goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

恵比寿の景色

2011年12月14日 18時39分58秒 | ガマのフォト日記
久しぶりに恵比寿のオフィスからの朝景。若干ガスっているが、最近は都内もスモッグというものが姿を消してくれたので雨でも降らない限り大体は遠くまで見渡せる。昔と比べたら雲泥の差だ。オフィスの窓は高層ビルなので開かない。カフェコーナーから窓越しの撮影。いつもの通りですが・・・^^
クリックで大きくなります。


少し寄って。ギロッポンビルの隣りにまた高層が一棟建設中だ。
クリックで大きくなります。


お馴染みのタワー二つ。TMTは暫く行っていない。手前のアークヒルズへは良く行くのだが。
クリックで大きくなります。


東京タワーはスカイツリーに電波塔の役目を引き継いでも残ることになっているようだが、いつまで客が集まるか。人と猿は高いのが好きだから、スカイツリーが開業すればなんじゃかんじゃ言ってもやはりスカイツリーへ行ってしまうのではないだろうか。なにしろあちらは450メートルの展望。東京タワーの倍近い。タワーの周辺を一大テーマパークにでも作り変えたら話は別だが。ディズニーランドを引っ越すとか。^^
東京タワー クリックで大きくなります。


ギロッポンヒルズのタワーの脇に建設中のビルに寄ってみた。こちらも相当高そうだ。それとも2大タワーに遠慮してそろそろ打ち止めか。
クリックで大きくなります。


あちらはニコライ堂の秋です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TSUTAYA? いいえ、蔦屋です。

2011年12月13日 18時56分20秒 | ガマのフォト日記
今日の写真はトイカメラ級の腕前しかない自分の古いシャメ用カメラで写しているので、いつもにも増してボケボケです。覚悟してご覧になってください。^^

恵比寿オフィスに程近い代官山の旧山手通り沿いに蔦屋書店が開店しました。今現在日本で最も話題性の高いお店の一つでしょうか。1,400店舗ほどあると聞くTSUTAYAチェーンの中で唯一蔦屋と漢字で書く店。一体何を狙っているのだろうかと早速行ってみました。
クリックで大きくなります。

クリックで大きくなります。






代官山という都内でも超の付く一等地に一棟200坪近い建坪の2階建て店舗が3棟並び、間や周辺は庭園風仕立ての上に裏側には広大な駐車場と車寄せまで。要するに超高級な作りです。それ狙いはズバリお金持ち。TSUTAYAではないのです。
クリックで大きくなります。

クリックで大きくなります。





建物と建物は渡り廊下で結ばれていて自由に回廊できる。実は音楽、書籍、ビデオがそれぞれの館の2階に分けてあるのでそれぞれ目的の売り場へ簡単に移動できるようになっている。
クリックで大きくなります。




スターバックスコーヒーとTSUTAYAの組み合わせは珍しくないが、ここのスターバックスはとりわけて高級感があり、周囲の旅に関する書籍を選んだり見ながら美味しいコーヒーを楽しんだり、カップルやグループで旅の作戦会議をここで開きたい雰囲気になっている。
クリックで大きくなります。


ほかにもそういうスペースは各館にあってこんなレストラン風なスペースでゆっくりくつろぐこともできる。
クリックで大きくなります。


ひどい写真だが、これはステーショナリーコーナー。天井まで高級筆記具を陳列したショーケースがズラリとならんでいる。上の方なんて絶対見ることはできないし、壁そのものをロディアのメモ帳そのものをびっちり貼りこんだディスプレイなど今までみたこともない試みがいろいろあって面白い。一階は書籍、スターバックス、ステーショナリーコーナーだが、中央棟の写真関係コーナーは圧倒的。今は篠山紀信氏と組んだ特別コーナーが展開されていてあの衝撃的だった宮沢リエの写真集など彼の写真集がすべて陳列されていた。渋谷から一駅なので一度行って見る価値はありそう。
クリックで大きくなります。



*お立ち寄りいただいた方の書き込みで「唯一の漢字の蔦屋」は間違いだそうです。蔦屋書店さんは
 たくさんあるようですね。ただ、ここまでセグメントと位置づけをはっきり打ち出したお店はここ
 が初めてのようですが。



あちらは先週末の収穫からです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨も降らぬにグチャグチャ菜園

2011年12月12日 20時10分41秒 | ガマの選曲
これが早朝の様子。
クリックで大きくなります。




それが昼近くになると完全に溶けるのでまるで雨上がりのようにぐちゃぐちゃになります。この状態だと長靴の底に厚く粘りついてとても不愉快な感覚なります。この時期はいやですね。
クリックで大きくなります。




あちらはほうれん草です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チシャと水菜の植え付け

2011年12月11日 18時59分02秒 | 菜園ティスト日記
お隣り菜園ティストのKDさんから水菜とチシャの苗が回ってきました。でも外は氷点下。でっ、ハウスに植えることに。
クリックで大きくなります。




