goo blog サービス終了のお知らせ 

福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日4月9日も大師が具足戒を受けられた日とされていることがあります

2024-04-09 | 法話

今日4月9日も大師が具足戒を受けられた日とされます。
大師は延暦十四年四月九日二十二歳で具足戒を受けられたとされる資料もあります。高野大師御広伝には「延暦十四年乙亥四月九日、東大寺戒壇院において具足戒を受ける。法の諱は空海、年二十二、爾来練行学業、曾って懈倦なし、仏前に於いて誓願を発して曰く、『吾、仏法に随って常に深要を求む、三乗五乗十二部経、心神に疑いあり、尚以て未決なり、ただ願わくは三世十方の諸仏、我に不二の法門をしめしたまへ』と。機感相応して夢中に人有て告げて曰く『経あり、大毘盧遮那経と名く、是汝が所要のものなり』と。即歓喜して之を求めて訪ねるに大和国高市郡久米道場東塔下に之を求む。緘を解き帙を披くに滞義悉く解く。弥以て発心矣」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お経の功徳の文句はそのまま... | トップ | 観音霊験記真鈔9/33 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事