ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

20日、京都府立植物園からの梅雨時だより

2019-07-20 16:30:29 | Weblog
 7月20日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
今週は昆虫特集が組めそうなので、「どじ小舎」の更新は花だけでとなりそうです。

 きょうは朝のバス待ちの時に少し降られ、バスに乗っている間もフロントガラスが濡れていました。
が、バスターミナルで地下から地上に出た所では雨が止んでいて、それ以降は降られずに済みました。
晴れ間は有りませんでしたが、梅雨時の植物園行きとしては上々?の部類です。

 植物園からの梅雨時だよりは蓮の花から。

フウの池からで、「舞妃蓮」。
蓮が不作の年の様で、昨年ほどの花数が見られません。

 植物生態園へ入って、咲き出しの花はカリガネソウ。

まだぽつりぽつりですが、これから見頃になる花です。

 次のピンボケ?写真は「森のカフェ」前の花壇に植わっているベゴニア。

三つ並んだ花の一番手前にピントを合わせました。

 もう盛りを過ぎた?花はサルスベリ。

花期が長いのでまだまだ見られます。
これは芝生広場西側のサルスベリです。

 先週は花を載せたハバネロですが、今週は実の方を。

辛いのが苦手なので、食することは絶対に無いですが、写真だけなら大丈夫。
でも、これが赤く色づくころには近づくだけでも辛そう?

 以上、7月20日の京都府立植物園からの梅雨時だよりでした。
「どじ小舎」 の更新は写真の整理が出来次第の更新になりますが、明日の朝にはなんとか?と思っています。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

14492
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 十二坊蓮台寺、平野神社からの梅雨時だより )

2019-07-18 14:58:46 | Weblog
 きょうの京都は午後の降水確率は70%。
それでも昼過ぎにはまだ降り出していなかったので、降られるまでと思い歩きに出ました。

 散歩はちょっと変則で、まずは千本通りを上がって十二坊蓮台寺へ。
境内を寺務所前へ歩くと、蓮の花が残っていました。

どんよりとした曇り空ですので、花が閉じるのを止めた様です。

 寺務所前には蓮だけでなく、睡蓮やコウホネの鉢も並んでいます。

睡蓮は花が見られませんでしたが、ベニコウホネが如何にもな紅色に染まっていました。
咲き始めは普通のコウホネと変わらない黄色で咲き出していましたが、ここまで赤くなるとベニコウホネですね。

 十二坊を最初に覗いたのはクサギが咲き出しているか?どうか?と思ったのですが・・・・・

先日見た時から変化は見られませんでした。
ここからが少し時間が掛かる様です。

 クサギの向かい側ではまだヒオウギズイセンが残っていました。

蟻が数匹歩きまわっていたのはご愛敬?

 今は建物が取り壊されていますが、以前は住居?があり、そこの庭だった場所なので、庭石と一緒にヒオウギズイセンを。

この程度に残っていますが、随分と花数が減ってきました。

 十二坊から一度北大路通りまで上がり、西へ歩いて紙屋川の東の道を南下。
紙屋公園を抜け、紙屋川を渡って紙屋川の西、衣笠の住宅街を抜けて南へ下がり桜橋へ。
ここから平野神社へは入らずに、北野天満宮へ入って御土居を抜け紙屋川を渡り返してから衣笠小学校東側の通りを北上。
あちこち回ってから平野神社へは南門から入り、奥の桜園へ。

ツユクサはどれも花を閉じた物ばかりだったので、結局はムラサキシキブを。

ムラサキシキブも早くに咲き出して来ていた木は、もう実をつけていました。

 天気が今一つで、写真が少ないので、櫻池の中ほどからムクゲを。

台風で丈が詰まったムクゲの向かい側にある「日の丸」で、こちらは台風被害を受けていません。

 京都は明日から四日ほどは雨続きになりそう?
ですので、この後は四日分のおやつを買い込んで帰ってきましたので、写真はここまで。

 以上、18日の散歩は、 十二坊蓮台寺、平野神社からの梅雨時だより散歩でした。
帰り着いて何時もの様にシャワーで汗を流して出ると、結構大粒の雨が降っていました。
上手に降られる前に帰り着いた様です。もっとも今は ( 15時 ) は止んでいます。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

6589
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の散歩 ( 妙蓮寺、上御霊神社からの梅雨時だより )

2019-07-17 15:51:12 | Weblog
 きょうは日差しが強いくらいに晴れています。
行きも帰りも日差しを浴びた散歩は、西へ歩いて上御霊神社まで。
街中は祇園祭で賑やかな事と思いますが、上京区も北の方を歩いているので、祭りとは縁のない所です。

 きょうは日差しがあって明るいので、上御霊神社の水を目的に歩いてきました。

 行き掛けの駄賃は寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。

寺之内通り側の植え込みからアカバナフヨウ。
蜂と蟻が見えますが、彼らのおかげで芙蓉 は受粉が出来た様です。

 アカバナフヨウをもう一枚。

雌蕊にピントを持ってきましたが、この花はまだ受粉が出来ていない様に見えます。

 境内へ入り、鐘楼近くのムクゲを。

芙蓉 と同じアオイ科の花ですので、基本的には似た花の形です。

 本堂をぐるっと回って西側に出るとソメイヨシノの幹からエノコログサが出ていました。

昨年?の台風で太枝が折れて、少し洞になった所から出ていますが、さすが雑草どこからでも伸びるものですね。

 妙蓮寺から寺之内通りを東へ歩き、妙顕寺を抜けて御霊前通りから上御霊神社へ。
上御霊神社では明日18日が「囀り市 ( 手作り市 ) 」。
看板が出て受付の幟も出ていましたが、人出は少ない。
一日ずれたら写真を撮れない所でした。

 と言う事で、手水場の落水を三枚。



きょうは天気が良いので早いシャッターが切れていますが、少し風が欲しい所です。
風がほぼ無い状態でしたので、水はほぼ真っすぐに落ちています。
少し風に流れるぐらいが面白いのですが・・・・・
贅沢を言えばきりが無い?

 上御霊神社で花が無いのは織り込み済み。
と言う事で、きょうの散歩はここまで。

 以上、17日の散歩は、 妙蓮寺、上御霊神社からの梅雨時だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

7812
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 立本寺、平野神社からの梅雨時だより )

2019-07-16 15:24:10 | sanpo
 東日本は日照不足の様ですが、きょうの京都は梅雨の晴れ間と言ってもよさそうです。
散歩は行きは良い良いで曇り空でしたが、帰りはしっかりとした晴れになり、日差しが 暑い 中の帰りになりました。

 その散歩は買い物の都合で円町往復になりますが、行きは千本釈迦堂を抜けました。
写真は有りませんが、ここも何時もより少し人出が多い感じ。
祇園祭の関係でしょうね。

 千本釈迦堂から七本松通りを南へ下がり、中立売通りを越えて立本寺へ。

本堂前に回ると、珍しく?蓮の花が見られました。
朝ならしっかり開いていたのでしょうが、午後の時間なので花は桃の様に丸まってしまっています。

 本堂前から本堂の西側へ廻ると、コナスビがまだ花を開いていました。

この所、花を見ていなかったのでもう終わったのか?と思っていましたが、きょうは三輪ほど花が見られました。
径8㎜ほどの小さな花ですが、その小さな花の中に小さな虫が入り込んでいます。
蟻では無く、形としては螻蛄 ( オケラ ) の様な・・・・・

 立本寺を出て仁和寺街道、御前通りと歩き、法輪寺(達磨寺)前を通って西大路通りから円町へ。
電気屋で買い物を済ませた後、西大路通りを上がり白梅町でもう一軒の買い出し。
更に西大路通りを上がり、帰りは平野神社を抜けました。

 で、きょうも奥の桜園からツユクサを。

蕊を巻き戻し終わって、花弁を閉じに掛かっています。
他の花はもう花弁を閉じ終わっていて、青しか見えない状態でした。

 奥の桜園からはムラサキシキブも一枚。

ムラサキシジミは蕾からもう咲き終わって茶色くなってしまっている物まで色々です。

 桜園を出て櫻池へ廻りムクゲの花を。

昨年の台風で、稲荷さんの鳥居が倒れた影響で、このムクゲの木は上部が無くなり今年は高さが低くなっています。
その低い木で、例年より小振りな花を咲かせて来ました。

 平野神社を東に出て、紙屋川に架かる桜橋の袂で咲いていたトキワツユクサ。

花数は減って来ましたが、数輪の花が見られます。

 紙屋川を越え、北野天満宮の北側に出た所で、柵の中で咲いていたムクゲ。

この色が一番ムクゲらしいと、個人的には思っています。
このムクゲの奥にある鉄扉を開けると史跡御土居になります。
扉が有るとはいえ地続きですので、御土居で咲いているムクゲと言えなくもない?

