明日を楽しく

釣り、カメラ、アマチュア無線、アウトドア、DIY、何でも思いっきり、明日の楽しさを求めて今日を生きる徒然日記

那須ガーデンアウトレット      7月25日

2008-07-28 | その他

テレビでアウトレットが話題になっているけど、那須にも出来たと言う事でオープニングセール中だとか、土日は混むからと言うんで金曜日思い切って探訪に出掛けた。

我が家からは片道約65kmの道程なので少し早めに出たが道が空いていたので9時少し過ぎには着いてしまった。それでも結構お客が詰めかけていて、開店前の施設内を散歩していたので時間を費やすのには困らなかった。 

 

 

ガーデン・・・と言うだけ有って広い庭で三々五々遊んでいる人達も楽しそうだった。

 

 

 

内部も広々としていて、色々なお店が並んでいたが、レディス・ファッション

など若向きの物が多く、シルバーは歩き疲れるだけで終わりそうだ。

 

 

 

それでもこんな楽しい小間物のお店も有ったので少しは買い物を楽しめた。

物珍しさで出掛けたが果たしてもう一度行くかは”?”だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・京都・大阪-3    4月17~19日

2008-07-27 | 

3日目は朝食後にホテルからユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ

この中は、何もかも物珍しく見て廻るだけ、説明は不要だろう!

 

これで三日間のスケジュールは全部終わった。後は関空から一気に福島空港へ!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・京都・大阪-2    4月17~19日

2008-07-18 | 
二日目京都市内を歩いた後は大阪のホテル泊となる。大阪の夜景は綺麗だ。


京都から大阪に着くと修学旅行生は吉本喜劇を見る為に、グランド花月へ。





随分と流行っている様だ、関西人はこういうどたばたが好きな様だとは理解していたが、この盛況ぶりは流石だ。

私は近くのラーメンやで夕食・・・これが何と拙いラーメン!!
大阪人はこんな拙いラーメンを喰ってるのか? 近くにチェーン店らしく同じ店の看板を幾つも見たので少しは喰えるラーメンを期待したのだが・・何と後味の悪い事!!



食事のあと、千日前道具屋街の看板を見て社会見学のつもりで歩いてみた。さしずめ「カッパ橋」ってところだろう。



色々な商売に使われる提灯が沢山ぶら下がった提灯屋?



瀬戸物ばかりの店、各種包丁や鍋釜ばかりを置いた店、



お盆など塗り物専門店などなど、ここに来れば商売で使う物は何でも揃いますよって所の様だった。
だいたい見終わった頃にテレビで話題になっていた「食い倒れ太郎」の事を思い出した。実は、この付近は昭和36、7年頃だが暇が出来ると良く来た所なので可成り様相は変わっては居るが土地感はあるので少し周りを歩いてみる事にした。



くいだおれの店は直ぐに見付かった。

流石は道頓堀界隈、この賑やかさは並では無い、ネオンと人の波で久しぶりに「おおさかに来た」と実感した。



「くいだおれ太郎」さんの前は人だかりがいっぱい、テレビで見た時と同じで皆さん太郎さんと並んで携帯のカメラでパチパチやっていて、此方はなかなか撮影出来ない、やっと空きを見つけてパチリっ!

先ほどの拙いラーメンが頭から離れない、少し腹も落ち着いたので何処かにラーメン屋ないかなぁって右左見ながら歩いた。



見つけた! 「花丸軒らーめん」何処かのテレビで見た様な「はなまる」!
「不味かったらどうしよう」覚悟を決めて入る事にした。
若い人達で店は満席に近かったが入り口近くに空き席が有った。



さっと座って、お品書きをみた。勿論トップの「しあわせらーめん」を注文。
まわりを見ると、皆巧そうに喰っている。
出てきたラーメン一目で結構巧そうだ!
チャーシューでは無く、なにやらきょろきょろした物が入って居る。ゼラチン状の例えば豚の脂身を煮込んだ物とか、なにやらそんな感じの物だが、これがスープの味の決め手に成っているみたいだ。

関西の若い人もまんざら味音痴では無い事が分かった。口直しも出来て大阪の夜は幕を閉じる。ビールを飲みながらホテルの窓から夜景を眺めて「おやすみなさい」した。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの乙姫様    7月12~13日

2008-07-16 | 釣り
釣友の仕事の合間が出来たので久しぶりにキスの投げ釣りに出掛けることになった。
何処に行くかが問題なのだが、この時期は既に海水浴シーズンに入っているので河童の出る場所は全く駄目だし、燃料代が高騰しているので遠くに行くのは避けるなどと考えた末、今まであまり行ったことが無い新潟市西部の海岸で河童の居ない所を見つける予定で出掛けた。
10時頃に新潟市内の大きな釣具屋さんまで辿り着き、ここで餌を買いっていざ海岸へ、ところが海岸に着いてみると風向きが良く無いのと、全体に海水が濁っている。昨夜から今朝に掛けての雨で信濃川の濁り水が入って居るらしいと分かったので信濃川分水の出口を越えた寺泊まで走った。
しかし、川口を越えた西側も少なからず濁っている。ここから西は大した釣り場がないので結局行き着いたところは柏崎まで走ってしまった。



柏崎港の原発よりの海岸は昨年の地震の復興か、訳は分からないが工事中のところが多くて入れそうにない、結局西堤に上がる事になった。
昨年は、地震が有ったので困っている被災者を横目に見ながら釣りをするなどと言う不道徳な事は出来ないので一度も釣り行きを行わなかったので今回は2年ぶりの釣りだった。

初日は、既に午後4時頃に釣り始めたので釣れる場所を探すために時間を費やしている内にタイムアウトとなったが、親切な地元の方の情報で明日の釣り場も決まった。
ヨットハーバー横の砂浜でキャンプ、星空のビールは格別だ。久しぶりの野外料理と美酒を楽しんで早めに就眠。


25cmの大キスが釣れた

翌朝は早めに釣り場に上がって投げ釣りを楽しんだ。
この時期は既に水温上昇でキスの收餌が悪くなっている。当然数は釣れないのは覚悟で出掛けたのだが、型も大きなキスがポツポツ釣れて結構楽しませて頂いた。
釣友は明日の出勤があるので午前11時で切り上げて帰路に就いた。
キス13匹、真アジ1匹(30cm)、イシモチ1匹(30cm)

通称六十里越えで田子倉ダム経由、景色を楽しみながら帰宅、往復550Kmの久しぶりの釣り旅は終わった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする