観自在菩薩冥應集、連體。巻5/6・39/39
三十九摂州友行観音寺の本尊の事
摂州武庫郡友行村観音寺は行基菩薩の開基にして本尊は白衣観音なり。相傳ふ昔長者あり、子の無き事を歎きて此の観音尊像に祈りければ即ち福徳智慧の男子を生じて家倍々栄へたりと。其れより子安観音と号して今に至る迄安産の秘符を出せり。白衣観音は観音部の部母なれば子安の義尤もなるかな。
観自在菩薩冥應集、連體。巻5/6・39/39
三十九摂州友行観音寺の本尊の事
摂州武庫郡友行村観音寺は行基菩薩の開基にして本尊は白衣観音なり。相傳ふ昔長者あり、子の無き事を歎きて此の観音尊像に祈りければ即ち福徳智慧の男子を生じて家倍々栄へたりと。其れより子安観音と号して今に至る迄安産の秘符を出せり。白衣観音は観音部の部母なれば子安の義尤もなるかな。