山野草を楽しむ

育てて楽しむ山野草

ドワーフMIX

2012-04-30 | RockGarden

Nar

たしかRHSの種子だったと思うが、小型のMIX種子ということで播いたものだ。

ミックスというと、いろんなタイプの花が咲いて、その中から気に入ったものを選ぶという楽しみがあるわけだが、、、
なんかみんな同じ感じではある、、、?


春植物にブドウ糖

2012-04-30 | タネから育てる

Budou1Budou2

「山野草のすべて」213ページに載ってる黄色のラベルの商品は、以前こちらにもあったが、最近見かけることはなくなった。
替わって近所のドラッグトップスで入手できるのは、こちらのタイプだ。

これは3グラムの個別包装になっているので、3リットルの水に溶かせば1000倍になるわけだが、こんな割合でよいのかどうかはわからない。

具体的には3リットルの手頃の容器がないので、
まず、1リットルの水差しに1袋のブドウ糖を1個入れて、お湯で溶かす。(放っておけば自然に溶ける)
で、これを別の水差しに3分の1入れて、水を足して1リットルにする。
これをコバイモに与える。
2回目はコリダリスに、
3回目はエンレイソウやカタクリの実生苗にやる。

まあこんなことをいつもやってるかというと、そうでもなくて、小さく潰したかたまりのままポットの上に乗せといたりすることも多い。

Budou3

この 7年目エレクツムも、小さい頃からブドウ糖を栄養の足しにして育ってきたのだ。


大峰山

2012-04-29 | 野山で楽しむ

今年初めての山歩きだ。
「山歩き」と言ってはみたが、朝の9時過ぎにマイカーで出発し、頂上でおにぎり食べて、午後の3時には庭で草取りしているような近場なので、ホームグラウンドに近いと言える。

Blog1

登山道入口の桜公園付近

Blog3

幹から直接花が咲いてる姿は好きだ。

Blog2

いつものエンゴサク
今年もけっこうにぎやかに咲いている。

Blog4

黄色のスミレはお天気良すぎて露出が難しい。

Blog5

Blog6

Blog7

カタクリはちょうどよいタイミングだった。
ところどころに残雪もあって、まだまだ花を楽しむことができそうだ。

Blog8

頂上から願文山への尾根コースでは、イカリソウやヒトリシズカを見ることができるのだが、こちらもちょうどよい頃だった。

Blog9

Blog10

この写真撮ってたら、隣でニョーボが 「斑入り、、、?」って見つけたわけだ。

--------------------------------------
2012/4/29 新潟県新発田市
 大峰山~願文山~さくら公園


斑入り3点

2012-04-29 | タネから育てる

Kitune1

Kitune2

数年前に園芸ニュースレターの種子配布で入手したもの。
管理が悪いのか、さっぱり成長しないのだが
「キツネノカミソリ縞斑」

Kobaimo1

こちらもニュースレターの種子配布だが、さらに成長悪い(^^;
5年目のコシノコバイモ
(標準花×白花)×(標準花×白花)という交配だそうである。
無事開花までこぎつけられるのかどうか、、、可能性はかなり低そう。

Tigoyuri

今日、山で見かけたチゴユリ。

来年また見つけることができるかどうか、、、?


まだまだエンレイソウ

2012-04-28 | タネから Trillium

Tri1

なんか調子悪くなって、枯れたんではないかと心配していたエレクツムがいつのまにか地上に姿を現していた。

一安心だ。

Tri2

おまけに、よく見たらツボミのような、、、(^o^)/

これもクラバヤシ君といっしょに播いた7年生、花を着けるのは初めてとなる。


Pink Constellation

2012-04-27 | 山野草

何年か前に、RHSの会誌で写真を見た花だが、縁あって一昨年に入手することができた。
昨年は残念ながら咲かなかったのだが、今年はたくさん花をつけてくれた。

Pink1

Pink2

名前からして、もう少し明るいピンクを想像していたのだが、まあこんなものなのかもしれない。

Pink3

Pink4

ちょうどシラネアオイが咲いていたので、背景に入れてみた。

黒バックよりもずっと良いかな。


もうじき エンゴサク

2012-04-25 | タネから エゾエンゴサク

コリダリスの仲間も今が見頃だ。

Cor01

で、本命のエゾエンゴサク 1号
こちらもクラバヤシと同じく2号、3号が控えているのだが、1号は少しだけだが昨年開花している。
今年はたくさんの花を見ることができそうだ。

肝心の色はというと、まだまだ赤紫系の感じもあるが徐々にブルーになるのだろうか。

Cor02

心配なのは、今夜も風が強くなってきたことだ(^^;


開花したけど シラネアオイ

2012-04-24 | タネから育てる

昨日のクローズアップ現代はおもしろかった。
「時計遺伝子」の働きを利用した治療法は、今後もいろんな病気に有効的になってほしいものだ。

人間だけでなく、植物にも「時計遺伝子」みたいのがあるんだろうか?
昼間やるよりも、肥料は夜にやったほうが効き目が大きいとか、、、?

Sirane1

「濃色」というカタログの言葉につられて播いてみたのだが、初めて咲く花は全然たいしたことはないようだ(^^;
肥料とかも多少影響するんだろうか? 例のクリスマスローズの本では「化学肥料よりも、、、」て書いてあるし、今年は試してみるとするか。

Sirane2_4

こっちも開花。

6年前にナベクラザゼンソウを見たときに 枯れた茎にタネが付いてるのを見つけて、少々頂いてきたもので、そういえば6月中旬に5mの豪雪がようやく消えて、ミズバショウが咲いてる頃だった。

「濃色」だけでなく、「大輪」とかいうのも育ってるけど、こっちはどうなんだ?