山野草を楽しむ

育てて楽しむ山野草

ようやく発芽

2013-04-04 | Project-Hepa

Hepa1

今年は3月31日に発芽を確認した。
結局のところ昨年とほぼ同じ時期になるのだが、まだ発芽しないポットもいくつかある。

Hepa2

昨年の発芽チームは、遅れた植替えを3月中旬にようやく実施し、現在はこんな状況だ。
このうちのいくつかが、来年の今頃には咲いてくれるように管理しなければならない。

Hepa3

ちょうど、エリマキの子が花を伸ばし始めてきた。

Hepa4

ほかの花と少し印象が異なる姿をしている。

Hepa5

今年の初花を拾い始めようと思っているのだが、花を見るのは毎晩9時過ぎだし、休みもとれないので、ニョーボにまかせている。


ようやく植替

2011-10-03 | Project-Hepa

一眼レフカメラは2000万画素の時代に入ってるようだ。
だが最近ではUSBメモリーやハードディスクのように、ギガとかテラとかいう単位もピンとこないし、実際のところどこまで必要なのかということもあって、あまり関心もなくなってきている。

関心はないのだが、本屋でアサヒカメラを立ち読みしていたら、
5億画素のカメラが販売されていることを知った。

手作りだが、お値段は驚異的に安いような気がする。
ただ、ハッセルブラッドやプラナーレンズのほうがちょっとなあ、、、。

20111002swed

20111002swed2

白花あお軸の日輪×Sweden産あお花
最初の「あお」は「緑」で、うしろの「あお」は「青に近い薄青紫」

植替えするとポットの数が多くなって困るので、まず置き場所確保のために、夏に消えたポットを処分することから始まる。
今年も葉っぱのなくなったポットがたくさん出たが、どうしても性質の弱いものはあるだろうということで、割り切っている。
で、ひっくり返してみると、意外にも芽も根もしっかりしてたりして、、、また植え直す、、、というようなことを繰り返すのでさっぱりはかどらない。

来週もつづくことになる。


たまには新潟弁で

2011-05-07 | Project-Hepa

 「双葉がすんげでっけえですねえ!」

Xさん「普通こんげなもんだ」

「ポットにどんな肥料入れてんばね?」

「なんにも入れねえ」

「本葉も出始めてっけど、ジベレリンなんかをかけてんだろっか?」

「ジベなんかやったことねえ」

「じゃあ、どうやってんばね?」

「液肥だけだがね」

「1週間に1回くらいやるんかね?」

「いや、1日おきだね」

「1日おき! そんなにやってんかね、ハイポネックス?」

「いや、とっぷじんだ、あれはようきくわ、晴れる日にやればいいがね」

「液肥だけでこんげなんですね」

「ジョウロじゃねえで、スプレーだでね、こやしやって、つゆ頃まで日にガンガン当てればいいんがね」

「今日からまねしてみますわ」
「ところで、この葉っぱ、しわしわになって病気じゃねんかね?」

「なに言うてんばね、裏みてみだ、これ、こうりゅうだがね」

「コウリュウ? ホントですね(^^;」

「ひとつ持ってぐかね?」

「いやあ、どうも(^o^)」

「病気じゃねんよ、ほれ、こっちのんは青軸の甲竜だがね、これも持ってぐかね、実生だどもね」

「もうタネ播いてるみてだげど、どれくらい播いてんだろっか?」

「さんぜんぐらいだろっかね」

「3,000?」

「そんげなもんだね、これも持ってぐかね、去年播いたやつだ」

「ラベルが暗号みてで、ようわかんねわ?」

「ハツユウチョウだがね」

「初、幽、跳?」

「そんげなとこだ、なかなかいいのんは出ねけどね」

「10本ぐれ植わってるみてだけど、植替えたほういいろっか?」

「まあ、好きにせえばいいがね、ひとつぐれおもっしのでっかもしんね」

------------------------------------------


タネ蒔きその後「雪割草」

2010-11-14 | Project-Hepa

今春の初花ポットは、ほぼ順調に育っている。
2年目の花を見て選別することにしているが、いつもの年よりも芽がふっくらと大きくなっている。
これは例の肥料の効果だろうと思う。

101114016

101114017

101114020
肥料は春に1粒与えただけだ。
なかなか優れた肥料のように思う。

101114022
↑これは昨年発芽の青軸系交配なのだが、芽にはかなり濃い色が乗っている。
こういうのは素心とは言わないのかもしれないが、来春の開花を期待。

101114024
こちらの青軸交配苗は軸そのものが、少し濁った感じの緑だ。

全体的に植替えのタイミングが過ぎてしまった。
芽が浮き上がってるようなので、少し用土を表面にのせておくとする。
春までこのままになりそうだ。

101114025
このポットは今年の5月にタネを播いたもので、当然まだ発芽していない。
発芽はしていないが、根が動き出しているので薄めの液肥を与えた。

以前は、タネを播くときにマグアンプをポットの下に入れておいたのだが、今年からは例のベビーを入れることにした。
今日、すべてのタネ蒔きポットに1粒ずつ押し込んでみた。
上にのせておくよりも、中段から下の方が良いようだ。


夏越し順調

2010-09-20 | Project-Hepa

Yuki1
高山系の植物に比べれば、雪割草の夏越しはあまり心配してなくて、昨年まではけっこう手抜きでOKだった。
ところが今年の異常な暑さと雨不足の対策で、今までよりも監視を強化した。

もっとも「強化した」と言っても、棚をながめる回数がちょっと増えただけで、特別に気温を下げるような工夫をしたわけでもない。
やったことと言えば、フララを増やしたことと、棚に人工芝を敷いたことだけだ。

Yuki2
結果としては、昨年よりは葉の痛みも少なくなったように見え、猛暑の影響はほとんどない。
ほとんどないのだが、ごく一部の鉢ではダメージ受けている。

で、この「一部の鉢」というのが、今春入手した大事な大事な株だったりするので、
超ガックリだ(^^;

なんとかして再生させねばならない。

Yuki3
↑今春の発芽苗で、お盆休みに植替えたポット

真夏に植替えしてからちょうど1ヶ月ほど経過しているが、猛暑にもかかわらず順調に見える。
今年はジベレリンをかけていないので、3枚目の葉はポツポツとしか見えない。
なので、1ポットに苗3~5本くらいずつ植えた。
1年半後の開花をめざすことになる。


実生苗植替え

2010-08-22 | Project-Hepa

今春発芽した苗を先週のお盆休みに植替えたポット。

Yuki01
お盆休みのお天気がちょうど雨が続き、まあ大丈夫だろうと考えて植替え決行したのだが、その後は猛暑がさらに強力に復活してしまい、あまりコンディションはよくない。

Yuki02

今年はホルモン剤を止めたので、本葉が出ているのは少ないが、液肥のおかげか双葉の大きさはそこそこなので、まあ今のところは満足だ。

Yuki03

こちらは昨年発芽の分だが、植替えが遅れていて、ようやく初めて1年以上経過してからの処置となった。
なので、成長もあまり良くない。
来春の開花は期待できないと思う。


タネのまき方

2010-06-05 | Project-Hepa

SYSTEMさんのみなさんへ

Hepaseed1

用土は鹿沼土に赤玉1~2割くらい。
底には、中から大粒の用土
表面は鹿沼小粒

底のほうにマグアンプ入れとくと、効果ありです。

Hepaseed2
完熟前のタネは、しばらく用土をかぶせないほうがよいと言われています。
ただしカビが生えることがあるので、こうなったら覆土します。

発芽まで、極端な乾燥を避けて管理しなければなりません。

Hepaseed4
ミニプランターを使用する場合は、写真のように、全面的に底穴が空いたタイプが良いようです。
100円ショップのものは穴が横に空いてるだけのものが多く、水はけ不良となるおそれがあるので使用しないほうがよいでしょう。

Hepaseed3
タネ蒔いて2年後です。
通常3年目から開花が始まります。


親のリスト

2010-05-23 | Project-Hepa

SYSTEMさんのプロジェクト関係のみなさんへ

・配布種子の親の写真です。
・どなたにどのタネが届くのかは不明です。
・自然に交配した種子なので、親と同じ花が咲くわけではありません。

*なお、種子の申込み受付は終了しています。
-----------------------------

1001:二段咲の子
親の写真は→こちら
4分の1の確率で段咲き系の花が咲くことになっていますが、「段咲き」と言ってもいろいろ。

1002:濃紫二段咲
1002

1003:濃紫白シベ
1003
ほかの花粉が付いていなければ同じような花が咲きます。

1004:濃紅
1004

1005:濃紅大輪
 *写真なし

1006:濃紫白シベ
1006
*いわゆる古代紫という色。

1007:赤紫糸覆輪
1007

1008:模様花MIX
1008

10081

10082

1009:紫ぼかし(玉三郎タイプ)
1009

1010:青軸系
  *写真なし

1011:濃紅二段系
1011
二段咲きの血を持つ標準花
どんな花の花粉がついているのか不明。


SYSTEMさんの「種からプロジェクト」

2010-04-25 | Project-Hepa

このカテゴリー 「Project-Hepa」は、SYSTEMさんの「雪割草 種からプロジェクト」の別館みたいなものです。

雪割草の場合、
5月にタネを蒔いても、芽が出るのは来年の春ですから、お間違いないように。

開花まではさらに2,3年必要です。

Sys1_2

Sys2

Sys3

Sys4

Sys5

今のところ、写真のような花のタネが採れそうです。