山野草を楽しむ

育てて楽しむ山野草

今頃になってジョウロウ

2010-10-31 | 庭仕事

1010312

猛暑と雨不足の影響で、今年のジョウロウは見る影もなかったのだが、ここにきてポツポツと咲き始めている。
まだまだツボミもあるようなので、もうしばらく花を見ることができそうだ。

1010311

ジョウロウのとなりに植えてあるダイモンジソウのほうは、猛暑の影響はなさそうだ。
あまり増えてないようだが、毎年こんなもんだ。

101031sora4
で、これは、、、?

もうすこし、いろいろ試してみてからだ。


タネまき その後(エンレイソウ)

2010-10-24 | タネから Trillium

これは長期シリーズ

タネまいてちょうど5年目、発芽後約54ヶ月経過。
まだまだ肥料不足のような気がするので、今回は雪割草に使用している肥料を鉢の下のほうに入れてみた。

101024tri1

101024tri2

101024tri3
Trillium kurabayasii

日本産 のエンレイソウは、秋にこれくらいの大きさなら翌春に開花したのだが、さてこれはどうだろう?


猛暑の影響は

2010-10-21 | 庭仕事

山に食べるものがないとかで、熊があちこちで出没しているようだが、
新聞によれば、山のキノコは豊作だそうである。
天然ナメコも豊作、マツタケも大豊作らしい。

どこからか我が家にお裾分けとか、ないものだろうか?

キノコは豊作らしいが、新潟の米は近来まれにみるほどの品質低下で、今年の夏の猛暑&雨不足の影響は相当大きい。

最近発売された「山野草とミニ盆栽 VOL.82」を読んでいたら、ここでも特別企画「夏越し自慢&反省会」という記事が掲載されており、名人と言われる方の被害状況が掲載されていた。
 それにしても、「無菌培養10年物のレブンアツモリが20数本ほぼ全滅」というのは相当のショックと思われる。

1010201

1010202

我が家の庭もそこそこ被害はあるが、最近はあきらめの境地で丈夫なものだけを植えているので、まあなんとか秋の花を楽しんでいる。


紅葉見物

2010-10-17 | 野山で楽しむ

101017adatara012800

101017adatara050800

101017adatara074tate

お天気は期待していたほどでなくて、ほんのわずかな時間に陽があたるときにしかシャッターチャンスがなかった。

人混みは昨年以上で、駐車場へ入るまで30分も渋滞が続いたし、、、(^^;
もっとも、家を出発したのが9時頃だったので、混雑は仕方ないことだ。

時間があれば、数日以内に天気の良い日をねらってもう一度行ってもよいのだが、明日から2週間は残念ながら全く余裕がない。


シクラメン地植え

2010-10-13 | RockGarden

101013cyc

秋の花は少ないので実生で増えた苗を植えてみたわけだが、思いの外、調子が良い。
真夏に姿がないので、暑さで葉っぱが枯れる、という心配をしなくてよいのもポイント高い。

夏休み植物として、秋咲きクロッカスなんかも植えてみたいところだ。


タネまき その後(フリチラリア)

2010-10-05 | タネから育てる

いずれも
タネまき:2005年4月
途中何度か作落ちさせ、未だ開花に至らず。

101003fritmeleagris
Fritillaria meleagris

101003frittubiformis
Fritillaria tubiformis
タネをもらったものだが、どういうものなのか正体がよくわからない。
生育も良いとは言えない。

101003fritgussichiae
Fritillaria gussichiae

これも正体不明だが、すでに根が伸び始めている。
植替えをもう少し早い時期に行うべきだったようだ。

根にからみついている黒いものは、雪割草に最近よく使用されている 菌入り中性活性炭「ハイプロ」 。
うちでも、すべての植替え用土に混入するようにしている。


タネまき その後(エンゴサク)

2010-10-04 | タネから エゾエンゴサク

101003cortransyl
Corydalis solida transsylvanica

タネまき:2005年4月

今春の開花状況は→こちら
実生の兄弟で色が違っていたので、おそらく写真の左2つと右1つがそれぞれ違うのだろうと考えて、鉢を2つにした。

101003ezoengosaku

↑ エゾエンゴサク Corydalis ambigua

タネまき:2008年5月
撮影:2010年10月3日

今年の夏に乾燥させた時期があったので、心配になり確認してみた。
ポットの中が全く空のものもあったが、いくつか生き残っていた。

思ったよりも順調に育っているように見えるが、播いたタネの数から考えると、非常に生育率は低い(^^;

さて、開花サイズって 何cmくらいなのだろう?


タネまき その後(イズモコバイモ)

2010-10-03 | タネから コバイモ

Fritillaria ayakoana

イズモコバイモ

まだ2年目なので、植替えるのは早いと思うのだが、ポットに雑草が生えまくっているので、ひっくり返すことにした。

101003izumo1

101003izumo2
予想通りというか、何と言うか、難というか、、、
ポット1個分がこれで、ここからチビッ子球根を探すわけでして、、、

101003izumo3

さて、
この画面の中に球根はいくつあるのだろうか?

101003izumo4

全体的にちょっと小さな感じもするので、
生育状況:やや不良
といったところか。

これから根が伸びるようなので、液肥をやると良いようである。

タネ蒔き:2008年5月
撮影:2010年10月3日