日本紀略・天禄二年971十月二十八日庚寅「五畿七道の名神五十五社に、僧一人を差しつかはし、社毎に舎利一粒を銀壺にいれて奉ず。宇佐八幡には法服を奉らる。」
天皇は円融天皇。此の時も円融天皇即位後の一代一度仏舎利使です。
最新の画像[もっと見る]
-
金剛頂瑜伽中發阿耨多羅三藐三菩提心論 1年前
-
一日は定光佛・熱田大明神・妙見様・天神と地神の日 3年前
-
万人幸福のしおり 4年前
-
佛説彌勒大成佛經 (全巻書き下し) 5年前
-
四国八十八所の霊験・・・その97 7年前
-
四国八十八所の霊験・・・その92 7年前
-
四国八十八所の霊験・・その89 7年前
-
四国八十八所の霊験・・・その88 7年前
-
四国八十八所の霊験・・・その83 7年前
-
四国八十八所の霊験・・・その76 7年前