山野草を楽しむ

育てて楽しむ山野草

シャクナゲ見学

2008-04-27 | 写真

新潟県立植物園でシャクナゲ展をやってるというので昨年に引き続き今年も見学。

08042701


08042702
和風と洋風の展示があった。


08042703
こちらは洋風ガーデンにシャクナゲを多用した例


08042704
あんまり華やか過ぎるのも落ち着かないが、中央の品種はおもしろそうだ。


08042705
和風ガーデン
葉の長い品種もおもしろいかも?


08042706
昨年も展示してあったようだが、この白い大きな花を咲かせる品種には関心あり。

特に枝振りが暴れるというか動きがあるというか、それとも野性味あるというのか、なかなか良いねえ。


08042707
新潟で地植えできるんだろうか?
そもそも売ってるの?

植物園を出て、となりのフラワーランドに寄ってみた。


08042708
こちらは、広いスペースに数多くの植物が並んでいて、お目当てのシャクナゲは特別に別のハウスが1棟できていた。

けど、お目当ての品種はなかった。
もっとも栽培したり、品種改良している業者さんは、このあたりにたくさんおられるので、機会があったら聞いてみることができるだろう。


08042709
山野草コーナーも年々充実、一般の園芸愛好家も注目しているのだろう。
写真中央の八角蓮なんか、インテリアとしてもグッドだね。


08042710
雪割草の葉物もたくさん並んでいる。
お値段は2,000円くらいから4,000円くらいが主流か。
まあ、これらはここで眺めていればいいので、買う気まったくなし。

と、隣りを見たら、「斑入りカラス葉ミヤマナルコユリ」というのが並んでいて、、、

、、、

、、、手にとって、、、

、、、

、、、値札見て、、、

、、、600円 お買い上げ!

、、、

しかし、これは何者なんだろう、、、?


ちょっと湿地

2008-04-20 | 庭仕事

庭の中央付近に、周囲よりも少し低い場所があって、、、

「場所があって」 ではなくて 「場所を作って」が正しいのだけれど

湿度を好み、さらに日光も大好きという植物を植える場所を作ってあるわけだが、

やはり真夏の高温は強敵である。

080420fri

080420ver

080420hime

ここ数年の生き残り組


エリシムム

2008-04-18 | RockGarden

Rock Garden

080418eri1
昨年播いた株で初の開花
この色は、どうかなあ、、、?

080418eri2
こっちは昨年も開花している株で、菜の花の色に近い。
どちらかと言えば、こっちが好み。

さてと、タネを採って一気に菜の花畑を作ろうか、どうしようかと思案中。

0804181
一方、こちらも時間差攻撃で今頃立ち上がってきてるのが、、、

期待の、、、