![]() |
ことばをおぼえたチンパンジー (たくさんのふしぎ傑作集) 価格:¥ 1,365(税込) 発売日:1989-02 |
この本は、京都大学霊長類研究所の松沢哲郎さんが、ことばを覚えたチンパンジーのアイについて書いたものです。1985年に、福音館書店から出版されました。
本書の内容は、以下の通りです。
- ふるさとはアフリカ
- ひとのしんせき
- 表情・身ぶり・手話
- チンパンジーに図形文字を教える
- アイの勉強はつづく
- これからのこと、むかしむかしのこと
![]() |
ことばをおぼえたチンパンジー (たくさんのふしぎ傑作集) 価格:¥ 1,365(税込) 発売日:1989-02 |
この本は、京都大学霊長類研究所の松沢哲郎さんが、ことばを覚えたチンパンジーのアイについて書いたものです。1985年に、福音館書店から出版されました。
本書の内容は、以下の通りです。
![]() |
チンパンジー (大自然の動物ファミリー) 価格:¥ 1,631(税込) 発売日:1994-05 |
この本は、世界的に著名な霊長類学者のジェーン・グドール(Jane GOODALL)さんが、子ども向けに、アフリカ・タンザニアのゴンベ国立公園の野生チンパンジーについて書いたものです。松沢哲郎さんによる翻訳で、1994年にくもん出版から出版されました。
本書の内容は、章立てされておらず、野生チンパンジーの生活が多くの写真と文で解説されています。
チンパンジー (1979年) (カラーアルバム〈14〉) 価格:¥ 840(税込) 発売日:1979-06 |
この本は、内山 晟さんによる写真・内山洋子さんによる文で、チンパンジーについて書かれた子ども向けの写真集です。1979年に、グラフ社から出版されました。
本書の内容は、以下の通りです。
・野生のチンパンジー
・チンパンジーの生活
類人猿 (ちきゅうのなかまたち) 価格:¥ 1,529(税込) 発売日:1994-03 |
この本は、イギリスの霊長類学者、テス・レモン(Tess LEMMON)さんが、類人猿について書いた絵本です。1993年に英語版が出版され、1994年に元恵泉女学園大学の新妻昭夫[1949-2010]さんによる翻訳で岩崎書店から出版されました。
著者のレモンさんは、本書の出版を見ることなく、1992年10月28日に、34歳の若さでお亡くなりになっています。
本書の内容は、以下のように、全7章からなります。
本書は、ヒトに近い、小型類人猿のテナガザル、大型類人猿のオランウータン・ゴリラ・チンパンジーについて書かれています。これら、4種類のサルは、ヒトと同様に尻尾がありません。
![]() |
スカイネット 立体パズル 4D VISION 動物解剖 No.18 犬解剖モデル 価格:¥ 3,045(税込) 発売日:2011-08-25 |
これは、4DVISIONの動物解剖シリーズNo.18のイヌ解剖モデルです。前回ご紹介したイヌの骨格模型は、外側がすべて透明樹脂でした。今回ご紹介する骨格模型は、右半身が体表面を表現したもので、左半身が透明樹脂で、内臓や骨格が透けて見えます。
この右半身と左半身の表現は、これまでにご紹介した、ウマ(馬)・ウシ(牛)・ブタ(豚)と同じ仕様となっています。今回のイヌのモデルはシェパードだと思われます。
イヌの骨格模型1(*画像をクリックすると、拡大します。)
イヌの骨格模型2・右半身(*画像をクリックすると、拡大します。)
イヌの骨格模型3・左半身(*画像をクリックすると、拡大します。)
わたしはヒトで、人間で (きみのからだが進化論) 価格:¥ 2,100(税込) 発売日:1994-05 |
この本は、黒田弘行さんによる文と図・下谷二助さんによる絵で、人類進化や比較解剖学について書かれたものです。1994年に、「きみのからだが進化論」シリーズ全5巻の第5巻として、農山漁村文化教会から出版されました。
本書の内容は、以下のように、全7章からなります。
本書は、ヒトだけが持つ特徴について、解説しています。
![]() |
足で歩いて、手で持って (きみのからだが進化論) 価格:¥ 2,100(税込) 発売日:1994-05 |
この本は、黒田弘行さんによる文と図・下谷二助さんによる絵で、人類進化や比較解剖学について書かれたものです。1994年に、「きみのからだが進化論」シリーズ全5巻の第1巻として、農山漁村文化教会から出版されました。
本書の内容は、以下のように、全7章からなります。
本書は、主に、霊長類としてのヒトとしての特徴や、ヒトだけが持つ特徴について解説しています。
![]() |
むかし、わたしはおサルさん (きみのからだが進化論) 価格:¥ 2,100(税込) 発売日:1994-05 |
この本は、黒田弘行さんによる文と図・下谷二助さんによる絵で、人類進化や比較解剖学について書かれたものです。1994年に、「きみのからだが進化論」シリーズ全5巻の第3巻として、農山漁村文化教会から出版されました。
本書の内容は、以下のように、全7章からなります。
本書は、主に、霊長類としてのヒトについて解説されています。
むかし、わたしはけむくじゃら (きみのからだが進化論) 価格:¥ 2,100(税込) 発売日:1994-05 |
この本は、黒田弘行さんによる文と図・下谷二助さんによる絵で、人類進化や比較解剖学について書かれたものです。1994年に、「きみのからだが進化論」シリーズ全5巻の第2巻として、農山漁村文化教会から出版されました。
本書の内容は、以下のように、全7章からなります。
本書では、主に、哺乳類とヒトとの共通点について解説されています。
むかし、わたしはサカナだった (きみのからだが進化論) 価格:¥ 2,100(税込) 発売日:1994-05 |
この本は、黒田弘行さんによる文と図・下谷二助さんによる絵で、人類進化や比較解剖学について書かれたものです。1994年に、「きみのからだが進化論」シリーズ全5巻の第1巻として、農山漁村文化教会から出版されました。
本書の内容は、以下のように、全7章からなります。
本書では、主に、魚類とヒトとの身体の共通点について解説しています。
![]() |
あしのうらのはなし (かがくのとも傑作集―わくわくにんげん) 価格:¥ 945(税込) 発売日:1982-10-15 |
この本は、やぎゅうげんいちろうさんが、動物やヒトの足について書いたものです。1982年に、福音館書店から出版されました。
本書の内容は、章立てされていないのですが、動物の足・霊長類の足・ヒトの足について書かれています。
![]() |
2本足と4本足 (たくさんのふしぎ傑作集) 価格:¥ 1,365(税込) 発売日:1990-10 |
この本は、元立教大学の人類学者・香原志勢先生が、動物としてのヒトについて人類学的考察を加えてお書きになられたものです。1987年に、香原志勢先生による文・U.G.サトーさんによる絵で、福音館書店から出版されました。
香原志勢先生は、信州大学医学部解剖学教室・立教大学・帝塚山学院大学等で、人類学を講じられ、日本顔学会初代会長としてご活躍された人類学者です。現在は、同学会の顧問としてご活躍されておられます。
本書の内容は、以下の通りです。
![]() |
からだなんでもクイズ (学習まんが ドラえもんからだシリーズ) 価格:¥ 893(税込) 発売日:1997-12 |
この本は、順天堂大学の坂井建雄さんによる監修、藤子・F・不二雄さんによる原作、さいとうはるおさんによるまんが、村田ヒロシさんによるまんがシナリオで、人体構造について書かれたものです。1997年に、「学習まんが:ドラえもんからだシリーズ」全8巻の第8巻として、小学館から出版されました。
本書の内容は、以下のように、全6章からなります。
本書は、身体についてのクイズが満載されており、このクイズを解いていくことで、シリーズ全8巻のおさらいができるようになっています。
![]() |
からだなんでも相談室 (学習まんが ドラえもんからだシリーズ) 価格:¥ 893(税込) 発売日:1997-06 |
この本は、順天堂大学の坂井建雄さんによる監修、藤子・F・不二雄さんによる原作、さいとうはるおさんによるまんが、村田ヒロシさんによるまんがシナリオで、人体構造について書かれたものです。1997年に、「学習まんが:ドラえもんからだシリーズ」全8巻の第7巻として、小学館から出版されました。
本書の内容は、以下のように、全5章からなります。
本書は、人体構造についてではなく、主に病気やからだについての相談が書かれています。
![]() |
栄養と健康 (学習まんが ドラえもんからだシリーズ) 価格:¥ 893(税込) 発売日:1997-02 |
この本は、順天堂大学の坂井建雄さんによる監修、藤子・F・不二雄さんによる原作、さいとうはるおさんによるまんが、村田ヒロシさんによるまんがシナリオで、人体構造について書かれたものです。1997年に、「学習まんが:ドラえもんからだシリーズ」全8巻の第6巻として、小学館から出版されました。
本書の内容は、以下のように、全4章からなります。
本書は、人体構造ではなく、栄養と健康について書かれています。