
25日も23日に続き青梅、秩父でいつものように鉄分補給しに参りました。最近は秩父鉄道のリバイバルルカラーや201系のおかげで、いつも行くところは同じで、いい加減に飽きも来るところですが、なぜかこれも飽きが来ないようで、いつも楽しいひとときを過ごしております。私の若かりし頃のフィリピンパブ通いに似た充実感があります。毎日は通いませんでしたがね。まあー私の鉄分補給の源もJRの通勤型や近郊型が対象であり、他の方のように対象範囲が広くないので、同じ所を集中的に行くことになるのですが。
前置きが長くなってしまいましたが、25日の朝も午前7時ちょっとすぎに自宅を出発し、青梅~宮ノ平のカーブでむさしの奥多摩号とホリ快のおくたま1号だけを撮影しに参りました。むさしの奥多摩号は四季彩で言うまでもありませんが、ホリ快の方は201系が充当されており思わぬ収穫でした。時々今でもホリ快の運用に201系が入るようですが、いつまで続くのでしょうか。以前は編成が←東京方4連+6連でしたが、E233系の編成に合わせて分割可能編成は←東京方6連+4連に変更されたため、ホリ快のおくたま号の東京方Tcは電照式の種別表示器を付けた車両を見ることができます。
前置きが長くなってしまいましたが、25日の朝も午前7時ちょっとすぎに自宅を出発し、青梅~宮ノ平のカーブでむさしの奥多摩号とホリ快のおくたま1号だけを撮影しに参りました。むさしの奥多摩号は四季彩で言うまでもありませんが、ホリ快の方は201系が充当されており思わぬ収穫でした。時々今でもホリ快の運用に201系が入るようですが、いつまで続くのでしょうか。以前は編成が←東京方4連+6連でしたが、E233系の編成に合わせて分割可能編成は←東京方6連+4連に変更されたため、ホリ快のおくたま号の東京方Tcは電照式の種別表示器を付けた車両を見ることができます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます