、観光シーズンなど、いっぱいで受付できない時もありました。昼前には受付終了になることもあるので、ご注意下さいね。
返信する
Unknown (こうりん)
2013-12-21 20:23:54
コメント、どうもありがとうございます!
確かにその通りですね。
わたしは旧正月のときに利用しようと思って、重い荷物を引きずっていったら、もういっぱいで受け付けられませんといわれました。
返信する
初めまして^^ (大和桜子)
2013-12-22 21:29:02
台湾のお正月料理を探していたら、こちらにたどり着きました★台湾大好きです(*´ω`*)

先日インターネットの友達が台湾に行って凄く台湾の人は親切で礼儀正しくて感動したって言ってました^^

私も来年は台湾にぜひ行ってみたいと思います^^
返信する
Unknown (こうりん)
2013-12-23 09:45:21
大和桜子さん

コメント有難うございます!!
で、いいのありましたか?

ついでに紹介すると、実家の旧正月の大晦日はいつも鍋です。家族が円卓を囲んで鍋をつつく、まさに「一家団欒」です。
ちなみに、日本のおせち料理のような冷たいものは食べません。

来年は是非ゆる~い台湾に癒されにいってらっしゃいませ!よいお年を!
返信する
こんにちわ^^ (大和桜子)
2013-12-23 16:31:32
台湾のお正月料理を検索してたら、ここの

我家的年菜(我が家のお正月料理)に辿りついて
わぉ~!感動しました^^
とても美味しそうで賑やかですね^^

家族でお鍋つっくつのいいですよね^^
なんとも幸せな一家団欒ですね。

先日、台湾キッチンという料理本を購入にたので
台湾料理に挑戦したいと思います。
返信する
Unknown (こうりん)
2013-12-24 16:53:33
そう言っていただけると、実家の母も喜ぶと思います!
思えば、お正月は一年のうちにもっとも家族が団欒する時間なので、お母さんは休みたくても休めませんね。

きっと日本のおせち料理のお話を教えたら、うらやましがると思います。とはいえ、家族に新鮮な食材を使った熱々な料理を食べさせたいから、腕に縒りをかけちゃうんですね。

「Winnieの台湾キッチン」はアマゾンでは購入者からの人気が高い本ですね。私も本屋で探してみたいと思います。

ぜひご家族に美味しい台湾料理を振舞ってくださいね!
返信する

コメントを投稿

お役立ち情報」カテゴリの最新記事