人類学のススメ

人類学の世界をご紹介します。OCNの「人類学のすすめ」から、サービス終了に伴い2014年11月から移動しました。

人類生態学の本12.縄文の生態史観

2013年10月23日 | K5.人類生態学の本[Human Ecology:Jap
縄文の生態史観 (UP考古学選書) 縄文の生態史観 (UP考古学選書)
価格:¥ 2,940(税込)
発売日:1989-08

 この『縄文の生態史観』は、元筑波大学の西田正規さんが、縄文時代を人類生態学の手法で迫ったものです。1989年に、UP考古学選書13として、東京大学出版会から出版されました。

 本書の内容は、以下のように、全5章からなります。

  1. 縄文時代の技術
  2. 縄文時代の社会水準
  3. 縄文文化と環境
  4. 縄文時代の歴史性
  5. 縄文文化の崩壊

 著者の西田正規さんは、福井県の縄文時代の遺跡・鳥浜貝塚の出土遺物を分析したことで有名です。本書にも、その成果が掲載されています。

Nishida1989


最新の画像もっと見る