台湾ワン!(Taiwan One!)

台湾にまつわる様々な話、中国語教室の出来事、日々の生活...

無障礙(バリアフリー)

2024年06月19日 | 台湾の話
台灣的出生率明明就比日本低,為何同樣走在台北跟東京街頭,總覺得在台北常常看到孕婦到處趴趴走?
出生率が日本より低い台湾なのに、なぜか台北のほうが東京よりも妊婦の姿を目撃する件。

一直以來的這個疑問,最近終於覺得好像找到答案了。
長い間疑問だったが、最近ようやくその答えが見つかった気がする。

我想應該是因為台灣比較無障礙吧!
きっと台湾がよりバリアフリーだからじゃないかと。

我說的無障礙不只是指硬體設施設備,其實更重要的是人的心態。
バリアフリーと言っても、「ハード」面の施設や設備のことだけではなく、実は人々の「ハート」こそが重要ポイント。

在台灣,就連在台北這樣的大都市,大家只要看到有人需要協助,就會主動上前幫忙,
台湾では、台北のような大都市でも、助けが必要な人を見かけると、当たり前のように誰もが手を差し伸べる。

而被幫忙的人基本上也不會拒絕別人的好意,因此形成「你幫我,我幫你」的正循環。
一方で、助けられる側も基本的に他人の好意を断らないので、「お互い助け合う」という好循環が生まれる。

你說,這樣的台灣人文風景是不是很美呢?
こんな台湾の人的風景、素敵じゃありませんか?


台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 褒貶一線之隔(褒か貶か、紙... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

台湾の話」カテゴリの最新記事