1反歩(約300坪)の乗数単位で仕切られている水田ですが、この手前の田圃は1枚で1,500坪ありました。
これの倍で1町歩(3,000坪)になります。この辺りの区画は大きいようです。
1反歩は300坪ですが、ほぼ10アールというメートル法の単位に合致します。肥料や農薬の使用規格では
単位に10アール当たり〇〇〇リットル散布というような表現で日本と西洋の面積単位が統一されています。
同様に10反歩は1町歩になりますが、これはほぼ1ヘクタールであり、逆に、0.1反歩は1アール=1畝(せ)
という呼び方になっていて、7-80歳の高齢者でも理解しやすい形になっています。日本古来の面積単位は
朝鮮半島を経て伝えられたものを大宝律令(701年制定)で法制化したものだからどっちが合わせたという
ものでなく、偶然にほぼ一致していたというのは驚きですね。
下仁田ネギの移植先の土壌改良を開始。ネギのpH適正は5.3~7.3と広く、ほとんど何もしなくてもいい
レベルですが、それなら多くの雑草が嫌うアルカリ性に寄せておく方がいいかと大目に石灰を施肥。
合わせて、自然には地下浸透しにくいリンを入れました。来週あたりPK化成を入れて窒素系は控えめに
仕上げます。
管理機がまだないので手で攪拌完了。今日は涼しい天気だったのでこれくらいはすんなり完了。
一昨日播種の白菜はすでに発芽開始。
葡萄も色付いてきているので、くたびれて休む度に手を伸ばしています。午前中はこれまで。
11時から2時くらいまで半晴れといった按配で陽が出ていて暑かったですが、その間は昼食を挟んで休憩。
テレビをつけていましたが、全く内容を覚えていないので多分寝ていたのでしょう。^^ 目が覚めて
これはまずい、ボンクラになると午後の部に出陣。大根、ほうれん草、人参の畝を作りました。元肥は
無しで、土壌調整のみ。pHを勘で0.5くらいアルカリに寄せました。成長に合わせボカシは追肥で入れ
ますが、元肥としての窒素は必要にならない限り抜きにします。
暑くならなかったので、タキイの向陽2号(人参)を撒きました。約1,000粒位。2.5平米です。
パオパオで遮光。播種前に30リットル、播種後に30リットルの散水をしました。これから毎日散水です。
kazuちゃんさんによると、発芽しても油断するとドロンパと消えてしまうのが夏人参の忍術らしいので
眼を放さないようにします。とにかく、本来は7月28日頃の満月に播種すべきを、事もあろうに新月直前
に播種するという暴挙。植物対話農法を実践しようとしているのに有り得ない事ですが、夏人参は播種
が遅れるとモノになりませんから止むを得ずです。
金の卵がそろそろ完熟。
銀の卵も右側が完熟。
両方採りました。小玉でも二つは家族4人では食いきれません。二日か三日がかりになるでしょう。
結局夕方までほぼ曇りで、時々冷たい風がスーッと吹き抜ける一日でした。なのでいろいろ出来てラッキー。
明日は若干用事がありますが、天候が許せば大根とほうれん草などを播種します。
これの倍で1町歩(3,000坪)になります。この辺りの区画は大きいようです。
1反歩は300坪ですが、ほぼ10アールというメートル法の単位に合致します。肥料や農薬の使用規格では
単位に10アール当たり〇〇〇リットル散布というような表現で日本と西洋の面積単位が統一されています。
同様に10反歩は1町歩になりますが、これはほぼ1ヘクタールであり、逆に、0.1反歩は1アール=1畝(せ)
という呼び方になっていて、7-80歳の高齢者でも理解しやすい形になっています。日本古来の面積単位は
朝鮮半島を経て伝えられたものを大宝律令(701年制定)で法制化したものだからどっちが合わせたという
ものでなく、偶然にほぼ一致していたというのは驚きですね。
下仁田ネギの移植先の土壌改良を開始。ネギのpH適正は5.3~7.3と広く、ほとんど何もしなくてもいい
レベルですが、それなら多くの雑草が嫌うアルカリ性に寄せておく方がいいかと大目に石灰を施肥。
合わせて、自然には地下浸透しにくいリンを入れました。来週あたりPK化成を入れて窒素系は控えめに
仕上げます。
管理機がまだないので手で攪拌完了。今日は涼しい天気だったのでこれくらいはすんなり完了。
一昨日播種の白菜はすでに発芽開始。
葡萄も色付いてきているので、くたびれて休む度に手を伸ばしています。午前中はこれまで。
11時から2時くらいまで半晴れといった按配で陽が出ていて暑かったですが、その間は昼食を挟んで休憩。
テレビをつけていましたが、全く内容を覚えていないので多分寝ていたのでしょう。^^ 目が覚めて
これはまずい、ボンクラになると午後の部に出陣。大根、ほうれん草、人参の畝を作りました。元肥は
無しで、土壌調整のみ。pHを勘で0.5くらいアルカリに寄せました。成長に合わせボカシは追肥で入れ
ますが、元肥としての窒素は必要にならない限り抜きにします。
暑くならなかったので、タキイの向陽2号(人参)を撒きました。約1,000粒位。2.5平米です。
パオパオで遮光。播種前に30リットル、播種後に30リットルの散水をしました。これから毎日散水です。
kazuちゃんさんによると、発芽しても油断するとドロンパと消えてしまうのが夏人参の忍術らしいので
眼を放さないようにします。とにかく、本来は7月28日頃の満月に播種すべきを、事もあろうに新月直前
に播種するという暴挙。植物対話農法を実践しようとしているのに有り得ない事ですが、夏人参は播種
が遅れるとモノになりませんから止むを得ずです。
金の卵がそろそろ完熟。
銀の卵も右側が完熟。
両方採りました。小玉でも二つは家族4人では食いきれません。二日か三日がかりになるでしょう。
結局夕方までほぼ曇りで、時々冷たい風がスーッと吹き抜ける一日でした。なのでいろいろ出来てラッキー。
明日は若干用事がありますが、天候が許せば大根とほうれん草などを播種します。
え~~!!
涼しくなったんですか!!
こちらは酷暑の連続ですよ(泣)
スイカはいかがでした?
何も掛けてないのに採れるなんて・・・
今朝はつくばの方は強い雨が降っているようですね
こちらは小糠雨程度です 区民農園に行って今日中に台風対策をしなければと思っているのですが
雨が1時間で良いから止んでほしいところです
もう白菜は種蒔きなさったのですか
早いなあ〜!!
ニンジンもまだ蒔いていません 種は準備しているのですが.....
関東と台風直撃コースで心配ですね。
昨日は涼しかったんですね~
何と羨ましいです。
そちらの田圃広くて羨ましいです。
だいぶ色付いて来ていますね。
ニンジン一気に種蒔きされたんですね。
一斉発芽するのが待ち遠しいですね。
ガマさんなら変な心配入らないですよ。
スイカがまだ元気なんですね。
吹き抜ける感じだったので、11時から2時くらいまでを
除くと普通に作業できる按配でした。
スイカは黄色なんて丸見えですが、なぜかカラスは来ない
ですね。雉もこの辺りまでは来ません。
やすいものの整理など、台風対策を2時間やってきました。
白菜はナント種苗のもので8月播きになっていました。
人参は出遅れです。発芽が勝負です。
田圃とまだ真っすぐな田圃が半々くらいですね。
台風は、今回は何らかの影響は避けられそうもありません。
せめて、海側を通って欲しいところですが。東京都が
直撃されると、つくばは右側になるので最悪です。
朝一でハウスの強風対策を済ませてきました。
スイカはそろそろお仕舞に近いですね。
こちらは毎日酷暑ですよ~涼しいだなんて羨ましい!!
今日の画像 何と言っても、畑にブドウが有るってのが眼にしっかり焼き付きましたよ~笑
羨ましい!!
5人衆がいて、そのうちの4人が屋根だけハウスを建てて
葡萄を育てています。葡萄がメインの人もいますよ。
自分は巨峰と藤稔を一本ずつだけ。
疲れた時とかは随分癒されますね。美味しいから。^^
甘姫さんも植えたら。2年目には数房、3年目には
数十房なりますよ。