goo blog サービス終了のお知らせ 

カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

カンボジア サッカーワールドカップ予選第1戦で勝利

2015年03月15日 | 社会・風土
 カンボジアもサッカーのワールドカップに参加しています。3月12日に第1次予選の第一戦が行われ、カンボジアはホームでマカオを3-0で撃破して初戦を飾りました。
 カンボジアは、FIFAランク179位ですが、相手のマカオは186位です。12日の試合は、前半は、カンボジアが押し気味でしたが、0-0で折り返しました。64分に途中交代で入ったチャン・ワタナカ選手のゴールで先制し、その後もフリーキックを直接入れて2点目、ロスタイムにも1点追加して、快勝しました。
 次は、3月17日にマカオで第2戦が行われ、カンボジアは勝つか引き分け(負けても得失点差で可能性あり)で、2次予選への進出が決まります。カンボジアのサッカーでは日本選手も活躍していることもあり(もちろんワールドカップには出場できませんが)、応援に熱が入ります。ぜひ、日本も参加する2次予選に進んでもらいたいと願っています。
(写真はプノンペンポストより)

2018 FIFAワールドカップ・アジア予選
http://ja.wikipedia.org/wiki/2018_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E4%BA%88%E9%81%B8


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロヲツナグプロジェクト2015 キャンドルナイト

2015年03月14日 | 社会・風土
 東日本大震災の被災地である東北をはじめ、戦災や天災など世界で起きている問題について考えるイベント「ココロヲツナグプロジェクト2015」が開催されました。このイベントはプノンペン在住の有志によって開催されるもので、今年で2回目となります。
 メインイベントのココロをつなぐキャンドルナイトが3月11日の夜に開催されました。キャンドルナイトやミニコンサート、チャリティバザー等が行われました。私も古本屋さんとして参加しました。古本の売り上げは全てチャリティとさせていただきました。ご購入いただいた方には、改めて御礼申し上げます。

ココロヲツナグプロジェクトFacebook ページ
https://www.facebook.com/pages/ココロヲツナグプロジェクト/603520893036325

ブログ「カンボジア経済」2014年3月8日「ココロヲツナグプロジェクト」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/b560e5db54b120d9d7614291d87f7406

チャリティ古本屋さん。お宅に余っている本がありましたら、次回にぜひお持ちください。



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロヲツナグプロジェクト2015

2015年03月07日 | 社会・風土
 東日本大震災の被災地である東北をはじめ、戦災や天災など世界で起きている問題について考えるイベント「ココロヲツナグプロジェクト2015」が開催されます。このイベントはプノンペン在住の有志によって開催されるもので、今年で2回目となります。

<ココロをつなぐ1週間> 
期間:3月9日(月)~15日(日)
自分たちにできることを考えて実施内容を事前に登録し、実行します。
例)ニョニュムカフェで「チャリティーランチ」を実施する、など

<ココロをつなぐキャンドルナイト> 
期日:3月11日(水) 18:00~
場所:ニョニュムショップ
参加費:15ドル/人(食事とキャンドル1つの料金含む)
*ドリンクはドリンクコーナーで別途購入
18:00 開場・歓談
19:30 キャンドルナイト
19:45 ミニコンサート
(チャリティーバザーや昨年の活動ビデオの上映等も予定)

ココロヲツナグプロジェクトFacebook ページ
https://www.facebook.com/pages/ココロヲツナグプロジェクト/603520893036325

ブログ「カンボジア経済」2014年3月8日「ココロヲツナグプロジェクト」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/b560e5db54b120d9d7614291d87f7406


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本カンボジア絆フェスティバル2015

2015年03月01日 | 社会・風土
 「日本カンボジア絆フェスティバル」が、今年も3月5日(木)から8日(日)までカンボジア日本人材開発センター(CJCC)で開催されます。様々な企画が盛りだくさんで、いろいろな日本に触れることのできるイベントです。
 今年の目玉は、ストリートダンス公演、浴衣コンテスト、プノンペン在住の日本人シェフによる華麗なる「お弁当」の世界です。世界遺産となった和食ですが、日本人シェフが花見御前、寿司折、松花堂等の様々なお弁当を紹介してくださるそうで、今から楽しみです。また、空手や剣道等の武道関係のイベントもあります。この他にも、コンサートや美容セミナー等、様々なイベントや展示が盛りだくさんです。ぜひお越しください。

日本カンボジア絆フェスティバルのフェースブック
https://www.facebook.com/events/455826077905044/


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TATAMIを世界共通語へ 高校生ビジネスプラン・グランプリで優秀賞

2015年02月22日 | 社会・風土
 将来の起業家を育成するために高校生を対象に開かれる「ビジネスプラン・グランプリ」で、京都府立桂高等学校の生徒有志が発案した食用イグサをカンボジアに広めるアイデアが優秀賞を受賞しました。グランプリは、日本政策金融公庫が2013年から開いているもので、3人1チームで、社会的な課題を解決するビジネスプランを考案して競うものです。今回は全国207校から1717件が寄せられました。
 受賞したのは、「“TATAMI”を世界共通語へ!―カンボジア発「Made in Japan」の食用藺草(イグサ)と畳を海外へ発信―」と題し、「伝統文化を世界へ」をテーマに、カンボジアで栽培したイグサを用いた畳表を日本へ逆輸入し、更に、畳表に利用できないイグサを粉末状にして食用イグサとして現地で販売するプランです。審査員からは、「日本の伝統文化である畳とカンボジアを結び付けた発想は、スケールが大きい。カンボジアに対しても社会貢献しようとしている点も素晴らしい。」と高評価を得ました。発表内容を知ったカンボジア日本大使館の元大使や大手食品商社から「実現化に向け協力してほしい」と声が掛かったとのことで、今後の展開も期待されます。

日本政策金融公庫のサイト
https://www.jfc.go.jp/n/grandprix/


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国正月2015

2015年02月21日 | 社会・風土
 2月19日は旧正月で、アジア各国では今週はお休みのところも多かったと思います。カンボジアでは、4月にクメール正月があるのですが、この2月の旧正月も「中国正月」と呼ばれ、正式なお休みでは無いのですが華僑系の方々を中心になんとなくお休みと言うところが多いようです。プノンペンの街中は車やバイクも少なくなっていて、閑散としています。
 街には中国舞踊団が繰り出し、鉦や太鼓に合わせて獅子舞や龍の舞を披露して回っています。ご先祖様のために、家の前で紙のお金や車を燃やしています(写真上)。燃やす紙の車がレクサスだったりします。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー2015

2015年02月15日 | 社会・風土
 2月14日のバレンタインデーはカンボジアでも一大イベントです。日本では女性からチョコを贈る日となっていますが、カンボジアでは「Loving Day」として、男性が女性をデートに誘ったり、プレゼントを贈ったりする日として定着しつつあります。新聞報道によりますとプノンペンの中流階級の若い男性の66%はこの日を「勝負の日」と考えているそうで、「バレンタインデーは1年で最も危ない日」と言われているとのことです。
 街角には、花束やぬいぐるみを売るにわか露店(写真上)がたくさん現れます。街では夜遅くまで、花束を持った女性をバイクの後ろに乗せたカップルがたくさん見かけられました。
 大人側は、この傾向をあまり好ましくは思っていないようで、政府の文化省ではバレンタインデーに関する声明を発表し、教育大臣は学校での適切な指導を行う方針とするなど、対策に追われています。また、どんちゃん騒ぎや不純異性交遊の場となりやすいゲストハウスの周辺での見回り等もされているそうです。

日本式にチョコをもらうのは、いくつになってもうれしいものです。



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回医療者勉強会 カンボジアのHIV対策の進捗と課題

2015年02月14日 | 社会・風土
 カンボジアには、様々な医療関係者の方々(お医者さんや看護師さん等)が日本から援助の事業や、NGO等のお仕事で来られています。これらの方々が集まって勉強会を開催しています。
 1月31日に開催された勉強会では、世界保健機関(WHO)の藤田雅美先生が、「カンボジアのHIV対策の進捗と課題」について講演されました。あまり知られていませんが、カンボジアはHIV対策についてはアジアの成功国と言われており、2010年には国連のミレニアム開発目標賞を受賞しているほどです。1990年代中盤にはHIVの新規感染者が2万人を超えていましたが、2001年には6000人、2012年には1400人にまで激減しています。この間、周辺諸国では新規感染者数を削減できない国も多くみられています。カンボジアでは、更に対策を強化・拡充して、2020年までに新規感染者数をゼロにする目標を立てて取り組んでいます。カンボジアが成功した要因の一つは、コミュニティとのリンクがうまくいったことがあげられており、特に偏見・差別への対策が有効だったとのことです。また、HIV対策と、結核や母子保健等の対策を苦労しながらも統合してきたことや、多くのドナーやNGOに単一共通枠組みに沿った一貫した対策を取ってもらうようにしたこと等も重要であったとのことです。
 カンボジアの医療が自立して十分な状況になるにはまだ相当の時間がかかるものと見られますので、日本や世界各国からの息の長い協力が期待されます。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展 PHOTO PHNOM PENH 2015

2015年02月08日 | 社会・風土
 今回で7回目になるプノンペンでの写真展です。今回は、メイン会場のフランス文化会館に加え、セントラルマーケットやリバーサイド等のアウトドア展示も含めて市内全域12カ所で実施されています。フランス大使館の壁も例年通り写真で埋まっています。フランス文化会館(l’Institut français du Cambodge)が主催しています。
 なんとなく文化の香りのするイベントで、フランス風のエスプリも感じます。2月末までの開催です。
(写真は、セントラルマーケットの屋外展示)

フランス文化会館のサイト(英文です)
http://www.institutfrancais.com/en/news/2015-edition-photo-phnom-penh

シンガポールのCaleb Ming氏の幻想的なシンガポールの風景写真



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年のカンボジア犯罪発生状況

2015年02月04日 | 社会・風土
 在カンボジア日本大使館によりますと、2014年のカンボジアでの犯罪発生状況は、殺人や強盗等の重要犯罪については減少したものの、ひったくり等の窃盗事件が急増しているとして、注意を呼び掛けています。
 2014年の重要犯罪は716件で、2013年の790件から9%減となりました。重要犯罪のうち、強盗は251件(2013年315件、20%減)、殺人は213件(同234件、9%減)となっています。一方、窃盗は、1128件と、2013年の985件から15%も増加しています。大使館で把握している2014年の邦人被害のひったくり事件は39件にも上り、そのうちの37件がプノンペン市内における被害でした。トゥクトゥクに乗車中にバックをひったくられるケースも見られます。更に、歩行中等に使用中のiPhoneをひったくられる事案も増えていることから、外を歩く際は、携帯電話等高価なものをむやみに取り出さない等の注意が必要とされます。
 安全になってきたと言われるカンボジアですが、やはりカンボジアは日本と違うという認識を常に忘れないことが重要と言えます。

在カンボジア日本国大使館の安全情報
http://www.kh.emb-japan.go.jp/security/anzen/2014/20150119.pdf


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラム国の日本人殺害に関するカンボジアのフン・セン首相の声明

2015年02月03日 | 社会・風土
 カンボジアのフン・セン首相は、今般のイスラム国による日本人殺害事件について、自らのフェースブックで声明を発表して下さいました(原文はクメール語です。下記は仮訳です。)。
https://www.facebook.com/pages/Samdech-Hun-Sen-Cambodian-Prime-Minister/111975152184324

1月26日
 日曜日に湯川遥菜様が、イスラム国に殺されたことに対して、日本政府と日本国民、特に湯川遥菜様のご家族に対し、カンボジアは悲嘆の気持ちと哀悼の意を表します。次に、後藤健二様を自由放免することを求めます。また、この犯罪は、重大犯罪として裁かれなければなりません。
 世界中の優しく、正直である人々の命を奪うテロリストを排除するために、カンボジアは、日本国民および世界の国々とともに、様々な行動に参加していきたいと思います。

2月1日
 土曜日に後藤健二様(二人目の被害者)がイスラム国のテロリストに殺されたことに対して、後藤健二様のご家族に対し、カンボジアは悲嘆の気持ちと哀悼の意を表します。
 これは、あらゆる人間に対して反するテロリストの犯罪であり、重大犯罪として裁かれなければなりません。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア不動産詐欺 容疑者グループを逮捕 被害額25億円

2015年02月02日 | 社会・風土
 カンボジアの不動産への投資の勧誘を装って、神奈川県の女性から現金をだまし取ったとして、東京にあった不動産会社の元社長の男ら13人が、詐欺の疑いで逮捕されました。警察は、このグループが、全国の被害者から、合わせて25億円あまりをだまし取った疑いがあるとしています。
 逮捕されたのは、東京・渋谷区にあった「FIRST不動産」の元社長、米澤靖之容疑者(54)ら13人です。神奈川県警察本部によりますと、このグループは、おととし6月から8月にかけて、神奈川県横須賀市に住む70代の女性に、カンボジアの不動産への投資を勧めるパンフレットを送りつけた上で、「代わりに買ってくれれば、高値で買い取る」とうそを言って、600万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いがもたれています。警察によりますと、関係先から押収された被害者の名簿などから、このグループは、おととし8月までのおよそ1年間で、全国の250人以上から、合わせて25億円余りをだまし取った疑いがあるとしています。
 今後の捜査は、複数の民事訴訟で詐欺行為への支配的関与が認定され、「首謀者」(被害弁護団)とされる男性の処遇が焦点となります。弁護団は2014年5月、プノンペンで記者会見し、カンボジア国籍を取得したと自称する男性の摘発に協力するよう、カンボジア現地当局に求めています。弁護団は、国外に居住する男性の摘発は「ハードルが高い」ともみていますが、「組織の全容解明に向け、男性に対する捜査を尽くしてほしい」との声明を発表しています。
 カンボジアの不動産関係では、本件以外にも詐欺事件や詐欺まがいの取引も複数あるとされています。カンボジアへのこの種の投資に当りましては、慎重かつ専門的な検討が必要です。投資を検討されている方は、くれぐれもお気を付けください。

カンボジア不動産投資被害弁護団 公式サイト
http://can-higai.sakura.ne.jp/

ブログ「カンボジア経済」2012年6月2日「カンボジアの土地投資を騙る詐欺に注意を」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/9c5f9ccf78443dc36a801ba29c851426

ブログ「カンボジア経済」2012年11月11日「カンボジア投資を名目に詐欺事件 ご注意を」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/57b51f845709e155cd75e3dc46be7f35

ブログ「カンボジア経済」2013年8月30日「カンボジアを舞台にする投資話でトラブル急増」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/8ba279fa2b814e83938820270028191f


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働許可証の運用を厳格化へ

2015年01月14日 | 社会・風土
 カンボジアの内務省は、外国人労働者に義務付けられている労働許可証の取得等についての運用を今年から厳格化するとしています。労働許可証は、労働法により、外国人がカンボジア国内で雇用される際に必要とされていますが、これまでは運用が厳しくなく、多くの外国人が許可証なしで就労していたとのことです。労働許可証を保有していないことが明らかになった場合労働許可証取得手数料100ドル(約1万2000円)に加え、罰金として50万リエル(約125ドル:約1万5000円)が課されるとしています。なお、罰金は、原則として雇用者が支払うこととなります。
 また、これまで非常に容易に可能であったビジネスビザの延長(最長1年間)についても、労働許可証の有無や雇用されているか、ビジネス関係ライセンスを保有しているか等についてのチェックが、入国管理事務所では既に開始されているとの情報もあります。
 なお、今回の厳格化の第一のターゲットは、不法就労しているベトナム人と見られ、既に多数のベトナム人が国外退去処分となっています。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年の交通事故死亡者 2000人を突破

2015年01月09日 | 社会・風土
 カンボジアでの交通事故被害者数は、近年増加傾向にあります。2014年(1月~12月)の交通事故による死亡者数は、対前年比13%増の2148人に達した模様です。また、事故数は4840件、負傷者は8747人でした。2013年は、4322件、死亡1901人、負傷7028人でした。また、2012年の死亡者数は、1894人でした。2014年の死亡事故の80%はバイクの事故であり、また、同じく80%以上が夜間に起きています。飲酒運転による事故も多いものと見られます。
 2013年で比べると、日本国内における交通事故による死者数は4,373人で、人口当たりの交通事故死者数は、日本では2万9,083人に1人であるのに対し、カンボジアでは8,106人に1人となっており、死亡事故発生率は日本の3.59倍に上ります。
 カンボジアにとって、交通事故は、緊急に取り組む課題となりつつあり、国会は2014年12月に新交通法を採択しました。新交通法では、同乗者も含めたヘルメットの着用義務強化や、飲酒運転の罰金を1000ドルに引き上げる等の改正がなされています。公共事業運輸省では、毎年交通事故を10%減少させ、2020年までに死亡者を半減させるとの目標を立てていますが、その実現は困難な状況です。交通安全教育や交通インフラにおける安全対策等によって、交通事故を減らしていく努力が必要とみられます。
(写真は、オートバイと車でごった返すプノンペン市内)


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアヌークビル 人気上昇中観光都市2014で第2位を獲得

2014年12月29日 | 社会・風土
 トリップアドバイザーが、「トラベラーズチョイス 人気上昇中の観光都市2014」を発表しました。その中で、カンボジアのシアヌークビルが第2位に選ばれました。このランキングは、2013年9月から2014年8月に、トリップアドバイザー上の観光スポットに投稿された世界中の旅行者の口コミを元に、前年と比較して評価や注目度が特に上昇した観光都市をランキングしたものです。1位はベトナムのダナンでした。
 シアヌークビルについては、「シアヌークビルの白い砂浜は、このカンボジアの沿岸都市で最も人気のあるスポットです。タイ湾の温かい海水の中でスノーケリングや水遊びをしながら至福の一日を過ごしましょう。リアム国立公園のマングローブや滝、野生生物を見に行くのも、ダートバイクを借りて最高のオフロード探検に出かけてみるのもよいでしょう。土曜日の晩にオトレスマーケットを訪れれば、陽気な音楽、素晴らしい食べ物、地元ならではの文化に出会えること請け合いです。」と評価しています。
 
トリップアドバイザーのサイト
http://www.qetic.jp/web-app/tripadvisor-141205/122140/


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする