今日は土曜日だし早朝だけの雨予報だったので直売所の客足は晴れの土曜日と変わらない
と読み、多めの量を持ち込むためカッパを着こんで朝のルーティンをスタート。でも、運よく
収穫中は小康状態、農舎に戻ったらドバーッと降ってきました。
納品を終えて帰ってきてもまだしっかりとした雨。

暫くコーヒーを飲みながら辛坊さんのウェークアップを視聴。相変わらず大阪の知事は
歯切れがよく、政府筋ははっきりしない。

ニンニク剥き続行。鱗片を完全に剥いてしまうと乾燥する恐れや作業中に傷をつけてしまう
リスクがあるというのでそこまで剥くのは止めました。数日から1週間の発芽の遅れなら
その分早く播種すればいいだけの事。
7g以上、5-7g、4g未満に選別。4g級は播種したくないが、不足するようなら種採り用に
超過肥で栽培してみるつもりです。売らないのなら玉割れも怖くありません。^^

Lサイズ以上の玉ですが同じ6片品種でも5片もあれば2片も8片もあります。8片は在来種が
交雑したかもしれません。でも2片は?。

梅雨時はコロナの感染力が低下するかもしれないなどと3月頃は言われていましたが
低下どころか感染爆発の危険も迫っていますね。もはや変異して東京首都圏株が出来て
いるようで。感染力だけ強くて重症化のリスクが低い変異ならいいのですが。分からない
事だらけで世紀末的な暗雲が地球を覆っていますね。日本から噴き出す風が神風になって
世界を救うことになって欲しいです。
と読み、多めの量を持ち込むためカッパを着こんで朝のルーティンをスタート。でも、運よく
収穫中は小康状態、農舎に戻ったらドバーッと降ってきました。
納品を終えて帰ってきてもまだしっかりとした雨。

暫くコーヒーを飲みながら辛坊さんのウェークアップを視聴。相変わらず大阪の知事は
歯切れがよく、政府筋ははっきりしない。

ニンニク剥き続行。鱗片を完全に剥いてしまうと乾燥する恐れや作業中に傷をつけてしまう
リスクがあるというのでそこまで剥くのは止めました。数日から1週間の発芽の遅れなら
その分早く播種すればいいだけの事。
7g以上、5-7g、4g未満に選別。4g級は播種したくないが、不足するようなら種採り用に
超過肥で栽培してみるつもりです。売らないのなら玉割れも怖くありません。^^

Lサイズ以上の玉ですが同じ6片品種でも5片もあれば2片も8片もあります。8片は在来種が
交雑したかもしれません。でも2片は?。

梅雨時はコロナの感染力が低下するかもしれないなどと3月頃は言われていましたが
低下どころか感染爆発の危険も迫っていますね。もはや変異して東京首都圏株が出来て
いるようで。感染力だけ強くて重症化のリスクが低い変異ならいいのですが。分からない
事だらけで世紀末的な暗雲が地球を覆っていますね。日本から噴き出す風が神風になって
世界を救うことになって欲しいです。
我が家は年内採り用の苗作りの種まき。
しかしホンマにようけ降るよね。
作業が全く進まないから、エリアによっては
耕作放棄地状態で、地主さんが見られたら何て言われるか…困った
一年前のブログ見直してたら、去年も今頃は長梅雨と
低気温だったんですね、
ネギが雑草の海に溺れている画像が出てきましたよ、
今年はそこまでひどくないにしても、雨に阻まれて
仕事が片付きません、
早く梅雨明けしてくれええええ
長雨ですが 平年なみといわれたら 曇り雨予報です。
出荷となれば 調整きびし~ですね。
目が痛くなります。
肩もこります。
おだいじに。
ニンニクバラシはボチボチやっておかないとまとめて
いっぺんにやるのは大変だし飽きるから。
耕作放棄は地主さんが嫌がる場合があるね。
せめて雑草がなければいいけど畑に入れないから
雑草が増えるんだよね。ガマ農場はきれいにしたよ。
今年は8月になりそうですよ。
今日は久しぶりに陽が出ましたね。
でも他用があったから畑には午後からしか出られませんでした。
テーブルでできる仕事だし。
なんてったって畑仕事はしんどいっす。^^
ゆうちゃんはもうじき収穫ですね。