山野草を楽しむ

育てて楽しむ山野草

キクザキイチゲ ルート290

2012-04-15 | 野山で楽しむ

ここは我が家から車で10数分の場所で、山すそを走る国道沿い。
白花なら別に停車することもないが、紫の集団が見えたので、空き地に車を止めて鑑賞することにした。

A1

A2

A3

あれこれ撮影していたら、花に気づいた夫婦が3組ほど相前後して同じように停車、撮影していった。

A4

あたりを見回すと、けっこう濃い色の花があったり、、、。

A5

これなんか、細くてたくさんの花びらで、名前の通り菊のようだったり、、、。

A6

A7

A8

うちの雪割草もこんな色だったらいいなと思ったりして、、、。

A9

もちろん白花の集団もにぎやかで、

A10

実はお昼前に撮影したのだが、あまりにもお天気が良すぎて写真映りが不満足だったので、お昼に家へ帰ってから、やや雲が出てきたのを確認してから再度撮影に出かけたのでありました。

撮影:2012年4月15日 新潟県阿賀野市


開花が楽しみ

2012-04-15 | 山野草

これから10日間くらいは開花ラッシュになりそうだ。

Xpurpurascens

purpurascensの交配種だろうか、園芸ニュースレターの配布種子からの初花。
微妙な色合いだ。

Xtrillium2
これは昨年も咲いた。

けっこうお気に入り。

Kurabayashi

ほぼ開花。

実は一株ではない。 兄弟が一緒に開花!

Xtrillium

Xengo

これも毎日ながめている。

Xpink

これはタネからではなく、苗をいただいたもので花を見るのは初めてとなる。

"Pink constellation"