goo blog サービス終了のお知らせ 

朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

ミモザの日

2009-03-08 | 外国の風物
3月8日は、「国際女性デー」(International Women's Day)です。イタリアでは「フェスタ・デラ・ドンナ」(女性の日)だそうで、「ミモザの日」ともいわれています。
 地中海沿岸では、春になるとミモザの黄色い花が満開になります。
 男性が、母や妻にこの花を贈って、日ごろの奉仕に感謝する習慣があると聞きました。

 京都の寺町京極を歩いていて、ミモザの花を飾っているお店があったので思い出しました。



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の食べ物、蒸し寿司 | トップ | 確定申告 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Mimosa (Hello from 福岡)
2009-03-08 14:17:09
アカシアの花ですね。
茹で卵の黄身と白身を別々に裏漉ししてサラダに
かけたのがミモザサラダ。オレンジジュースとシャンパンのカクテルもミモザ。アカシアの蜂蜜もなかなかいけます。で?ロマンティックではないですね。食べ物系専門なので・・・。
返信する
アカシア vs ニセアカシア (geneve)
2009-03-08 16:21:08
えっ、ミモザはアカシアなんですかぁ!! 知らんかった。で、とりあえず、ネット検索を2、3してみると(真偽確証なしで):①ミモザアカシアですね、この写真の花は。②ニセアカシアは、白い花です。でもそれは「間違い」で本当のアカシアではない。(それは知っていましたが、本物も同様なものかと。③西田佐知子の「アカシアの雨」はどちらのアカシア? http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/07/post_5892.html
④蜂蜜のアカシアは「ニセアカシア」の蜜、とWikipediaには書いてあるよ。??
返信する
歌が古い (Hello from 福岡)
2009-03-08 22:43:11
ギンヨウアカシア、ハナアカシアと呼ばれる
アカシアは羽状複葉で淡黄色小球形の花をつける
とあるのでこれが仏語でMimosaというそうです。
豊中の緑地公園ではフサアカシアの花が黄色で
丁度こんな花を付けていました。(樹木の名札は
フサアカシアとなっていました)
蜂蜜は蜂に聞いてネ。
この活け方が素晴らしい!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。