昨日も今日も東京は感染者5人に止まりました。第一次の山は終息に向かいつつあると嬉しさがこみあげてきて今仏様と神棚に額ずいてお礼申し上げました。
4月9日にも「もしこれが経典に謂う「疫病劫」にあたるなら、七月七日七夜続くとされます。そして終わるのは、人々がお互いに病を心配しあい慰めあうようになって止む、とされます。
「阿毘達磨大毘婆沙論」「・・中劫には小の三災あらわる。一刀兵。二疾疫。三飢饉。・・
疾疫劫將に起らんと欲する時。贍部洲の人は極壽十歳。如前の諸過失を具する故によるが故に。吐毒し疾疫流行す。遇へば輒ち命終し救療すべきこと難し。都て有醫藥之名あるを聞かず。時に七月七日七夜を経て疾疫流行死亡略ぼ盡す。贍部洲内の纔か餘るは萬人。各の慈心を起こして漸く壽量を増す。爾時を名けて疾疫劫を度すと為す。」」
と書いたところですが、コロナが終息に向かっているのは人々がお互いを思いやる気持ちがたかまってきている証拠です。困難な生活を送っている方々への義援金も集まっているようですし、政府もやっと様々な対策にのりだして困窮者を救う方策を取り始めたようです。 先日も書いたように東大寺での神仏一体祈願
をはじめ各神社仏閣で一心に疫病終息祈願をして頂いてるお陰でもあります。昔なら朝廷や幕府が各寺社に疫病祈願を依頼したものですが、今は寺社が独自に寄進を受けることなく衆生の安全を祈ってくださっているということは特筆すべきことでもあります。
今日も道路わきに「コロナに負けるな日本人」と書かれてありました。
4月9日にも「もしこれが経典に謂う「疫病劫」にあたるなら、七月七日七夜続くとされます。そして終わるのは、人々がお互いに病を心配しあい慰めあうようになって止む、とされます。
「阿毘達磨大毘婆沙論」「・・中劫には小の三災あらわる。一刀兵。二疾疫。三飢饉。・・
疾疫劫將に起らんと欲する時。贍部洲の人は極壽十歳。如前の諸過失を具する故によるが故に。吐毒し疾疫流行す。遇へば輒ち命終し救療すべきこと難し。都て有醫藥之名あるを聞かず。時に七月七日七夜を経て疾疫流行死亡略ぼ盡す。贍部洲内の纔か餘るは萬人。各の慈心を起こして漸く壽量を増す。爾時を名けて疾疫劫を度すと為す。」」
と書いたところですが、コロナが終息に向かっているのは人々がお互いを思いやる気持ちがたかまってきている証拠です。困難な生活を送っている方々への義援金も集まっているようですし、政府もやっと様々な対策にのりだして困窮者を救う方策を取り始めたようです。 先日も書いたように東大寺での神仏一体祈願
をはじめ各神社仏閣で一心に疫病終息祈願をして頂いてるお陰でもあります。昔なら朝廷や幕府が各寺社に疫病祈願を依頼したものですが、今は寺社が独自に寄進を受けることなく衆生の安全を祈ってくださっているということは特筆すべきことでもあります。
今日も道路わきに「コロナに負けるな日本人」と書かれてありました。