明日を楽しく

釣り、カメラ、アマチュア無線、アウトドア、DIY、何でも思いっきり、明日の楽しさを求めて今日を生きる徒然日記

今夜は中秋の名月 2015年9月28日

2015-09-29 | カメラ・写真


今夜は、中秋の名月、それも「スーパームーン」と言うのだそうだ。
寝る前に、ちょっと外へ出て見た。 お月さんが綺麗に見えたと思ったら、たちまち黒雲が邪魔をして、隠れてしまった。
良く見ると、所々に星が見えるのだ。 雲が流れて、またお月さんが出てきてくれそうだ。
即、家に入って、カメラに望遠レンズを嵌めて、三脚も用意して、再び外へ。

あれこれと、設定して準備完了。

お月さん、出てきてくれ!!
待つ事しばし、出た!

素早くピンと合わせ、  あっ、また雲が

何度かのトライで、何とか撮影出来た。

500mmの望遠では可成り周りを切って、お月様だけを拡大表示する事になったが、何とか見られるお姿に撮れた様だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚田は いま稔りの秋

2015-09-25 | カメラ・写真


夜明け、辺りが明るさを増し、間も無く陽が昇る。濃い霧が遠くまで谷間を覆っている。
山の稜線のその先は、雲が・・



雲の上からぼんやりとした太陽が朱く辺りを照らし始めた。

朝が来た!



霧が・・どんどん谷を埋めて来る。
足下まで押し寄せて来た。



そして、やがて太陽の熱で霧が熔かされて、辺りに昼が訪れた。
道ばたのツリフネソウが朝日を受けて目覚めた。

そろそろ稲刈りで忙しくなりそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧 山古志村の秋 2015年9月

2015-09-17 | 自転車・サイクリング


新潟県十日町市に出掛けた帰路、長岡市山古志に寄り道してみた。
高原には秋の花「コスモス」が咲いていた。



山古志の秋は、間も無く稲刈が始まるのだろう。



魚沼産の米は有名だが、殆どの田は、山間の棚田で作られている。
ここ、山古志も黄金色の棚田が美しかった。



山古志の棚田は、川や池に貯めた水を使って居るのでは無く、わき水が常に田を潤しているのだろう、使われていない田にも水が入っていて、池になっている。
その池を使って錦鯉の養殖が盛んなのだ。だから、水の入った池は、余所から来た私が遠くから見ても、休耕田なのか、鯉の養殖池なのか、見分けが付かない。

この谷も、間も無く稲刈りで忙しくなるんだろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんどう湖

2015-09-05 | 
昨日は、撮影の仕事で栃木県那須町のりんどう湖"Lake View"に出掛けたが、盆以来の久し振りの晴れ日に恵まれて、気持ちの良い秋晴れ天気だった。



暫く運動不足が続いていたので、園内を歩いて可成り、脚に来たけど気持ちの良いピクニック気分を味わった。



園内には動物とふれあったり出来る。



子供連れの家族が充分に楽しめる工夫が凝らしてあった。



乳搾り体験では、こわくて触れない子も居たりで、大賑わいの様子が楽しそうだった。

中央の池には、動物の形の船が浮いていて、家族で乗ったり、ゴーカートや電気自動車など男の子向けの仕組みも有ったり、
一日充分に楽しく過ごさせて戴いた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする