今日4月9日も大師が具足戒を受けられた日とされます。
大師は延暦十四年四月九日二十二歳で具足戒を受けられたとされる資料もあります。高野大師御広伝には「延暦十四年乙亥四月九日、東大寺戒壇院において具足戒を受ける。法の諱は空海、年二十二、爾来練行学業、曾って懈倦なし、仏前に於いて誓願を発して曰く、『吾、仏法に随って常に深要を求む、三乗五乗十二部経、心神に疑いあり、尚以て未決なり、ただ願わくは三世十方の諸仏、我に不二の法門をしめしたまへ』と。機感相応して夢中に人有て告げて曰く『経あり、大毘盧遮那経と名く、是汝が所要のものなり』と。即歓喜して之を求めて訪ねるに大和国高市郡久米道場東塔下に之を求む。緘を解き帙を披くに滞義悉く解く。弥以て発心矣」
最新の画像[もっと見る]
-
金剛頂瑜伽中發阿耨多羅三藐三菩提心論 1年前
-
一日は定光佛・熱田大明神・妙見様・天神と地神の日 3年前
-
万人幸福のしおり 4年前
-
佛説彌勒大成佛經 (全巻書き下し) 5年前
-
四国八十八所の霊験・・・その97 7年前
-
四国八十八所の霊験・・・その92 7年前
-
四国八十八所の霊験・・その89 7年前
-
四国八十八所の霊験・・・その88 7年前
-
四国八十八所の霊験・・・その83 7年前
-
四国八十八所の霊験・・・その76 7年前