goo blog サービス終了のお知らせ 

福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

『お骨を先祖のお骨と一緒にすれば功徳』

2017-08-15 | 法話
中外抄(平安末期)には「骨を先祖の骨と一緒に置けば子孫が繁盛する。」(中外抄(関白藤原忠実の話を中原師元が記録、鳥羽院政期のこと、保延三年1137から仁平四年1154まで)・・『康治二年九月二十五日。御前に候。仰せに曰く我先年故殿(祖父師実)御供に法輪寺に参る時、小松の有りししに馬を打ち寄せて手を懸けむとせしかば、故殿仰せにいわく、「あれは鷹司殿の御葬所なり。そもそも墓には御骨を置く所なり。所放なり。葬所は烏呼事なり。又骨をば先祖の骨置くところに置けるは子孫の繁盛也。鷹司殿の骨をば雅信大臣の所に置く後は繁盛云々。」』)とありました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真言宗安心要義(長谷寶秀)... | トップ | 今日16日は大文字五山の送り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事