結構いい苗です。
クリックで大きくなります。




ハウスを倉庫としか使わないのはもったいない。これが本来の使い方です。^^
葡萄の根元にも堆肥を鋤きこみました。これで葡萄の元肥は木の周り360度終了です。
クリックで大きくなります。



あちらはコンデジで挑戦の皆既月食です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点下3.8度、しかも屋根だけハウスの中で

2011年12月10日 16時49分35秒 | 菜園ティスト日記
寒すぎ~
クリックで大きくなります。




ひえ冷え~
クリックで大きくなります。




コチコチ~
クリックで大きくなります。




これでも控えめにお隣KDさんの葡萄ハウスの中の温度計。それでも-3.8度。
ここは北海道じゃねぇ~。でも寒さだけは負けてねぇ・・・一昨年はマイナス10度以下もあったし。霞ヶ浦、利根川、小貝川、牛久沼、筑波山・・・そういう環境のせいだろう。
クリックで大きくなります。



あちらはこの寒波のいたずらというかゲイジツです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近頃都に流行るもの・・・

2011年12月09日 19時20分00秒 | ガマのフォト日記
クリックで大きくなります。


渋谷あたりでは何年か前からですが、大型トラックの荷台にあたるコンテナ部分を全部写真やペイントにして大音量で歌手の新曲やコンサート、新しいゲームなどを宣伝して練り歩くのが目立つようになりました。

これはエグザイルのアキラとタカヒロですかね、派手なゲームの宣伝です。銀座でやることはないと思いますが・・・そうか、アップルストアの前ですね。納得。


今日はクリスマスパーティということで早めに予約投稿を入れて出陣です。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯の管理

2011年12月08日 19時15分13秒 | 菜園ティスト日記
短形自然薯を整理した。小さいのを含めて50個くらいの種芋に増えていたので全部掘り出し、人にあげたり食用に回したりして10個のみを改めて植え直した。土壌は堆肥を深い部分まで掘り起こして鋤き込んでおいた。元々赤土に育つ自然薯が最も香りがいいとされるくらいなので、さほど元肥を心配する必要はない。
クリックで大きくなります。


短形自然薯しか植えていないつもりだったが、一本だけ普通の長い自然薯に戻ってしまっているものがあった。結局掘り出せなかったので、来年も地中深くから顔を出してくるだろう。

自然薯とナガイモの区別がつきにくいというが、この二つは全く異種のものらしい。染色体の数も違うとウッキーには書いてあった。短形でないものを比較しても自然薯の方がごつごつしていて、ナガイモのようなのっぺりした感じはない。そもそもナガイモは自然には自生しない中国産野菜である。香りが全く違うという書き込みもあったが、自分は鼻が悪いのであまりわからない。長いものも栽培方法を工夫して収穫しやすくして作ってみたい気はする。



Yahooは銀座のある喫茶店の風景から・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメに豆を育てるガマめです。

2011年12月07日 18時40分16秒 | 菜園ティスト日記
ソラマメです。元気に脇芽を吹き始めています。残渣穴を掘った土だから大した養分はないのですが平気の平左で元気です。豆だから窒素成分は少なくても平気なんですね。
クリックで大きくなります。




ダメ元でスペースが余っていたところに植えつけていますが、案外こういう栽培が結果オーライということはままあることで・・・
クリックで大きくなります。




逆に一生懸命手を入れて防風処置までして大事に育てているこちらのようなものが虫に食われたり病気になったりしちゃうんですよねぇ。 奥は絹サヤとスナップエンドウです。
クリックで大きくなります。



あちらは寒中、苺の花です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインズガーデンでお誕生会

2011年12月06日 19時13分39秒 | ガマのフォト日記
つくばのウインズガーデンです。秋色に染まった街路樹と牧歌的な雰囲気のレストランの建物がいい感じでした。家族4人のお誕生会をすることができなかったので一気に4人の会をすることにしました。と言ってもただの会食ですが・・・。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



自分は鮭とキノコのぺペロンチーノを、妻はチョリソーとブロッコリーのアラビアータとたたき梅とキノコの和風スパゲッティのハーフアンドハーフを注文。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



上の娘はチキンとキノコのパエリア、下の娘は特製ミートソースとホワイトソースのラザニアです。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



キャンドルとピアノの演奏はお誕生日スペシャルのサービスメニュー。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



そしてもう一つのとっておきサービスはデザートの皿に即興で描かれたお誕生日を迎えた人の生活を特徴付けたイラスト。これにはびっくり。ガマの皿にはナスを収穫するスヌーピーが、もちろん菜園ティストの生活を描いています。クラシック好きの妻の絵は音楽を聞くリラックマ。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



上の娘はヘアスタイリストなのでドライアーと化粧筆を手にしたスージーズー。娘がスージーズー好きなのは伝えてなかったので偶然。下の娘は今ゲームのピグにはまっているのでピグの絵です。でもここでは主人公はゲームのキャラではなく娘です。店に入ってきてから即興の演出です。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


