人類学のススメ

人類学の世界をご紹介します。OCNの「人類学のすすめ」から、サービス終了に伴い2014年11月から移動しました。

人類生態学の本5.生態人類学を学ぶ人のために

2009年10月30日 | K5.人類生態学の本[Human Ecology:Jap

Photo

生態人類学を学ぶ人のために
価格:¥ 1,988(税込)
発売日:1995-06

 この本は、秋道智彌さん・市川光雄さん・大塚柳太郎さんの編著により、生態人類学を学びたい人のために書かれた入門書です。1995年に、世界思想社より出版されました。

 本書の内容は、以下のように全2部11章からなります。

まえがき(伊谷純一郎)

序章.生態人類学の領域と展望(秋道智彌・市川光雄・大塚柳太郎)

第Ⅰ部.生態人類学の考え方と方法

  1. 活動と生業適応: 狩猟採集・農耕・牧畜(丹野 正)
  2. エネルギーと栄養: 生態系における人間集団の基礎的研究(口蔵幸雄)
  3. 身体と環境: 人間の適応における個体研究(門司和彦)
  4. 分類・認識・行動: 生態人類学における分類のとりあつかい(寺嶋秀明)
  5. 遊牧社会と市場経済: 東アフリカの事例から(佐藤 俊)
  6. 宗教と生態: チペワイアンの神話と生態(煎本 孝)

第Ⅱ部.生態人類学の現代的展開

  1. 環境問題と人類学: アフリカ熱帯雨林の例から(市川光雄)
  2. 資源と所有: 海の資源を中心に(秋道智彌)
  3. 「近代化」と女性: アフリカ女性の生計活動から(杉山祐子)
  4. 生態と社会変化: パプアニューギニアの事例をもとに(須田一弘)
  5. 環境と人口: パプアニューギニア人の適応(大塚柳太郎)

 本書で、生態人類学の幅広い事例を知ることができます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。