山野草を楽しむ

育てて楽しむ山野草

「育ててみたい山野草 夏・秋」

2007-06-30 | BOOK

NHK出版 趣味の園芸ガーデニング21

春に続いて「夏・秋」もおもしろい。
ここんとこ1週間くらい寝る前に読んでいるが、参考になることが多くて、けっこう何度も読み返すことになる。

具体的にどこがということはそれぞれ違うのだろうが、山野草愛好家の初心者からベテランの方まで、すべての方にきっと参考になることだろう。


浄土平(2007/6/24)登山道にて

2007-06-27 | 野山で楽しむ

020
登り始めの草むらの中にハクサンチドリ
いつもこの場所で見かけるのは1本だけなのだが、同じ株なのだろうか?
まあ今年も咲いてて一安心(^o^)
何度も来る山には、今年も咲いてるかなと楽しみにしている場所がいくつかあるものだ。

021
谷筋の残雪をバックに、ちょっとわざとらしい写真だけど、うまい具合に咲いている。
階段状の斜面にはイワナシがあるのだが、残念ながら今年もすでに花は終わっていた。
去年も葉っぱだけだった。
数年前に花を見たときには、ここの階段の登山道の一部には残雪があったので、かなり早い時期でないとイワナシの花を見ることはできないようだ。

022
笹の侵略が進んでるようで、将来この花はどうなるのだろう?

023h
ツマトリソウはメチャクチャたくさん咲いている。
写真写りがよさそうな株を探しながら歩く。

形が良くて、、、できれば花びらは7枚だね。(これは8枚だけど)
先端はすっきりと、とんがってて、
名前の由来となったように色づいている花。

たくさん咲いてるがそんなのは、なかなか無い。
これなんか、けっこう私のきびしい条件に近いものだが、残念なことにピントがどうも、、、?
もう少し絞り込めば下の花にもピントがきたのだろうが(^^;

024
ゴゼンタチバナは咲き始めのようで、まだ花が小さくて緑色のものが多かった。

025
林の中のマイヅルソウは非常に大きい感じがする。
上のほうで見かける小さなタイプの10倍くらいの大きさがありそうだ。

(本当はそんなにおおきくないけど(^^;)

026h
林の中にポツンと1株
はぐれて咲いてるような感じ。

027h
ここでは初めて見かけたベニバナイチヤクソウ

撮影してたらオバサンが通りかかってのぞきこんでいく。
写真を撮りたいようなので場所を少しあけた。
縦の写真を撮って、さらにアングル変えて撮ろうと思っていたので、待っていたら、

そのオバサンが
「1本いただいていいかしら?」
なんてことをおっしゃるわけだ。

「ダメです」
はっきり言う。

オバサンは連れのご主人と坂道を下っていった。

私はここの山でこの花を見るのは初めてだ。
しかし、きっと、この花がここに咲くことを楽しみにしている人は何人かいるはずだ。
10人くらいはいるだろうなあ、、、
100人はいないかもしれないけど?

このオバサンは、そういう人たちの楽しみを奪うということについては、これっぽっちも想像できないのだろう。

028
楽しみと言えば、アカモノである。
この浄土平~姥が原の坂道にはアカモノがめちゃくちゃ多い。

多いのだが、今回はほとんどツボミであって、ようやく下のほうで咲いてるのを見かけた。

029
もうちょっとほっぺがほんのり赤いとさらにいいんだけど、
まあいいか(^o^)/

下り30分というコースを降りるのに1時間かかってしまった。


浄土平(2007/6/24)姥が原

2007-06-26 | 野山で楽しむ

001_2
小さなリンドウがあるはずだが、あまり見えない。コバイケイソウの葉もまだまだ伸びていない。
毎年同じ頃に来ているのだが、花の様子は微妙にちがう。

002_2
最初の写真は沼の向こう側で撮影したもので、沼に沿って歩いてきたわけだ。
ここはワタスゲの撮影ポイントといえるところで、今年も1枚撮ってみた。
青空なら白も引き立つだろうに、なかなかそううまくはいかない。

003_2
イワナシの花は終わっていたし、アカモノの花はまだ少し早かった。
でもチングルマは満開だった。

であるので、チングルマの写真ばかり多くなる(^^;

004_3
木道が毎年毎年高くなるような気がする。
たしかに作り変えてる様子もあるが、右側の河原のように見える場所は、雨が降るとかなりの水量が流れていくのだろう。

005_2
チングルマは木道沿いにあふれている。
ここでこれだけ満開状態を見るのは初めてだ。

006_2

007_2

008_1

009
赤い色のイワカガミもたくさん咲いていた。


ペンステモン

2007-06-10 | タネから育てる

Pen1
↑ RHSの会員サービスの種子配布で入手したもの
種名はわからないが、P.hirsutus 'Pygmaeus' に似ているようだ。

Pen0
↑ こちらは国内で種子を入手 「ヒメイワブクロ白花」
上のヒルスツスと同じかもしれない。

Pen2
いくつかのペンステモンを播いているが、なかなかうまくいかない。
カタログを見て、草丈の低そうなものばかり選んでいるが、どうも高山性のものが多いようだ。
鉢では調子よくないので一部はロックガーデンに植えてみたが、今年の夏越しの結果が悪ければ今後はあきらめることになるかもしれない。


ロックガーデンの花(6月10日)

2007-06-10 | RockGarden

070610001
相変わらずゴチャゴチャしているし、ピンク系の花が集まって咲いている。
大き目のナデシコは、もう少しスペースが広い場所に植えるべきなのだろう。

070610002
↑ ヒメエゾネギ
シロウマアサツキが終わってから咲き出す。
ピンクの色はシロウマのほうが良いが、これはこれでまた良い。

070610003
↑ 草の中で黄色のコリダリスが目立つ

070610004
↑ 我が家にいくつかあるベロニカの中では遅咲きのルリトラノオ
これ以上伸びなければ非常に良いのだが、、、?

070610005
↑ ゲラニウムも植えるには勇気がいる。
爆発的な繁殖力をどうセーブするかがキーポイント。


ナルトオウギ ようやく開花

2007-06-09 | 山野草

バタバタした出張で西安へ行ってきた。
まだ疲れが残ってるので、とりあえず写真だけ並べることにしよう。

タネを播いたもので、さて何年目かというと、、、?
あとで記録を調べよう。

Naruto1_1

Naruto2_1

Naruto3

Naruto4

Naruto5
まあ、とにもかくにも「絶滅種」だ。
うまくタネが採れるだろうか、、、? 
次の関心はそこかな。

以前の記事


つりがねつつじ

2007-06-02 | 庭仕事

Hakone

新潟の県立植物園で「花の国際見本市」というイベントが開催中。
その中に「新品種発表」という展示があって、
目玉としてるのが

「香りを放つアザレア」・・・日本初展示
「花の落ちないツツジ」・・・100日間花が落ちない

タイミングにもよるのだろうが、香りは残念ながらそれほど強くは感じられなかった。
ツツジも用途によるのだろうが、100日間咲いてたら見飽きるかもしれない。
いずれもさらに改良されていくことだろう。

アジサイの新品種がいくつか展示されていて、こちらのほうが興味ありだ。
もうしばらくすると同じ会場で「アジサイ展」も開催されるようなので、時間があればまた来たいところだ。

しかし、大混雑だったなあ(^^;

---------------------------
写真は本文と関係ありません。
うちのつつじです。