さんぽ道から

散歩中の雑感・モノローグを書いてみました

バラ

2024-05-19 16:01:29 | ダイアリー


TVを見るようになってから劇場映画や野球場行きや読書時間は少なくなり、スマホを使うようになって、腕時計も手帳もCDも辞書も使わなくなりました。時候の挨拶状や手紙も出さなくなりました。
PCを使うようになってメモ用紙も筆記用具も使わなくなり、雑誌や新聞を止めました。
キンドルを使うようになって本屋さんで小遣いを使わなくなりました。
楽天やアマゾンを使うようになってスーパー以外のお店に行く機会が減りました。
コンビニに行くようになって外食が少なくなり歩く距離が短くなりました。

生活は文化的になったのでしょうか?
余計なものを見たり聞いたり買わなくなり、余計のことを考えたりしなくてもよくなり、生活は便利になったのでしょうか?

AIが身近になるとどうなるのでしょう?

友人との会話がAIに取って代わったりして?
料理も日常のスケジュールもAIの指示通りになったりして?
一生もAIの勧める決断で刻んだりして、
人間って何なんだろうと思ったりして・・・

あまり考えすぎない方がいいのでしょうか?
考えが足りないのでしょうか?

今日のニュースは:

・オランダで支持を厚くしている極右政党4党が連立内閣を作ると。
政策は、反EU、環境規制の緩和、難民・移民の制限という。

右翼とは、保守的な思想を持つ人や団体のことで、具体的には伝統や仁義や既得権を重んじ、愛国心や国粋的な思想を持つことです。
オランダの極右は愛国心と既得権重視なのでしょうか?
ある意味手はトランプ氏やプーチン、習主席らの専制主義者も右翼なのでしょう。

日本は交易で国が成り立っていますが、交易主義は重商的(軍事力で交易網を確保する)になるのが歴史ですので、世界が右翼に、愛国心になると、米国が自国第一主義になると(日本は米国軍の守りから見放されることになるので)、日本は、中ロの拡張主義下の現状では存立しなくなるおそれありです。

オランダの極右の波が世界に広がらないように、世界秩序にならないようにと思います。

では
コメント