goo blog サービス終了のお知らせ 

カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

豪 難民を受け入れ先のカンボジアに移送 各方面から非難の声

2015年06月12日 | 社会・風土
 オーストラリア政府は、難民認定を求めて不法に入国した人たちを代わりに受け入れてもらうカンボジア政府との協定に基づき、6月4日、初めて、イラン人3人とミャンマーの少数民族ロヒンギャの1人の合計4人をカンボジアに移送しました。国際機関やNGO、カンボジア国内などから、「難民の問題を他国に転嫁すべきではない」として批判が高まっています。
 アフガニスタンや中東などからオーストラリアに難民認定を求めて入国したものの難民認定を受けられない人たちを、カンボジアに受け入れさせる協定がオーストラリア政府とカンボジア政府との間で昨年9月に締結されました。協定を巡っては難民認定を求める人たちを受け入れてもらう見返りに、オーストラリア政府がカンボジア政府に日本円でおよそ40億円を支援するとしており、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、「難民の問題を他国に転嫁すべきではない」と強く批判していました。経済支援と引き換えに途上国に受け入れを強要する手法に、各方面から強い批判が寄せられています。


にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チア・シム人民党党首死去 82歳

2015年06月10日 | 社会・風土
 6月8日午後3時45分、カンボジア与党、カンボジア人民党の党首を務めるチア・シム氏が死去しました。82歳でした。近年は高齢に伴う体調の悪化で公の場に出ることは少なくなっていましたが、療養中の自宅にて亡くなられたとのことです。
 チア・シム氏は、フン・セン首相、ヘン・サムリン国民議会議長と並び与党カンボジア人民党を長年指導してきました。1978年、当時のポル・ポト政権に対抗しフン・セン首相、ヘン・サムリン下院議長らと共にベトナムの支援も受けてカンボジア救国民族統一戦線を結成しました。1979年に同戦線がプノンペンを制圧し、ヘン・サムリン政権が発足した後は、内相等の治安関係の重要ポストを歴任しました。1999年には上院議会議長にも就任しています。人民党内部では、フン・セン首相との暗闘が続いたと言われていますが、2004年の一時国外退去、2011年の側近逮捕等により勝負は決したと言われます。最近は名誉職のみとなっていたこともあり、チア・シム氏の死去が人民党やカンボジアの政治情勢に大きな影響を与えることはないと見られます。人民党党首の座は、フン・セン首相に引き継がれるものと見られます。
 訃報を受けプノンペンに自宅にはフン・セン首相を始め政界、財界等から多くの人びとが弔問に詰めかけているとのことです。政府は、6月19日を追悼の日とすることを決め、当日は半旗を掲げるとしています。
(写真はプノンペンポスト紙より。1999年フン・セン首相(右)と人民党本部にて笑顔を見せるチア・シム氏。)

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー カンボジア代表対日本人選抜 大変な盛り上がり

2015年05月23日 | 社会・風土
 5月17日、プノンペン・オリンピックスタジアムにて、ワールドカップ2次予選で日本代表と対戦するカンボジア代表と、カンボジアリーグでプレーする日本人選抜の試合が行われました。カンボジアリーグには多くの日本人プレーヤーが所属しており、今回は全14名の選手がこの日本選抜チームに選出されました。
 当日は、スタジアムに前代未聞の2万人の観客が集まり、大いに盛り上がりました。試合は、4対1でカンボジア代表が勝ち、カンボジアが日本に勝ったと更に盛り上がったとのことです。
 2次予選では、9月3日に日本で、11月17日にはカンボジアで、日本代表対カンボジア代表の試合が行われる予定となっており、今後、更に盛り上がっていくことが期待されます。

ブログ「カンボジア経済」2015年4月18日「サッカーワールドカップ2次予選 カンボジアは日本と同じ組に」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/90f90c919b1cb38863c26848c26fe843


にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さんにやさしい国ランキング カンボジアは132位

2015年05月15日 | 社会・風土
 国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」は毎年「母の日」(今年は5月10日)に合わせて「母の日レポート」を発表しています。その中の「母親指標:お母さんにやさしい国ランキング」は、世界178カ国を対象に、妊産婦死亡の生涯リスク、5歳未満児死亡率、公教育の在籍年数、国民一人当たりの所得、女性議員の割合の5つの指標をもとに、保健・栄養、教育、経済、政治への女性参加を総合的に勘案して算出しています。その結果「お母さんにやさしい国」の総合ランキングでカンボジアは132位となりました。
 レポートでは、「世界で最も生活環境の厳しい地域であっても、母親と子どもに対する支援を向上させることで、妊産婦や5歳未満児の死亡を大きく減らすことが可能であることもわかってきました。」としています。カンボジアについては、2000年以来、母子死亡率を64%も削減し(2010年妊産婦死亡率:1人/150人、2012年5歳未満児死亡率39.7人/1000出生)、子どもの学校在籍期間を3年間も伸ばし(2013年10.9年)、国会における女性議員比率を3倍まで引き上げた(2014年18.5%)と評価しています。
 なお、第1位はフィンランドで、日本は国会議員に占める女性の割合が低いことなどから32位に留まっています。

セーブ・ザ・チルドレンのサイト(日本語による発表)
http://www.savechildren.or.jp/scjcms/press.php?d=1505

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王室始耕祭2015

2015年05月09日 | 社会・風土
 5月6日は「王室始耕祭(Royal Plowing Ceremony)」でした。今年は、カンボジア西部のバッタンバンで開催されました。例年通り、シハモニ国王もご臨席されました。
 式典では、王室の2頭の聖牛が広場を耕す儀式をします。この後、7種類の食べ物(コメ、トウモロコシ、豆、ゴマ、草、水、酒)を銀器に並べたところに、聖牛を連れて行き、何を食べるかでその年の農業の吉凶を占います。今年は、豆、トウモロコシをそれぞれ食べたため、これらの作物のちょっと良い収穫が期待されるとのご託宣です。今年はコメを全く食べなかったとのことで、昨年干ばつで生産が落ち込んだ農家の方々からは心配の声もあったようです。(なお、草は「牛疫」、酒を飲んだときは「戦乱」、水は「洪水」の凶兆と言われているそうです)
(写真はプノンペンポスト紙より)

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー カンボジア代表チーム監督に日本人が就任

2015年05月02日 | 社会・風土
 サッカーのカンボジア代表チームの監督に日本人が就任する模様です。カンボジア代表チームとは、日本代表がワールドカップ・ロシア大会の2次予選で対戦する予定です(9月3日埼玉、11月17日プノンペン)。
 報道によりますと、カンボジアのA代表とU-22代表の監督を兼務する韓国人のイ・テフン氏が、6月のワールドカップ予選と同時期に開催されるシーゲーム(東南アジア競技大会)へ出場するU-22チームの活動に専念するため、カンボジアサッカー連盟(FFC)は同連盟のテクニカルディレクターを務める小原一典氏をA代表の指揮官に指名したとのことです。42歳の小原氏は、日本サッカー協会のアジア貢献事業の一環として2012年から2年間ブータン代表監督を務めた経験があります。6月に行われるシーゲームの結果次第では、同氏が引き続きA代表の監督を務める可能性もあるため、9月3日に埼玉スタジアムで予定されている日本代表対カンボジア代表の試合ではアウェイチームの指揮官として来日する可能性もあります。


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジアフェスティバル2015 東京で開催

2015年04月25日 | 社会・風土
 4月25日(土)と26日(日)、東京・代々木公園ケヤキ並木でカンボジアフェスティバル2015が、開催されます。NPO法人在日カンボジアコミュニティの主催で、在日本カンボジア王国大使館、在日カンボジア留学生協会などとの共催です。時間は、10時から19時です。日本カンボジア友好条約署名60周年記念として開催されるもので、本格的なカンボジアのフェスティバルとしては、日本で初めてとのことです。日本企業の投資先として注目を集めているカンボジアの現状などについて、10年以上前からカンボジアで企業活動を行なっているKURATA PEPPER代表・倉田浩伸氏や、クロマーツアーズ代表・西村清志郎氏の講演も行われます。
 会場には、IKTTやクロマーツアーズ等の多くの展示ブースが出展されるとのことです。バーイアモックやカボチャプリンといったカンボジア料理も味わうことができます。また、イベントステージでは、カンボジア王国伝統舞踊団による伝統舞踊、カンボジアから来日する歌手、俳優、お笑いタレントなど6名によるショー、ワールドシップオーケストラによる演奏や民族衣装ファッションショーが行われます。
 日本の方々にカンボジアを知っていただく良い機会になるものと期待されます。


カンボジアフェスティバル2015のサイト
http://www.cambodiafestival.com/


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーワールドカップ2次予選 カンボジアは日本と同じ組に

2015年04月18日 | 社会・風土
 4月14日にサッカーワールドカップ2018年ロシア大会の2次予選の組み合わせ抽選会がマレーシア・クアラルンプールで開催されました。史上初めて1次予選を突破し、2次予選に進んだカンボジアは、なんと日本と同じE組となりました。その他のE組の国は、シリア、アフガニスタン、シンガポールとなりました。国際サッカー連盟(FIFA)ランキングは日本の50位に対し、シリアは126位、アフガニスタンは135位、シンガポールは162位、カンボジアは179位となっています。
 プノンペン・クラウンFCに所属するMFヴァ・ソクソーンは「日本については凄いとしか言いようがない。カンボジア人は本田と香川が大好きで、対戦できることはとても嬉しい。」とコメントしています。
 2次予選は来年3月まで開催され、40チームが8組に分かれてホームアンドアウェー方式で争い、各組1位と、2位のうち成績上位4チームの計12チームが最終予選に進むこととなっています。日本とカンボジアの試合は、9月3日に日本で、そして11月17日にカンボジアで行われる予定です。日本代表チームをカンボジアで見ることができると思うと大変嬉しいです。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア女性起業家セミナーの開催

2015年04月13日 | 社会・風土
 3月25日、プノンペンのカンボジア日本人材開発センター(CJCC)において、女性の経済面のエンパワーメントに関するセミナーが、日本の外務省、国際協力機構(JICA)及び米国国務省の共催により開催されました。セミナーには,カンボジアにおいて活躍する女性起業家や起業家支援機関の関係者等が参加し、カンボジアにおける女性の活躍のため、起業家精神の啓発に焦点を当てた意見交換が実施されました。このセミナーは、2014年4月のオバマ大統領訪日時に発出された「ファクトシート:日米のグローバル及び地域協力」に言及された東南アジアにおける日米協力、日メコン協力とメコン河下流域フレンズ(FLM)との間の連携の一環として開催されました。
 セミナーには、ビジネス関係者、NGO代表等、約120名が参加しました。隈丸優次駐カンボジア大使、ジュリー・チャン駐カンボジア米国臨時代理大使及びチャン・ソレイ・カンボジア女性省次官が冒頭挨拶を行った後、カンボジアにおける女性のビジネスへの関わりについて活発な意見交換が行われたとのことです。

外務省の新聞発表
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_001979.html


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クメール正月2015

2015年04月12日 | 社会・風土
 カンボジアではお正月が3回あります。1月1日の「インターナショナルニューイヤー」、2月の「中国正月」(旧正月)、そして、4月のクメール正月です。クメール正月が一番大きなイベントです。今年は、4月14日から16日が3連休ですが、お役所や工場では前後あわせて実質2週間は開店休業となるところも多いようです。地方出身者は田舎に帰る人が多いので、例年、クメール正月の間は、プノンペンも大変静かになります。
 日本のお正月ですと、午前0時を越えると新年を迎えますが、カンボジアでは、毎年時間が変わります。今年は4月14日14時01分に新年となります。7人姉妹の女神の長女、トンサテヴィーが、赤い衣装を身にまとい、右手に金物の輪、左手にほら貝を持って、ガルーダに乗って降りてくるとされています。
 お正月を間近に控えた時期には、近所で仏教の行事も盛んに行われます。たくさんのお坊さんを呼んでお経を唱えていただき、その後、お坊さんたちにご飯やお金やお土産をお渡しするものです。
 クメール語での「あけましておめでとう」は「スオスダイ、チュナムタマイ」です(これはカタカナ読みでも結構通じます。お試しください)。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHO カンボジアを麻疹排除国と認定

2015年04月08日 | 社会・風土
 世界保健機関(WHO)は3月28日に、カンボジア国内にて麻疹(はしか)が排除状態であることを宣言しました。WHOによるとカンボジア国内において2011年から2015年まで、はしか発症の報告は入っていないとのことです。
 WHOカンボジア代表ドンイル・アン氏は会見で、カンボジア政府を祝福し、カンボジア政府が数十年に渡ってはしかの根絶に取り組んできたことに対して敬意を表しました。同氏は、今後も、引き続きはしかに対して注意を払い、現在の状態を保つことが重要だと指摘しています。カンボジアの他にアジア太平洋地域では6か国(オーストラリア、ブルネイ、日本、マカオ、モンゴル、北朝鮮)がはしか排除状態となっています。世界全体で見ると、はしかで死亡する人数は、一日当たり400人に達しており、引き続きはしか排除のための努力が必要とされています。

