福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

不生の仏心

2020-08-08 | 法話
円覚寺のホームページに横田南嶺老師の法話がありました。盤珪禅師が丸亀で説法されている時のものです。


丸亀は父母の出身地です。不思議な因縁を感じながら聞いていました。説法の最初は禅師の「不生の仏心」の法話を聞いて当時の女御お付きの老婆の癇癪が治ったというものでした。これだけだと「なんだ、その程度の話か」と思っていたのですが続いて聞いていると、横田老師は「盤珪老師はこの『父母未生以前の仏心を貪瞋痴で汚してはならない』と教えておられる。」という趣旨のお話をされていました。「仏心」というのは宇宙や時間を超えた壮大なものとでもいうべきものでした。

昔四国遍路の時、23番薬王寺の遍路宿で信貴山管長の「寶在心」(寶は心に在り)」という色紙を見ましたがこの時は「心の持ちようで成功する」という位の意味とおもっていましたが、この「寶」というのは無始以来の宇宙を超えた「仏心」であったということに今日気が付きました。
又、以前テレビでチクナットハン師が「人は死ぬことも殺すこともできない、不生不滅であるから」といっていたのも、密教で「阿字本不生」というのも同じであろうと思いました。
「不生」の深い深い意味の一端を今日横田南嶺老師の貴い説法を聞かせていただき分かった気がしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仏説父母恩重経 | トップ | 今日は後土御門天皇が大覚寺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事