この絵皿のおかげで会食は随分盛り上がりました。しかし、絵心のあるウェイターさんやウェイトレスさんを何人も揃えるの大変でしょうねぇ。上手でないと決まらないし。ここは本当に上手で拍手ものでした。


あちらはお店にあったおしゃれなボトルホルダーです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の収穫

2011年12月05日 20時21分53秒 | 菜園ティスト日記
カブと大根を収穫。大根は味姫大根といって短い、一食完食サイズのものだが成長が過ぎてメタボ大根になってしまった。カブも平日に収穫してないからもう太りすぎてバリバリに割れてしまっている。
クリックで大きくなります。





普通の大根も収穫。ところが下手ッピーに抜いたものだからバキッと折れてしまった。いい形の大根だったのに残念。

ピーマンはいよいよオーラス。最後の収穫。
クリックで大きくなります。





ピー太郎とデカピーマンとパプリカ。ピーマン好きにとっては寂しいシーズンのおしまいです。暫くはハウス物を買わせていただきましょう。ところで、野菜農家でも作ってない野菜は八百屋で買うんでしょうねぇ。
クリックで大きくなります。





最後の収穫を終わったピーマンやパプリカの株達。もう霜に打たれてヨレヨレのボロボロです。お疲れさまでした。
クリックで大きくなります。




あちらは日曜の強風を写しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は11時まで

2011年12月04日 19時14分17秒 | 菜園ティスト日記
今日は昨日と打って変わって秋晴れとなりましたが、外出の予定が。家族4人の誕生日祝いをやれてなかったのでまとめてやろうということになっているのです。それで本当は昨日のうちに菜園仕事は片付けておきたかったのですがあいにくの大雨。今日は11時までのわずかな時間しかありません。そこへ自治会の行事まで割り込んできて・・・くらいうちから菜園スタートです。まずは里芋の防寒対策。
処置前の里芋 クリックで大きくなります。





茎を根元から切って回りを掘って・・・
切ってマルチは張る時の用に周りを掘って・・・クリックで大きくなります。





確保しておいた藁をたっぷり載せて・・・

っとここでびっくり。藁の束を縛っている紐を解いて束を割ったら中が暖かい。改めて藁の保温効果を体感しました。すごいなぁ。
藁をたっぷり載せて・・・クリックで大きくなります。





古いビニールを被せて回りを土で固定してトンネル用のパイプで止めて完成。これで芋を凍傷から守ることができます。必要な時は掘るだけ。天然保存です。
完成 クリックで大きくなります。


この他、今日は11時までにレタスを追加定植し、玉ネギ苗で枯れたり根切り虫に襲われたものを取り替えたり、ワケギを定植したりしました。急がしかった。^^


あちらは自治会仕事のご褒美。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ頑張るトーマス

2011年12月03日 20時49分17秒 | 庭先通信
トーマスグラハムは今年は四季咲きの本領発揮。もう11月も終わるというのにまだ咲き続けている。しかしこれでおしまいということで剪定して追肥した。
来年に向けてパワーを温存してもらわねば。
クリックで大きくなります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座通りのクリスマスイルミネーション

2011年12月02日 19時14分55秒 | ガマのフォト日記
銀座通りにも恒例のクリスマスイルミネーションが登場しています。勤労感謝の日を過ぎて、一気にクリスマス商戦に突入です。まだ昼間の3時ですが、日没が年間で一番早いこの頃ですからもうLEDに光が灯っていました。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


なかなかユニークなお顔ですね。^^
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。


例の真珠屋さん。先輩のM社長、元気かな。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



あちらは銀座のデビアスビルです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座の風景

2011年12月01日 19時28分08秒 | ガマのフォト日記
銀座三越のショーウインドウから。なんかファンタジックな雰囲気ですね、今年は。
クリックで大きくなります。




こちらは三越対面のワコー。ここのクリスマスウインドウは毎年楽しみです。
クリックで大きくなります。




同じくワコーのウインドウ。クリスマスまでのカレンダーカウントダウンですかね。
クリックで大きくなります。



心なしか人々の(^^*)に笑顔が戻っているような・・・
クリックで大きくなります。




こちらはスティーブ・ジョブズ氏の遺産、アップルショップのウインドウ。可愛いグリーンのサンタ坊やたちがモニターを覗き込んでいます。
クリックで大きくなります。




銀座通りのイルミネーションを重ねてウインドウのマネキンさんを天使にしようとおもったのですがくっきり写り過ぎて失敗ですね。^^
クリックで大きくなります。




3丁目の控えめなクリスマス飾り。でも、これくらいで十分ですね。この先有楽町の駅前は例の真っ赤なド派手イルミネーションが展開されています。うしろの東電さんは惨憺たる思いで重いクリスマスですね。吉田所長もとうとう被曝ダウンのようですし。
クリックで大きくなります。




やはり若いカップルがクリスマスの銀座には似合うように思います。^^
クリックで大きくなります。



なんと明日の朝はつくばでも降雪の予報です。そして土曜日は雨。なんたる仕打ち・・・



あちらは銀座のクリスマスムードのレストラン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする