人類学のススメ

人類学の世界をご紹介します。OCNの「人類学のすすめ」から、サービス終了に伴い2014年11月から移動しました。

ご挨拶:2012年のまとめ

2012年12月31日 | A2.ご挨拶[Greetings]
             ご挨拶: 2012年のまとめ
 このブログは、2009年6月5日から始め、約3年半が経ちました。記事は、約3年半で約1400になりました。何とか、毎日、更新することができました。当初は、主に、私がこれまで関わった人類学の仕事や自然人類学・動物考古学の本と雑誌を紹介してきましたが、その内、範囲が広がってきています。本や雑誌は、私が実際に持っているものしかご紹介していないので、偏りがあると思います。
 個人的には、今年は、以下のような事が印象に残っています。
1.念願のホームページ開設
2.『古病理学事典』の分担執筆
3.9月と12月のサイパン遺骨収集調査
4.11月の日本人類学会で「シンポジウム:戦没者遺骨収集事業と人類学」を坂上和弘さんと共同主催し発表
5.12月15日に「第1回人類学交流会」の事務局として馬場悠男先生と主催し、恩師・鈴木尚先生の生誕百年を辿ることができた。
 以下に、ブログ『人類学のすすめ』の公開数の多い順に21位までご紹介します。この中で、今年は「日本の人類学者」シリーズを公開したことが印象に残っています。
1.人類進化の洋書:57
2.人類進化の本:55
3.人類進化の洋書・古典:53
4.日本人の起源の本:47
5.日本の人類学者:45
6.ニホンザルの本:44
7.日本の天然記念物・動物:44
8.人類学史の本:42
9.人類学の雑誌「ドルメン」:41
10.人類学の本:40
11.世界の人類学者:38
12.動物考古学全般の本:36
13.チンパンジーの本:34
14.私の仕事・群馬県立自然史博物館:31
15.雑誌「動物考古学」:29
16.日本人の起源・古典:28
17.動物考古学の洋書:28
18.古病理学の本:26
19.動物考古学の本・家畜:26
20.古病理学の洋書:25
21.子供向け・解剖学の本:25

民俗学の本1.日本民俗学

2012年12月30日 | H4.世界の人類学者[Anthropologist of

Akataetal1984

日本民俗学 (弘文堂入門双書)
価格:¥ 1,366(税込)
発売日:1984-01

 この本は、民俗学者7名が執筆した民俗学の入門書です。1984年に、弘文堂入門双書として弘文堂から出版されました。

 本書の内容は、以下のように、全8章からなります。

  1. 総説(野口武徳)
  2. 社会伝承(福田アジオ)
  3. 経済伝承(天野 武)
  4. 儀礼伝承(赤田光男)
  5. 信仰伝承(宮田 登)
  6. 言語伝承(福田 晃)
  7. 芸能伝承(山路興造)

 本書は、日本民俗学の入門書として幅広く書かれており、大変、参考になります。


民族学の本1.民族学入門

2012年12月29日 | H4.世界の人類学者[Anthropologist of

Jensen1963

民族学入門―諸民族と諸文化 (1963年) (現代教養文庫)
価格:(税込)
発売日:1963

 この本は、元フランクフルト大学の民族学者、アドルフ・エルガート・イエンゼン(Adolf Ellegaard JENSEN)[1899-1965]さん等によって書かれた民族学の入門書です。1959年にドイツのミュンヘンのバイエルン放送局で行われた連続講演が元になっているそうです。元東京大学の民族学者・大林太良[1929-2001]さんと元順天堂大学の鈴木満男さんによる訳で、1963年に現代教養文庫として、社会思想社から出版されました。

 本書の内容は、以下のように、全12章からなります。

  1. 民族学の方法と目的(アドルフ・E・イエンゼン)
  2. 最も古い時代の生活形態(マインハルト・シュースター)
  3. シャーマンとその儀礼(マインハルト・シュースター)
  4. 初期農耕・経済と世界像(ヘルムート・シュトラウベ)
  5. 石造記念物と死者崇祀(アイケ・ハーバーラント)
  6. 牧畜民と遊牧民(ヘルムート・シュトラウベ)
  7. 聖なる王国(アイケ・ハーバーラント)
  8. 古代ペルー:ある高文化の例(カーリン・ヒッシンク)
  9. 人間集団の初期の形態(ギーゼラ・オーダーマン)
  10. 自然民族と西洋との対決(ギーゼラ・オーダーマン)
  11. 民族学と先史学(ギュンター・シュモラ)
  12. 現代における民族学(ヘルマン・ニッゲマイアー)

 本書のアドルフ・エレガート・イエンゼンさんは、1899年にドイツのキールで生まれました。しかし、第一次世界大戦に徴兵されます。1919年にキール大学とボン大学で、数学・自然科学・哲学を学び、1922年に博士号を取得しました。やがて、レオ・フロベニウス(Leo FROBENIUS)[1873-1938]に出会い、1923年にはミュンヘン大学の助手に就任します。1925年にはフロベニウスと共に、フランクフルトに移籍し、アフリカ調査を行いました。1936年にはフランクフルトの人類学博物館館長に就任しています。1938年にフロベニウスが死去すると、本来は、イエンゼンが後継者となるはずでしたが、当時台頭してきたナチスに入党しなかったために第二次世界大戦には兵士として戦線に送られてしまいました。イエンゼンは、1945年にようやくフランクフルト大学の教授として復帰します。その後主にアフリカのフィード調査を行いました。


社会人類学の本1.社会人類学

2012年12月28日 | H4.世界の人類学者[Anthropologist of

Yoshidagamo1974

社会人類学 (1974年) (有斐閣双書)
価格:¥ 756(税込)
発売日:1974

 この本は、元東京大学の文化人類学者・吉田禎吾さんと、元明治大学の文化人類学者・蒲生正男[1927-1981]さんによる編で書かれた社会人類学の教科書です。1974年に、有斐閣叢書として有斐閣から出版されました。

 本書の内容は、以下のように、全7章からなります。

  1. 社会人類学の領域と方法(吉田禎吾)
  2. 経済と社会生活(村武精一)
  3. 親族と婚姻(長島信弘)
  4. 政治と法(大森元吉)
  5. 宗教と社会(阿部年晴)
  6. 社会変化(松園万亀雄)
  7. 社会人類学の展開(蒲生正男)

 本書は、社会人類学の教科書としては初期に書かれたもので、大変、参考になります。


文化人類学の本1.文化人類学

2012年12月27日 | H4.世界の人類学者[Anthropologist of

Gamosofue1969

文化人類学 (有斐閣双書―入門・基礎知識編)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:1969-02

 この本は、元明治大学の文化人類学者・蒲生正男[1927-1981]さんと元国立民族学博物館の文化人類学者・祖父江孝男[1926-2012]さんによる編で書かれた文化人類学の教科書です。1969年に、有斐閣叢書として出版されました。

 本書の内容は、以下のように、全9章からなります。

  1. 人間と文化:文化人類学の基本問題(祖父江孝男)
  2. 環境・技術と経済生活(岡田宏明)
  3. 法と政治組織(川田順造)
  4. 婚姻と親族の基本構造(蒲生正男)
  5. 呪的・霊的世界の諸相(山田隆治)
  6. 部族社会の類別原理(村武精一)
  7. 言語と文化(柴田 武)
  8. 文化の動態(米山俊直)
  9. 文化人類学の理論と方法(吉田禎吾)

 本書は、コンパクトにまとめられた文化人類学の教科書で、大変、参考になります。


骨考古学の洋書22.先史時代人骨の化学

2012年12月26日 | I7.骨考古学の洋書[Osteoarchaeology:

Price1989_2

 この本は、ウィスコンシン大学マディソン校のダグラス・プライス(Douglas PRICE)さんによる編で、古人骨からの科学分析法について書かれた論文集です。原題は『The Chemistry of Prehistoric Human Bone』で、直訳すると「先史時代人骨の化学」となるでしょうか。1989年にケンブリッジ大学出版から出版されました。アマゾンで検索しましたが、ヒットしませんでしたのでリンクさせていません。

 本書の内容は、以下のように、全10編からなります。

  1. Bone, chemistry, and the human past(T. Douglas Price)
  2. Variation in diet reconstructions based on stable carbon isotopic evidence(Brian S. Chisholm)
  3. Reconstructing prehistoric human diet(Margaret J. Schoeninger)
  4. The development of maize agriculture in the Viru valley, Peru(Jonathon E. Ericson・Michael West・Charles H. Sullivan・Harold W. Krueger)
  5. Natural variation in C13 concentration and its effect on environmental reconstruction using C13/C12 ratios in animal bones(Nikolaas J. Van der Merwe)
  6. Multi-element studies of diagenesis in prehistoric bone(T. Douglas Price)
  7. Multiple elements: multiple expectations(Jane E. Buikstra・Susan Frankenberg・Joseph B. Lambert・Li-Ang Xue)
  8. Diagenesis of the inorganic phase of cortical bone(Andrew Sillen)
  9. Factors affecting elemental and isotopic variation in prehistoric human skeletons(George J. Armelagos・Barrett Brenton・Michael Alcorn・Debra Martin・Dennis P. Vangerven)
  10. The chemistry of prehistoric human bone: recommendations and directions for future study(全員)

 本書は、1986年3月にアメリカのニューメキシコ州サンタフェで1週間にわたって開催されたシンポジウムの記録です。


骨考古学の洋書21.古栄養学

2012年12月25日 | I7.骨考古学の洋書[Osteoarchaeology:

Wingbrown1979_2

Paleonutrition: Prehistoric Foodways (Studies in Archaeology)
価格:¥ 3,068(税込)
発売日:1980-06

 この本は、フロリダ州立大学のエリザベス・ウイング(Elizabeth S. WING)さんとアントイネッテ・ブラウン(Antoinette B. BROWN)さんが、古栄養学について書いた教科書です。原題は『Paleonutrition』で、直訳すると「古栄養学」となるでしょうか。1979年に、アカデミック・プレスから出版されました。

 本書の内容は、以下のように、全8章からなります。

  1. Introduction
  2. Cultural Attitudes to Subsistence
  3. Nutrient Requirements
  4. Filling Dietary Requirements
  5. Human Skeletal Remains
  6. Archeological Remains Related to Subsistence
  7. Biological Material Used for Food
  8. Procurement Patterns and Dietary Regimes

 本書は、数少ない古栄養学の教科書で、大変、参考になります。


骨考古学の洋書20.ヒトの加齢の生物学

2012年12月24日 | I7.骨考古学の洋書[Osteoarchaeology:
The Biology of Human Ageing (Society for the Study of Human Biology Symposium Series) The Biology of Human Ageing (Society for the Study of Human Biology Symposium Series)
価格:¥ 4,109(税込)
発売日:2009-06-04

 この本は、ロンドン大学のビトルズ(A. H. BITTLES)さんとコリンズ(K. J. COLLINS)さんによる編で、ヒトの加齢について書かれた論文集です。原題は『The Biology of Human Ageing』で、直訳すると「ヒトの加齢の生物学」となるでしょうか。1986年に、ケンブリッジ大学出版から出版されました。

 本書の内容は、以下のように全16編からなります。

  • Ageing as a consequence of natural selection(T. B. L. Kirkwood & R. Holliday)
  • Genetic information in ageing cells(S. P. Modak・D. D. Deobagkar・G. Leuba-Gfeller・C. Ganet・S. Basu-Modak)
  • Insects as models for testing theories of ageing(M. J. Lamb)
  • Human cell culture systems in the study of ageing(A. H. Bittles & Y. Sambuy)
  • Estimation of biological maturity in the older child(M. A. Preece & L. A. Cox)
  • Biological age assessment in adulthood(G. A. Borkan)
  • Skeletal age and palaeodemography(T. I. Molleson)
  • Cell death and the loss of structural units of organs(D. Bellamy)
  • The prospects for mortality decline and consequent changes in age structure of the population(B. Benjamin)
  • Where do old people come from? An evaluation of American population projections(J. S. MacDounald)
  • Age structure of Soviet population in the Caucasus: facts and myths(Zh. A. Medvedev)
  • The health of an ageing population(J. Grimley Evans)
  • Can we tell our age from our biochemistry?(A. Bailey)
  • Dietary manipulation of ageing: an animal model(B. J. Merry)
  • Customary physical activity in the elderly(J. M. Patrick)
  • Effects of ageing on human homeostasis(K. J. Collins & A. N. Exton-Smith)

 本書の中でも、大英自然史博物館のテイヤ・モレソン(Theya Molleson)さんによる論文が、大変、参考になります。

Bittlescollins1986


骨考古学の洋書19.先史時代の食の分析

2012年12月23日 | I7.骨考古学の洋書[Osteoarchaeology:

Gilbertmielke1985

The Analysis of Prehistoric Diets (Studies in Archaeology)
価格:¥ 7,330(税込)
発売日:1985-02

 この本は、ロバート・ギルバート(Robert I. GILBERT, Jr.)さんとジェームズ・ミエルケ(James H. MIELKE)さんによる編で、先史人の食を分析する方法について書かれた論文集です。原題は『The Analysis of Prehistoric Diets』で、直訳すると「先史時代の食の分析」となるでしょうか。1985年に、アカデミック・プレスから出版されました。

 本書の内容は、以下のように全13章からなります。

  1. Preservation of Plant and Animal Remains(Victor A. CARBONE & Bennie C. KEEL)
  2. Reconstruction of Availability and Utilization of Food Resources(Bonnie W. STYLES)
  3. Identification and Interpretation of Archaeological Derived Animal Remains(Paul W. PARMALEE)
  4. Recovery and Processing of Botanical Remains(C. Earle SMITH, Jr.)
  5. Analysis of Fecal Material(Gary F. FRY)
  6. Nutrition and Economy: Models for the Study of Prehistoric Diet(Arthur S. KEENE)
  7. Growth Rates and Sexual Dimorphism in Evolutionary Perspective(William A. STINI)
  8. Skeletal Pathologies as Indicators of Quality and Quantity of Diet(Debra L. MARTIN・Alan H. GOODMAN・George J. ARMELAGOS)
  9. Diet and Dentition: Developmental Disturbances(Jerome C. ROSE・Keith W. CONDON・Alan H. GOODMAN)
  10. The Analysis of Dental Wear and Caries for Dietary Reconstruction(Mary Lucas POWELL)
  11. Stress, Paleconutrition, and Trace Elements(Robert I. GILBERT, Jr.)
  12. Demography, Diet, and Health(Jane E. BUIKSTRA & James H. MIELKE)
  13. Ethnographic Inference and Analogy in Analyzing Prehistoric Diets(Mark P. LEONE & Ann M. PALKOVICH)

 本書の中でも、第12章が大変、参考になります。


古病理学雑誌19.第7巻第1号

2012年12月22日 | H4.世界の人類学者[Anthropologist of

Jp71

 古病理学雑誌』は、イタリアのキエティ・ペスカーラ大学附属博物館の古病理学者、ルイージ・カパッソ(Luigi CAPASSO)さんにより、1987年に創刊された古病理学専門の学術雑誌です。第7巻第1号は、1996年2月に出版されました。

 本号の内容は、以下の通りです。

  • Ricardo Ricci・Rita Lama・Gabriella Di Tota・Arnaldo Capelli・Luigi Capasso「Some Considerations about the Incidence of Neoplasms in the Human History」
  • Dabid Soren・Todd Fenton・Walter Birkby「The Late Roman Infant Cemetery nea Lugnano in Teverina, Italy: some inplications」
  • S. Balabanova・H. Schneider・M. Teschler-Nicola・G. Scherer「Detection of Nicotine in Ancient European Populations」
  • J. Wakely & I. Young「A Medieva; Wrist Injury Fracture of the Hook of the Hamate Bone」
  • J. J. Gladykowska-Rzeczycka「Morbus Pyle (Dysplasia Metaphysealis Congenita) from Medieval Cemetries in Poland」

*以下は、出版されて1年後から無料公開されているルイージ・カパッソさんのサイトへのリンクです。

リンク:「古病理学雑誌」第7巻第1号


古病理学雑誌18.第6巻第3号

2012年12月21日 | H4.世界の人類学者[Anthropologist of

Jp63

 『古病理学雑誌』は、イタリアのキエティ・ペスカーラ大学附属博物館の古病理学者、ルイージ・カパッソ(Luigi CAPASSO)さんにより、1987年に創刊された古病理学専門の学術雑誌です。第6巻第3号の出版年月は記載されていません。

 本号の内容は、以下の通りです。

  • T. Anderson & A. R. Carter「A possible example of Scheuermann's Disease from Iron Age, Deal, Kent」
  • G. Urunuela & R. Alvarez「A Report of Klippel-Feil Syndrome in Prehispanic Remains from Choulula, Puebla, Mexico」
  • M. J. Becker「Etruscan Gold Dental Appliances: origins and functions as indicated by an example from Valsiarosa, Italy」
  • F. Mallegni・U. Ragghianti・L. Usai「Traumatic events, of which one was perhaps lethal, in a skeleton of an individual of Etruscan culture of the 8th century B.C. from the Civita of Tarquinia」
  • F. Parsche・A. Nerlich・A. Zink・I. Wiest「Collagen Immunohistology in Paleopathology: Evidence for active bone remodelling in a Peruvian tibia」
  • R. Schoental「Reflections on Herodotus and his "Histology" Teratology, and Myths」

*以下は、出版されて1年後から無料公開されているルイージ・カパッソさんのサイトへのリンクです。

リンク:「古病理学雑誌」第6巻第3号


古病理学雑誌17.第6巻第2号

2012年12月20日 | H4.世界の人類学者[Anthropologist of

Jp62

 『古病理学雑誌』は、イタリアのキエティ・ペスカーラ大学附属博物館の古病理学者、ルイージ・カパッソ(Luigi CAPASSO)さんにより、1987年に創刊された古病理学専門の学術雑誌です。第6巻第2号は、1994年12月に出版されました。

 本号の内容は、以下の通りです。

  • T. Anderson & A. R. Carter「A possible example of Scheuermann's Disease from Iron Age, Deal, Kent」
  • G. Urunuela & R. Alvarez「A Report of Klippel-Feil Syndrome in Prehispanic Remains from Choulula, Puebla, Mexico」
  • M. J. Becker「Etruscan Gold Dental Appliances: origins and functions as indicated by an example from Valsiarosa, Italy」
  • F. Mallegni・U. Ragghianti・L. Usai「Traumatic events, of which one was perhaps lethal, in a skeleton of an individual of Etruscan culture of the 8th century B.C. from the Civita of Tarquinia」
  • F. Parsche・A. Nerlich・A. Zink・I. Wiest「Collagen Immunohistology in Paleopathology: Evidence for active bone remodelling in a Peruvian tibia」
  • R. Schoental「Reflections on Herodotus and his "Histology" Teratology, and Myths」

*以下は、出版されて1年後から無料公開されているルイージ・カパッソさんのサイトへのリンクです。

リンク:「古病理学雑誌」第6巻第2号


古病理学雑誌16.第6巻第1号

2012年12月19日 | H4.世界の人類学者[Anthropologist of

Jp61

 『古病理学雑誌』は、イタリアのキエティ・ペスカーラ大学附属博物館の古病理学者、ルイージ・カパッソ(Luigi CAPASSO)さんにより、1987年に創刊された古病理学専門の学術雑誌です。第6巻第1号は、1994年9月に出版されました。

 本号の内容は、以下の通りです。

  • Conrado Rodriguez-Martin「The epidemic of Modorra (1494-1495) among the Guanches of Tenerife」
  • Chhanda Bewtra・Karl Reinhardt・W. Salo・Arthur C. Aufderheide「Presence of acid-fastorganisms in Archaeological tissues」
  • Ebba M. During・Michael R. Zimmerman・Morrie E. Kricun・Jonas Rydberg「Helsman's Elbow: An Occupational Disease of the 17th Century」
  • T. Anderson「An Anglo-Saxon Case of Hyperostosis Frontalis Interna from Sarre, Kent」
  • Bruce M. Rothschild & Christine Rothschild「Reliability of Ossuary Sites for Analysis of Paleopathologic Epidemiology」
  • Francisco Etxeberria「Vertebral epiphysitis: early signs of brucellar disease」

*以下は、出版されて1年後から無料公開されているルイージ・カパッソさんのサイトへのリンクです。

リンク:「古病理学雑誌」第6巻第1号


古病理学雑誌15.第5巻第3号

2012年12月18日 | H4.世界の人類学者[Anthropologist of

Jp53

 『古病理学雑誌』は、イタリアのキエティ・ペスカーラ大学附属博物館の古病理学者、ルイージ・カパッソ(Luigi CAPASSO)さんにより、1987年に創刊された古病理学専門の学術雑誌です。第5巻第3号は、1994年2月に出版されました。

 本号の内容は、以下の通りです。

  • 「Obituary: Paul A. JANSSENS」
  • Kyle M. Phillips III「Memorial to Albert Sabin」
  • Joel D. Irish・Miya Awazu Pereira da Silva・Olivier Cussenot「Hard Tissue Regeneration of a Gunshot Wound in a Historic North African Skull: a Paleopathological Perspective」
  • Donald J. Ortner & Helen Bush「Destructive Lesions of the Spine in a 17th Century Child's Skeleton from Abingdon, Oxfordshire」
  • G. Hauser・A. Guidotti・A. Vienna「Bilateral Parietal Thinness: an effect of aging?」
  • Judyta Gladykowska-Rzeczycka & Witold Prejzner「A case of probable Pulmonary Osteoarthropathy from the Polish Medieval cemetry of Czarna Wielka, District of Grodzisk」
  • T. Anderson「An unusual dentition from Medieval Canterbury, Great Britain」
  • Luigi Capasso「A preliminary report on the Tattoos of the Val Senales mummy (Tyrol, Neolithic)」

*以下は、出版されて1年後から無料公開されているルイージ・カパッソさんのサイトへのリンクです。

リンク:「古病理学雑誌」第5巻第3号


古病理学雑誌14.第5巻第2号

2012年12月17日 | H4.世界の人類学者[Anthropologist of

Jp52

 『古病理学雑誌』は、イタリアのキエティ・ペスカーラ大学附属博物館の古病理学者、ルイージ・カパッソ(Luigi CAPASSO)さんにより、1987年に創刊された古病理学専門の学術雑誌です。第5巻第2号は、1993年11月に出版されました。

 本号は、1993年11月25日~同年11月28日にかけて開催された、「ヨーロッパにおける梅毒の起源」の抄録集です。本号の内容は、以下の通りです。

  • Y. Coppens「Preface」
  • E. Cockburn「Foreword」
  • Olivier Dutour & Gyorgy Palfi「Introduction」
  • D. Hamilton Fairley「Inaugural Speech in Honour of Cecil J. Hackett」
  • I. J. Andre「Le Mal de Naples Etait-il le Sida?」
  • George J. Armelagos「New World Origin of Treponemal Infection」
  • Pia Bennike「Evidence of Treponema Infections in Danish Skeletons」
  • J. Berato・O. Dutour・G. Palfi「Cristobal, Foetus de l'Antiquite Tardice, Costebelle, Hyeres, Var」
  • Joel Blondiaux・Philippe Dauchy・Laurent Soufflet「Etude de Deux Syphilis Anterieures a 1543A.D. Decouvertes a Cambrai (Nord): Macroscopie, Microscopie et Paleoserologie」
  • G. Boetsch & O. Dutour「La Syphilis, Une Position-Cle Entre Eros et Thanatos, pour une Anthropologie des Representations du corps Malade」
  • Mare Borreani & Jean-Pierre Brun「La Tombe N. 1 de Costebelle (Hyeres, France) et son Contexte Archeologique」
  • S. T. Brooks & R. H. Brooks「Possible Syphilitic Lesions: Problem Cases from Holland and New Guinea」
  • A. Canci & S. M. Borgognini Tarli「Haematogenous Osteomyelitis: Problems in Differential Diagnosis on Skeletal Material」
  • L. Capasso「Morphomogy of the Macroscopic Chances of Syphilis in Dry Human Bones」
  • E. Cockburn「Forty Years On: Are Aidan Cockburn's Theories Still Valid ?」
  • E. Crubezy「Syphilis Periostitis and Paget's Disease-like Aspects of the Tibia an often difficult differential diagnosis in Paleopathology」
  • J. Dagorn・D. Clajret・J. Eisinger「Aspects Radiologique de la Syphilis Acquise the Radiology of Skeletal Disorders in Acquired Syphilis」
  • O. Devant「La Syphilis Maligne: Aspect Actuel Malignant Syphilis; Present Aspect」
  • H. G. Dutour「Les Contacts Entre les Marins de Colomb et les Femmes d'Hispaniola au cours du Premier Voyage Analyse des Recits」
  • O. Dutour・M. Panuel・G. Palfi・J. Berato「Diagnostic Differentiel des Lesions Observees sur le Foetus Cristobal」
  • G. Fornaciari・M. Castagna・P. Viacava・G. Bevilacqua「Nouvelles Observations sur un cas de Treponematose (Syphylis Tertiaire?) dans une Momie Italienne du XVIeme Siecle」
  • G. Fornaciari・G. Naccarato・P. F. Fabbri・F. Busoni・C. Pagliara・F. Mallegni「Un cas de Treponemmatose Diffuse du Squelette (Syphilis?) dans un Individu du bas moyen age (XIVe-XVIe Siecles) de la Pouille (Italie Meridionelle)」
  • A. Froment「Epidemiologie des Treponematoses Endemiques Africaines de Savane et de Foret」
  • J. Gladykiwska-Rzeczycka「Syphilis in Ancient Poland」
  • M. Henneberg & R. J. Henneberg「Treponematosis in an Ancient Greek Colony of Metaponto, Southern Italy, 580-250 BCE」
  • I. Hershkowitz「Natural Variation and Differential Diagnosis of Skeletal Changes in Bejel」
  • R. Jankauskas「Syphilis in the Eastern Europe: Historical and Paleopathological Evidences」
  • R. Lagier・C. A. Baud・C. Kramar「Bases Anatomiques du Diagnostic de Syphilis Osteoarticulaire en Paleopathologie」
  • G. Larrouy「Contre L'Origine Americaine de la Syphilis. Serologie des Treponematoses dans L'Ancient et le Nouveau Monde. Conclusions de Vingt ans d'Enquetes」
  • B. Y. Mafart・M. A. de Lumley・P. Cantaloube・J. P. Martin・P. Joffre・S. Gagnere・E. Spitery「Noubelle etude du Crane Romain d'Arles: Syphilis Frontale et Naso-Palatine?」
  • K. Manchester「Rhinomaxilary Lesions in Syphilis: Differential Diagnosis」
  • J. Mansilla L. & C. M. Pijoan「Treponematosis in Mexico」
  • A. Marcsik「Data to the Epidemiology of the Syphilis and other Specific Infections Diseases in Ancient Populations in Central Europe」
  • A. Marmottans「Historie du Traitement de la Syphilis」
  • J. E. Molto「A Treponematosis "Endemic" to the Precontact Population of the Cape Region of Baja California, SUR」
  • C. Mora Postigo & L. Borobia Melendo「Treponematoses chez les iles Philoppines. A Propos de Certains Cranes du Musee National d'Anthropologie」
  • M. L. Powell「Why Call it Syphilis? Treponematosis before 1492 in the Southeastern United States of America」
  • Gy. Palfi・O Dutour・J. Berato「Paleopathological Study of the Gallo-Roman Series of Costebelle (Hyeres, VAR-FRANCE)」
  • M. Panuel「Radiographic Manifestations of Congenital Syphilis」
  • C. Roberts「Pre-Columbian Syphilis in England in a Well Preserved Adult Female Skeleton from Glouchester」
  • B. M. Rothschild & C. Rothschild「Treponemal Diseases Distinguished: Syphilis, Yaws and Bejel on the basis of Differences in their Repectives Osseous Impact」
  • M. K. Sandford・G. Bogdan ・D. S. Weaver「Possible Treponematoses from the Pre-Columbian Caribbean and Coastal North Carolina」
  • M. Schultz「Comparative Histopathology of Syphilie Lesions in Prehistoric and Historic Human Bones」
  • M. Skinner「Osseous Treponematosis of the Americas: Evidence from the Pacific Northwest」
  • J. C. Sournia「Les Notions d'Epidemie et de Contagion dans les Comportements Sociaux」
  • A. Stirland「Evidence for Pre-Columbian Syphilis in Medieval Europe」
  • F. Strouhal「Syphilis in Ancient Egypt」
  • L. Swiader・P. Disdier・G. Bolla・J. R. Harle・P. J. Weiller「Syphilis Osseuse: A Propos d'un cas Recent」
  • J. P. Ybert「Le Livre de Fracastor: Syphilis ou le mal Venerien: Poeme ou Oeuvre Scientifique?」
  • A. Zink・F. Parsche・A, Nerlich・I. Wiest「A Case of Syphilis in the Munich Collection of Peruvian Skeletons」

*以下は、出版されて1年後から無料公開しているルイージ・カパッソさんのサイトへのリンクです。

リンク:「古病理学雑誌」第5巻第2号