OSACでは冬も活動しています、そこで初心者の皆さんにそれに対応した靴を解説します。
通常冬の登山では重登山靴と言い皮の場合外側と内側2重構造になって、断熱しています、この断熱により足の体温で、靴の表面の雪が解け靴が湿るのを防ぎます。
また重要なことは、厚手の靴下2枚以上履ける大きさにします、これは寒さ対策です。
また最近は表面は皮革ですが、ゴアテックスで防水し、内側に布のような断熱材を貼り、軽量化したモデルが一般的になりました。
しかしこれらは本格的な登山の靴で、シーズン2-3回程度、殆どアイゼンを付けないで歩くことができるコースの場合、添付したスノーシューズでも良いと私は考えています。
これらの靴の欠点は靴表面の耐摩耗性が弱くかつ剛性が弱いのでアイゼンを装着すると表面が摩耗し易いことです。
またこれらの靴を購入する場合事例のように靴の底部周辺に防水性のベルト状の補強が有る物はアイゼン装着した場合有利です、また靴底の凸凹が大きく雪に食い込み易い物にしてください。
当面OSACで計画する冬の月例山行ではこの程度の靴で対応できるようにしたいと思っています。
また3シーズン用の防水性のある靴で、靴下2枚履ける場合、個人差はありますが、対応できるかもしれません、その場合足先に入れるカイロを用意すると安全です。
通常冬の登山では重登山靴と言い皮の場合外側と内側2重構造になって、断熱しています、この断熱により足の体温で、靴の表面の雪が解け靴が湿るのを防ぎます。
また重要なことは、厚手の靴下2枚以上履ける大きさにします、これは寒さ対策です。
また最近は表面は皮革ですが、ゴアテックスで防水し、内側に布のような断熱材を貼り、軽量化したモデルが一般的になりました。
しかしこれらは本格的な登山の靴で、シーズン2-3回程度、殆どアイゼンを付けないで歩くことができるコースの場合、添付したスノーシューズでも良いと私は考えています。
これらの靴の欠点は靴表面の耐摩耗性が弱くかつ剛性が弱いのでアイゼンを装着すると表面が摩耗し易いことです。
またこれらの靴を購入する場合事例のように靴の底部周辺に防水性のベルト状の補強が有る物はアイゼン装着した場合有利です、また靴底の凸凹が大きく雪に食い込み易い物にしてください。
当面OSACで計画する冬の月例山行ではこの程度の靴で対応できるようにしたいと思っています。
また3シーズン用の防水性のある靴で、靴下2枚履ける場合、個人差はありますが、対応できるかもしれません、その場合足先に入れるカイロを用意すると安全です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます