明日を楽しく

釣り、カメラ、アマチュア無線、アウトドア、DIY、何でも思いっきり、明日の楽しさを求めて今日を生きる徒然日記

車中泊の装備

2024-06-28 | 

 

14年間乗ったデリカ・スペースギアが余りにも酷くなって廃車する事になってしまった。

次の車も四輪駆動のデリカD5とした。

先日納車されたので、真っ先に車中泊用のテーブルとベッドの仕掛けを取り付けた。

 

サードシートを取り外して出来たスペースにテーブルを取り付けた。

テーブルは前後方向に70cmの長さとし、幅は車幅一杯の広さとした。

更に、上の写真では、左奥に繋がって伸びている部分がベッドスペースだ。

ベッドは、自分の身長に対して充分ゆとりを持たせて全長 170cm とした。

この部分は、テーブルとは分離取り外し可能で、横にスライドする事が出来て、横幅の何処の位置にも変更出来るし、同じ形の物を作れば、3個まで並べて取り付けることが可能だ。

 

 

ベッド部の取り付けは、テーブル部の土台となる 40mm 角のアルミ角棒の溝にベッド板の爪が嵌まる構造とした。

 

 

セカンドシートを前側にスライドさせるて出来たスペースに工具箱などに座布団を乗せて座れば、テーブルで食事などが楽しめる。

 

 

テーブル板は土台となるアルミの角棒の上に3枚の板を乗せだけで、ネジなどで固定して無い。

テーブルの下側に置いた箱から簡単に食材や食器などを出し入れする事が出来る様に配慮した結果だ。

テーブルの土台部分は、頑丈な 40mm 角のアルミ引き抜き材なので、ベッドとして大人が乗っても充分に耐えられる強度があると思って居る。

 

次なる撮影旅行が楽しみだ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒止湿原に行ってみた    2024年6月6日

2024-06-11 | カメラ・写真

 

駒止湿原を撮って来た。

実は、余りにも酷くなった車を買い換えたので試運転を兼ねて南会津など 300Kmほど走ってきたのだ。

長らく工事中で通れなかった駒止峠を通る林道が通れる様になったので、駒止湿原へは久しぶりに訪れたのだ。

 

 

白いワタスゲの綿毛が湿原の至る所に広がって見事な白い絨毯の様な有様だった。

 

 

ワタスゲの白い綿毛は、花では無く、タンポポみたいに花が咲いた後に出来る種の様なものだ。

 

 

ワタスゲの絨毯の所々に橙色のレンゲツツジが彩りを添えていた。

 

 

駒止湿原に来る前に、北塩原村の雄国沼にも行ったのだが、雄国沼のレンゲツツジは盛りを過ぎて一部の花びらがしおれたり地に落ちたりしていたのだが、此処は今が真っ盛りと咲いていた。

 

 

これは、ズミの一種かと思うだが、所々に見られた。

駒止峠は、交通の便が良くない事から訪れる人も少ないとは言え、入り口の駐車場には2~30台ほどの車が留まっていた。

駐車場は無料で、100円の協力金を募る小さな募金箱が吊してあっただけだった。

 

私の車だが、これまで乗っていたデリカ・スペースギアは、12万キロ乗った中古車を買って26万キロまで乗った。

ここ何年か、後輪のスタビライザーが折れて交換、燃料ポンプが壊れて交換、オルタネーター交換、等々、エンジンが止まって200Kmも牽引して貰ったり、最近では部品が手に入らなくなって故障したままの部分も有ったりで、そろそろご苦労様と労って楽にしてやらねば言う段階になってしまった。

そこでこの春、思い来て次ぎの車に乗り換える決心をして、あれこれと中古車を探して居たのだが、2018年式デリカD5を手に入れる事が出来た。

写真撮りに他県まで出掛けることを考えると楽に車中泊が出来る構造と言う事から、今回もデリカを選ぶ事になった。

今度の車はエンジンが少し小さくなったので、出足が重くなったが、近年の車は燃費が良くなったのは有り難い。

今回の試乗の旅は、車中泊の装備が出来てないので雄国沼の金沢峠での一泊は、久しぶりにテントを張って寝た。

これから、日々車内に装備を作り込む作業が続きそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越の棚田 2024年5月22日

2024-05-25 | カメラ・写真

新潟県上越地方の早朝風景、所々に朝霧に隠れて農家が散在している

 

久しぶりに写真撮りを目的に新潟県上越地方にでかけた。

魚沼産コシヒカリに代表される美味い米の多くは、この様な山間地で生産されている。

 

 

近頃の多くの田は土地改良政策で機械農業をやり易くするために碁盤の目の様に平行四辺形に作り変えているのだが、この地方の棚田は、昔からの曲がりくねった棚田を維持している。

土地改良によって生産数量は多くなるのだが、米が不味くなるそうだ。

新潟は、不便な昔からの形を変えずにやっているのには美味い米を維持する為に敢えて不規則で機械が使い難い形を維持しているのかもしれない。

 

 

棚田百選に選ばれた様な棚田も近頃の高齢化で休耕田が増えて見る影も無くなった所も多く見られる中で、多くの田んぼに田植えが行われていて、こうして棚田の写真を撮ることが出来るのは有り難い事だ。

 

 

 

 

撮影の合間に車の中で一休みしていた時、ふと外を見たら狸に似た動物が道路を横切る様に歩いているのに気付いた。

幸い、手の届く所にカメラがあったので撮影できた。

顔の形が狸とは違う初めて見る獣だ。

家に帰って調べた結果「アナグマ」と分かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危なかった!!!

2024-04-07 | その他

昼食にトースターでパンを焼き始めたとき、突然目の前で閃光火花が散ってトースターが停止した。

一瞬 何が起こったのか・・・

 

部屋のテレビは画面が正常で音もちゃんと出続けている。

事態を知るために落ち着かねば成らないと、火花が見えた辺りを調べることにした。

その結果、トースターを繋いだテーブルタップだけに電気が来ていないことが分かった。

 

 

テーブルタップのコードを辿ろうとしたが、コードが切れている事が分かった。

壁のコンセントに差し込んだプラグの根本で焼き切れていたのだ。

壁のコンセントに差し込んだプラグの根本から、コードが下にぶら下がる形になっていたのだが、コードの重みでプラグの根本に力が長年掛かり続けた結果、この箇所でコードが傷付き、芯線がショートしたらしいと分かった。

コードを引っ張る様なストレスが掛かっていた訳では無いのだが、長年のストレスでこの様な結果になった模様だ

 

今回は、見ている眼の前で起きたので直ぐに気付いたこと。

壁材が難燃性だったので火災発生とならなかったこと。

などが幸いだった。

 

今回のコンセントは、家具の後ろになって居て、長年放置されていた事が事故の原因だった。

同じ様な箇所が他にも有るので全て点検する事にした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラの開花     2024年4月6日

2024-04-07 | その他

 

須賀川のサクラが開花した。

 

 

通称「下の川」本当は須賀川と言う川なのだが須賀川の須賀川のサクラが咲いたなどと首を傾げる様な事になるので、皆は下の川と通称で呼んでいる。

その下の川に沿って桜並木の開花を私の標準木として毎年ワッチしている。

 

 

写真は7日の朝に撮ったので可成りの数が開いていた。

去年は3月26日に開花して特別に早かったのだが今年は近年の平均的な開花時期となった。

一昔前には4月15日前後に開花するのが普通だったのだが近年、年々早くなって小中学校の入学式に間に合う様になった。

太陽活動が活発になって地球が温暖化する傾向にあるのだが、やがて冬に雪が降らなくなる様な事に成るのだろうか、余計な事まで心配になってしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テープデッキを復活

2024-04-04 | オーディオ

 

茶の間のオーディオラックの横に古いオープンリールデッキをセットした。

奥行きが狭い形なのと、床が畳敷きなのでオーディオラックに沿わせる様に横向きに設置してみた。

 

TIAC A-6010GSL は、約50年前に東京都町田市に住んでいた頃に、当時流行していたエァチェック録音の為に買ったオープンリール用の録音再生デッキなのだが、長い事使われずに埃を被ったままになって居た。

今さらこんな古い機械をと思わないでも無いのだが、1970年代、東京タワーからのNHK FMの電波を録音したクラッシック音楽のテープが3~40本保存して有った。

中には、来日したカラヤンがN響を指揮した実況放送の録音も含まれて居るので、これを再生して聞いて見たくなったのだ。

 

一通りセットアップを済ませて、テープをセットしてスイッチを入れてみたが巧く動いてくれなかった。

テープを走らせるメカの油が固まって動きが悪くなっていたのだ。

何カ所かの可動部がスムーズに動く様にメンテナンスを施した。

結果として、何とかテープの再生が出来る程度になったので一安心、古い録音テープを楽しみむ準備が整った。

これからが楽しみだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタの群生地    2j024年3月27日

2024-03-31 | カメラ・写真

開花すると黄色くなるのだが、天候不順なためか、白い蕾みの間に黄色い花が疎らに混ざった状態だった。

 

栃木県茂木町の鶏足山山麓の小さな沢筋にミツマタが群生しているので訪ねてみた。

昔、自分が子供の頃には、我が家の近くの里山にもミツマタが自生していたので、ゴム鉄砲(パチンコ)の柄に重宝した記憶があるのだが、何時の間にか見られなくなって久しい。

また、我が国の紙幣の原料として貴重な存在でもある。

 

開花すれば、黄色くなる

 

 

根元から沢山の枝が伸びて見事な樹形に沢山の花が付き、沢筋の山麓一帯に群生して、飽きる事無く楽しませてくれた。

全域に渡って黄色くなる満開の状態を見たいと、再訪を思いながらの帰路となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も梅の花が咲いた 2024年02月15日

2024-02-16 | カメラ・写真

去年は、2月6日に咲いたので、今年は去年よりも9日遅い開花となった。

 

 

この冬の暖かさは、近年にない暖冬を強く感じて過ごしていたのだが、梅にとっての春の訪れは人の感じ方とは違うのだろう。

 

 

兎も角、今年も梅の花が咲いた。

雪が多く降った年は米が豊作になるといわれているので、雪の少ないことしは米が不作になるのではと、ちょっとしんぱいでもある。

ともかく、今年も春が訪れたとホッとしたし、これから春が来ると思うとまた野山に出掛けるのが楽しみだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン用のステレオアンプを改造

2024-02-08 | オーディオ

左下が今回改造したアンプ、中央が EIZO EV2450-R 24インチディスプレィ、左右が FOSTEX FF105WK バスレフスピーカー

(下部中、右は、無線器のコントローラー)

 

毎日使っている机上のパソコンでユーチューブなど見る時にスピーカーを鳴らすために使っている自作のステレオアンプだが、少し大きな音量で聞こうとすると音が歪んでしまう問題が有った。

 

 

 

音歪みの原因は、アンプに使って居るパワーアンプ用のICの特性が原因している事は最初から分かっていたので、これをデジタル化する事にした。

 

左は改造後のデジタルアンプの中身、右は改造前のアナログアンプ基板

 

今まで使って居たアンプは、東芝製の公称出力5.9Wの IC TA7252AP だが、この様なアナログアンプの特性上、出力おおよそ2ワットを超えると極端に歪みが増大する傾向なので、大きな音を出すと音が割れて酷い音になるのが宿命なのだ。  

 

青い基板がデジタルアンプ基板で、同じ物を2個並べて組み込んだ

 

たまたま見つけたのが中国製 TDA8932 出力35ワットのデジタルパワーアンプボードだった。

出力35Watts は充分な余裕だが、モノーラルアンプ基板なので同じ物を2個使ってステレオアンプとして動作させることしした。

パネル前面左下は、ヘッドフォンジャックで、ここにプラグを刺すとスピーカーからの音が消えてヘッドフォン専用となる。

中央は音量調整用のツマミで、右下が電源スイッチ。

 

実際に動作させた結果、可成り大きな音量でシンフォニーなどを聴いても全く歪まなくなって快適になった。

これで当分楽しめそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降った 2024年1月24日

2024-01-24 | その他

 

暖冬傾向のこの冬、雪がまともに積もった事は無かった。

今日の雪も道路は、ある程度地熱で溶けるので、靴が埋もれる程に積もっては居ないのだが、朝から一日中牡丹雪が降り続いている。

 

 

そこら中の木の葉には、湿った雪がべったりと着いて、庭一面か見事な銀世界だ。

 

 

この分では、夕方迄には、道路にもある程度の積雪になるかも知れないが、天気予報を見ると夜までは続かないみたいだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする