この本は、ウィスコンシン大学マディソン校のダグラス・プライス(Douglas PRICE)さんによる編で、古人骨からの科学分析法について書かれた論文集です。原題は『The Chemistry of Prehistoric Human Bone』で、直訳すると「先史時代人骨の化学」となるでしょうか。1989年にケンブリッジ大学出版から出版されました。アマゾンで検索しましたが、ヒットしませんでしたのでリンクさせていません。
本書の内容は、以下のように、全10編からなります。
- Bone, chemistry, and the human past(T. Douglas Price)
- Variation in diet reconstructions based on stable carbon isotopic evidence(Brian S. Chisholm)
- Reconstructing prehistoric human diet(Margaret J. Schoeninger)
- The development of maize agriculture in the Viru valley, Peru(Jonathon E. Ericson・Michael West・Charles H. Sullivan・Harold W. Krueger)
- Natural variation in C13 concentration and its effect on environmental reconstruction using C13/C12 ratios in animal bones(Nikolaas J. Van der Merwe)
- Multi-element studies of diagenesis in prehistoric bone(T. Douglas Price)
- Multiple elements: multiple expectations(Jane E. Buikstra・Susan Frankenberg・Joseph B. Lambert・Li-Ang Xue)
- Diagenesis of the inorganic phase of cortical bone(Andrew Sillen)
- Factors affecting elemental and isotopic variation in prehistoric human skeletons(George J. Armelagos・Barrett Brenton・Michael Alcorn・Debra Martin・Dennis P. Vangerven)
- The chemistry of prehistoric human bone: recommendations and directions for future study(全員)
本書は、1986年3月にアメリカのニューメキシコ州サンタフェで1週間にわたって開催されたシンポジウムの記録です。