goo blog サービス終了のお知らせ 

福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

お経の功徳の文句はそのまま素直に受け取れ、自己流に曲げてはならない。

2025-04-04 | 諸経

「・・経文の種種の功徳を説玉ふことは、文の如く解すべし。委釈することあたはず。」(寶筐印陀羅尼和解秘略釈 蓮體)

お経の功徳の文句はそのまま素直に受け取れ、自己流に曲げてはならない。現代人はお経の功徳の文句を喩であるとか、といって素直に取れなくなっていますが、素直に受け取れと喝破されています。例えば般若心經には「能除一切苦。真実不虚。」とありますがこの句もそのままに受け取るべきでしょう。実際般若心經に救われたという実例は数限りなくあります。https://blog.goo.ne.jp/fukujukai/e/1aec3dac42ccba4232da0027e6e5d9ee

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心経を唱えて室が光った話 | トップ | 今日は義堂周信遷化の日です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

諸経」カテゴリの最新記事