WHOの新聞発表(英文です)
http://www.wpro.who.int/mediacentre/releases/2015/20150327/en/

↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア選挙法改正案 国会が承認

2015年03月30日 | 社会・風土
 カンボジア国民議会は、3月19日の本会議で、「選挙法改正案」と「国家選挙委員会設置法案」の2法案を採決し、ともに承認しました。与党・人民党、野党・救国党とも賛成しました。上院も3月23日、臨時会議を開き、両法案を可決しました。法案は憲法審議会による審査とシハモニ国王による同意を経て、成立する予定です。
 選挙法改正案では、国会定数を次回総選挙から2議席増の125議席とする、総選挙の選挙運動期間をこれまでの1カ月間から21日間に短縮する、国会の会期初日や就任宣誓に欠席した場合、議員資格を失う等の規定が盛り込まれています。
 今後の焦点は、国家選挙委員会の委員選任に移るとみられます。国民議会では3月27日、委員の選任に向けた会合を開き、委員の構成などについて協議しました。委員名簿は4月13日に国民議会の審議に付され、決定される見込みとなっています。国家選挙委員会は定数が9名で、与党・人民党と野党・救国党から委員各4名を選出し、残る1名は与野党合意に基づき任命することとなっています。

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ大統領夫人 カンボジア訪問

2015年03月25日 | 社会・風土
 アメリカのファーストレディー、ミシェル・オバマ夫人は、3月20日~22日に、現職の米国大統領夫人としては初めてカンボジアを訪れました。
 3月21日には、シェムリアップにある高校を視察しました。アメリカとカンボジア両国の国旗を手にした大勢の生徒たちに出迎えられたミシェル夫人は、教室で、家庭や経済的な事情などさまざまな困難を抱えながらも高校に通っている女子生徒たちと交流しました。ミシェル夫人は今月上旬、女性の教育を支援するキャンペーンを立ち上げていて、女子生徒たちに自由で平等な世界を実現するために教育を受けることが大切だと訴えました。
 このあとミシェル夫人は、カンボジアの女子教育を支援するアメリカの政府系ボランティア組織の関係者らを前に講演し、「自由や平等は普遍的な価値観であり、その基礎となるのが教育です」と述べ、激励しました。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルビレックス新潟プノンペンがトップチームの活動停止へ

2015年03月24日 | 社会・風土
 3月19日、アルビレックス新潟プノンペンFCは、2015年3月末までの活動をもってトップチームの活動停止を決定したと発表しました。アルビレックス新潟プノンペンは2013年10月にアルビレックス新潟シンガポールを運営するアルビレックス・シンガポール社が100%出資し、完全子会社として設立されました。チームは現地カンボジア人の選手を主体とし、2014シーズンからメトフォン・カンボジアンリーグに参戦していました。
 活動停止の理由は明確にされていませんが、代表取締役社長の是永大輔氏は、「我々としましてもこのプロジェクトには中長期的な視点で取り組んでおりましたが、周囲を取り巻く環境の変化に耐えることができず、今回の決定と相成りました。」とコメントしています。
 なお、トップチームの活動は3月末で停止されますが、サッカースクールや子どもたちへのサッカークリニックなど、カンボジアサッカーへの貢献活動は、継続的に行っていくとしています。

アルビレックス新潟プノンペンの発表
http://www.albirex-phnompenh.com/ja/archives/3109


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア サッカーワールドカップ第1次予選を突破 初めて第2次予選へ

2015年03月22日 | 社会・風土
 カンボジアもサッカーのワールドカップに参加しています。3月12日に第1次予選の第一戦が行われ、カンボジアはホームでマカオを3-0で撃破して初戦を飾りました。3月17日にマカオで第2戦が行われ、1-1で引き分け、第1次予選の突破が決定し、史上初めて第2次予選に進むこととなりました。
 カンボジアは、FIFAランク179位ですが、相手のマカオは186位です。17日の試合は、前半28分に、カンボジアがゴール前からの素晴らしいフリーキックで先制しました。後半の立ち上がりにペナルティーキックを与えてしまい、同点に追いつかれましたが、そのまま引き分けました。
 第2次予選では、イラン、日本等の強豪を含む34か国が待ち構えます。組み合わせ抽選は、4月14日マレーシア・クアラルンプールのAFC本部で実施される予定です。日頃対戦できないような強敵と対戦することにより、大きな成長をつかみ取ってもらいたいと思います。

2018 FIFAワールドカップ・アジア予選
http://ja.wikipedia.org/wiki/2018_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E4%BA%88%E9%81%B8

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする