goo blog サービス終了のお知らせ 

念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

ロードバイク_郊外試走

2016年02月27日 | 自転車

       

 昨日交換したフロント・ディレイラー・・・・ギヤの切り替わりを見ながら試走してきた。

ロー側からトップへ切り替えるとチェーンが外れかかった。

室内の暗い照明下で調整したため歯車との開きが大きすぎたようです。

調整ボルト用にドライバーを持参したので現場で再調整・・・・屋外は明るいので隙間が良く見えた。

実際に走ってその場で調整するとどの程度か良くわかった。

チェーンは外れなくなった。

 

いつもの池めぐりコース・・・途中延長線沿いに 「天然記念物 小堤西池のかきつばた」 があるのを地図で見つけた。

ここから吾妻女川に出て 三好池、愛知池を回ってくるコースと考えたが今回はやめにした。

徐々に距離を増やして体力をつけたい。

食事による減量もあるところまで来ると足踏み状態ですが自転車に乗るとグッと落ちてくる感覚。

体が締まってくる感覚です。

 

カキツバタが咲くころには見逃さずここへまた来たい。

 


フロント・ディレイラーの交換

2016年02月26日 | 自転車

      新しいフロント・ディレイラーを取り付けたところ

 

 転んだ拍子に地面などにぶつけたり、曲がったディレイラーをプライヤーなどで曲げて戻したり、

そして、アジャスト・ボトルのネジをいじりすぎたため調整がうまくできなくなったようなので・・・(実際に調整に手馴れた人がいじれば調整できるかもしれないが)・・・フロント・ディレイラーを取り替えることにした。

 

お役ごめんになったフロント・ディレイラー、プライヤーなどで曲げたりしているので微妙に曲がっている。

 

同じ部品をと思っても型は同じでも年式が新しいので、若干作りが違う。

同じグレードのものでも改良されているようです。

 

アジャスト・ボトルの調整ができるようになれば心強いですが・・・・まだまだなかなか決められません。

 

 

 

ジョウビタキ  メス


とりあえず_自転車を漕ぐ

2016年02月22日 | 自転車

 

 雨や風が強かったりでしばらく散歩もできなかったので、今日は思い切ってロードバイクをこいだ。

出たとこ勝負で調子がよければ『池めぐりコース』を走ろうかと思ったが・・・・・。

メーターが狂っているのではないかと思うほど速度が上がらない。

途中道を間違え舗装していない坂で転んでしまい、前のギア(ロー)が入らなくなってしまった。

仕方なく無理をせず1時間ちょっとのライドで切り上げた。

 

 

 

 

 

まだ寒いながらも小さな花がちらほら咲いている。

 

 

 

こちらは別の日の散歩で撮影

ハクモクレン の蕾もそろそろ。

 

 


2時間ポタ

2015年12月28日 | 自転車

 

 私自身はそれほど忙しくないのだが、年末は何かとせわしい気になる。

天気が良いときは運動を心掛けたい・・・そんなに遠くない距離を自転車でポタリングしてきた。

冬休みに入ったのか孫と遊ぶジジ様が目についた。

 

バン

 

 

 

ミコアイサ

 

 

 

 

 

 

 

御嶽山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はポカポカというわけにはいかなかった、風も冷たかった。

 

 


池めぐりコース_三好池追加

2015年11月04日 | 自転車

                若王子池にて

 

  我が家からいつも良く走る郊外の池めぐりコース・・・・・最近は体力落ちて完走できませんでしたが。

今日はもったいないような天気だったので頑張ってロードバイクで走ってきた。

 

勅使池・・・若王子池・・・境川・・・三好池・・・愛知池・・・荒池  をめぐるコース。

三好池は今まで入れてなかったですが、地図で見るとわりと近く、詳細なコースも「ぱぺっとさん」ところで仕入れましたので走ってみました。

三好池を入れると3kmほど増えて走行距離は40km少し超える位。

ただ体力も落ちて、また体重もかなり増えたので、筋肉もさることながら心臓がかなり厳しかったです。

愛知池からの帰りは実家近くを通り、天白区の荒池の横を通り帰るコースが最短ですが、

日進町から天白区の丘をいくつもアップダウンするので最近は避けていました。

 

三好池     

 

 

 

池畔には四季桜が咲いていた。

 

 

 

愛知池への上りは降りて押し歩き・・・・情けない。

帰りの日進町の上りでも息が上がって押し歩きしました。

 

以下は日曜日の若王子池での撮影です。

午前中 カワウが集団で餌捕りしだすと 他の鳥もせかされるように動く・・・・食べるものが違うとは思うのですが。

 

 

 

 

 

 

 

オナガガモ  オス

 

 

 

ハシビロガモ

 

 

 

ハシビロガモ  メス

 

 

 

メジロガモ

 

 

 

カンムリカイツブリ

 

 


愛知池周回_サイクリング

2015年06月30日 | 自転車

 

 自転車に乗る期間を空けてしまったため我が家周辺の坂道を漕ぐ自信がなくなりました。

車にロードバイクを積んで愛知池周回を走ることを思いつきました。

池周回はほぼフラットコースで木陰もあり涼しい。

一周7.4kmを4~5周走れば少しは体力を戻すこともできます。

先週に続き今日は5周走りました。

もう一回くらい走りこめば一般道路を走る気力も湧いてくるでしょう。

 

以前行った喫茶店のオープンスペースに自動販売機があるのを見つけた。

自転車に取り付けるボトルに飲料水を入れてこなくても冷たい飲料水を買うことができます。

周回道路は歩いている人も多く、カーブが多く一方通行ではないので対向してくる自転車にも気をつけなくてはならず、あまりスピードは出せません。

モリコロのサイクリングコースよりはフラットなので楽です。

 

 

 

 

 

 

 

最近はレコードを聴けるようにもしました。

先日誤って?4チャンネルのSACDを買ってしまった。

SACDはPCMを使うDAコンバーターは使えません。

CDプレイヤーからアンプに直に接続して聴くと音質は大変良いです。

しかし4チャンネルとなるとお手上げです。

BDプレイヤーなら4チャンネルも行けるかと思ったがダメでした。

2チャンネルのSACDならまあ使えなくも無いですが、普通のCDをDAコンバーターを使った音より良いかと言えばそれほどでもなさそうです。

まあCDプレイヤーやBDレコーダーを作るメーカーさんには失礼なことですねDAコンバーターを使うことは・・・。

 


バテバテ_三本ローラー

2015年06月04日 | 自転車

           愛知池北側から

 

 疲れが残っていたり起きれなかったりで、なかなか自転車に乗れなかった。

今日は天気は良いが強風注意報が出ていたりで出かける気が失せてしまいました。

あまり運動する期間を空けてしまうと筋肉や心臓が衰えてしまう・・・久しぶりに三本ローラーを漕ぐことを思いついた。

今日は風もあるので窓を開けて風を通せば油絵にほこりも着かないだろうと思った。

 

この画像は以前の物(まだ不慣れなため両壁が近い廊下で始めた)で、今回はTVの前で漕ぎました。

 

最近は体力も落ちてサイクリングも30kmそこそこですが実際の道では連続で走り続けることは少ないです、信号があったり、下りもあります。

三本ローラーのように延々と漕ぎ続けることはほとんどないです。

2~3kmを30km/hで漕ぎ続けると心臓がアオって息が上がってしまう。

以前は30kmを漕ぐか一時間は続けました(2,3回は休みましたが)。

夏場はやはり風を切りながら屋外を走りたいですね。

汗もだらだらで30分ほどでギブアップ。

 

画像は先週お袋を連れて入った愛地池畔のコーヒー屋さん・・・以前ぱぺっとさんも紹介していた店です(名前は忘れました)

ピアノや照明施設もあり週末にはライブ演奏もあるようです。

惜しまれるのは ランチをやっていなくて食べ物はカレーのみ。

 

階上には画廊もありますが・・・。

 


アマサギ and パンク

2015年05月28日 | 自転車

      愛知用水側道

 

 ギヤの不調があったのでシフトワイヤーを取り替えたのだが、3日前の試走では途中からアウターギヤへチェーンが入らなくなってしまいさんざんでした。

帰って原因を調べるべく検討してみると、フロントディレイラーをいじったことも原因でしたが、シフトワイヤーを差し込むとき差し込む位置が少し変でしたので分解して原因を探った。

差し込むとき穴の中にスムーズに入らなかったので無理に差し込んだようです。

分解して位置をかくにんして完璧に差し込んだ・・・・・メーカーで組み立ててきた時にも正確に入っていなかったのではないかと思う。

今日は30kmほど走っただけでしたが不調は無く安定したギヤの入れ替えができました。

 

 

郊外へ出ると田んぼのトラクターの後ろに群がる アマザギ を見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ツバメ

 

 

 

自転車も快調でしたので帰りに知り合いのところへ寄り道したら・・・・・前のタイヤがパンクしたようです。

押して歩いて帰っても15分くらいのところでしたが、替えのチューブも持っていたし木陰でチューブを取り替えました。

走行中にパンクは2度目でしたが、前回はあわてていたのかチューブをタイヤがかんでしまいすぐまたパンクした経験がありました。

 

今回はタイヤが噛まないよう少し空気を入れ慎重にタイヤをはめました。

 

パンク修理の道具も持っていましたが、調べるのが面倒でしたしチューブ2本予備がありましたのでチューブの交換にしました。  経費はパンク修理ならほぼ0円、チューブ交換なら1000円ほど。


朝ポタ_キジ

2015年05月06日 | 自転車

 

  連休中は思いのほか絵の仕事に集中して、時には自転車をと思っていたのですが、疲れが残り(珍しく神経を使ったようです)自転車に乗る気力がありませんでした。

今日は連休最後の日でしたが早朝に目が覚めたので先日再調整したロードバイクを漕いできました。

距離は無理をせず 30kmほど。

再調整して完璧だと思っていたのですが・・・後半になってギヤの入りが少し悪くなった・・・・・フロントディレイラー用のワイヤーが伸びたのではないかと思う。

年数を経てワイヤーが伸びてきたのかもしれない・・・今度ワイヤーを取り替えてみよう。

境川へ行く手前の田んぼでキジを見かけたがピントが今一でした・・・・ズーム付きでしたがコンデジではこれが限界。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオヨシキリ

 

 

 

シロツメグサ? が一面に咲いていた。

 


フロントディレイラーの調整_ロードバイク

2015年04月26日 | 自転車

 

  気候が良くなるとなまった肉体が自転車を漕ぎたくなる・・・。

ギアの調子が悪かったロードバイク、フロントディレイラーなどを調整してみることにした。

「ロードバイクのメンテナンス」エイ文庫、を参考に再調整してみた。

へたなりに何回もやってコツをつかむことが・・・チェーンが外れたりするのはどうしてだろうとか何度もやっていると少し判ってきた。

 

 

 

 

インナーからアウターへ変速してもチェーンが外れなくなった、ディレイラーの動きの仕組みが理解できれば何とかなりそうです。

 

一時間ほどでしたが試走してきた・・・何とかチェーンも外れず、ギヤの入れ替えもスムーズにできたが

まだ少し調整したほうが良さそうです。

 

 

 

 

ケリのヒナがヨチヨチ歩いている・・・親がけたたましく鳴くのですぐわかる。

 

 

 

オオヨシキリがもうギッチョン・・・鳴いていた。

 

 

 

池ではヨット(ラジコン)