 以上、15日の散歩は、 立本寺、平野神社からの梅雨時だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

8531
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 大徳寺、雲林院、十二坊蓮臺寺からの梅雨時だより )

2019-07-15 15:19:48 | sanpo
 昨日の散歩はしっかりと降られましたが、きょうは曇り空での散歩です。

 昨日同様、傘を持っての散歩は久しぶりに今宮神社から大徳寺へ。
ツツジを見て以来?の様な気がしますので、随分と久しぶりになります。
ちょっと調べると、6月12日にクチナシの花を撮って以来になる様です。

 コ―スは何時もの様に千本通りを上がり、佛教大学の所から弧蓬庵坂へ。
坂を今宮神社参道へ下りて今宮神社へ入りましたが、撮るものがありません。
ただ、三連休のせいか?祇園祭の宵々山と言うかげんか?今宮さんの参拝者が普段より格段に多く見られました。

 写真の無い今宮さんから大徳寺へ廻り、これも久しぶりの高桐院へ。

この所、雨がよく降っているので、苔がきれいだろうと思い覗きましたが、予想通り鮮やかな緑を見せてくれたいました。

 高桐院から芳春院への通路へ廻り、通路手前の石畳を。

右手は大仙院、奥の門を潜ると芳春院への通路になります。
芳春院前の蓮を見に行きましたが、きょうは花が見られませんでした。
蕾は有るので明日か明後日には咲き出してくるのかも?

 大徳寺を東へ出て、旧大宮通りを下がり、北大路通りを越えて雲林院へ。

花は終わっていますが、半夏生の葉っぱが半化粧でしたので。

 井戸の横で咲いていたクレマチス ( で良いのだろうと思います ) 。

色々と花がある庭ですが、隣家がリノベーション工事?をやっている様で、シートが張られて庭らしくない様子に変わっていました。

 雲林院から建勲神社の階段登りへ廻り、建勲神社から船岡山公園へ出ると、土曜日のブラタモリを見たらしい人が何名か見られました。
恰好からしてこの辺りの人ではなさそうと言う判断ですが、内の一名にブラタモリに出てきた場所を尋ねられたので、方向と目印を教えましたが、さて無事見つけられたのか?

 船岡山からの写真も無しで、帰りの駄賃には十二坊蓮臺寺を覗きました。

ここも久しぶりですが、昨日の平野神社でほぼ花が終わっていたヒオウギズイセンが残っていました。
平野さんよりも株数が格段に多いので、オレンジ色に染まった庭の一角は、それなりに見応えがあります。

 ヒオウギズイセンと通路を挟んだ側ではクサギが花を咲かせかけていました。

まだ咲いてはいないのですが、早いうちから蟻が来ていると言う事は、甘い匂いがするのかな?

 十二坊からの終わりにアジサイを二題。

ソメイヨシノの下で咲いている手毬咲きの真花。
花はもう終わりかけで色褪せて来ていますが、まだ色づきが残っている所を選んで一枚。

 もう一枚のアジサイは枝垂桜の下からガクアジサイ。

全体に、花は茶色くなっていますが、この箇所が一番最後に咲き出した様で、花が残っていました。

 雨は大丈夫でしたが、歩くとやはり 暑い
それでも、今日が宵々山、明日が宵山の、祇園祭の時期としてはまだましな方かと思います。
 
 以上、15日の散歩は、大徳寺、雲林院、十二坊蓮臺寺からの梅雨時だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

7842
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 千本釈迦堂、成願寺、平野神社からの梅雨時だより )

2019-07-14 14:52:53 | sanpo
 京都は、昼から30%の降水確率。
出かけるかどうか悩ましい所ですが、明るかったので傘を持って歩いてきました。

 但し、遠出は無しで、近場ウロウロの最初は千本釈迦堂へ。
国宝の本堂前にある蓮の鉢では花が見られますが、午後の時間なのでどれも窄まっています。

なので蓮の写真は無しで、もう終わりになっているアジサイを。
装飾花の中で咲いている真花。
絞り開放で撮りましたが、ピントが来ている様な?逃げている様な?

 千本釈迦堂から七本松通りを下がって立本寺へ入る頃には雨が降り出しました。
弱い降りながら傘無しではしのげない。
雨とは関係なく、立本寺では撮るものが無かったので再び七本松通りから一条通りへ。
妖怪通り商店街を西へ歩きましたが、この通りを歩く時は雨の確立が高い様な気がしていました。 ( 気のせい? )

 妖怪通り商店街では大将軍八神社の向かいにある成願寺を覗くと、境内の角に咲いている芙蓉 が見えました。

アメリカフヨウとの交雑種?なのかな?
少し大ぶりの花を咲かせています。

 隣で咲いていた白い芙蓉も一枚。

白い花は嫌いでは無く、よく撮ります。
で、この芙蓉は雨を受けて小さな水滴をたくさん着けていますが、花の奥では何かの虫が雨宿りをしている様です。

 成願寺から妖怪通り商店街を西へ抜け、西大路通りを上がって平野神社へ。
この所、平野神社へ行けば撮っていたヒオウギズイセンは花が終わりになっています。
ヒオウギズイセンの向かい側の草むらでは、ツユクサがまだ花を閉じずにいました。

雨が降り辺りが少し暗いのでまだ花を閉じていない?
但し、蕊はしっかりと巻き上がっているので、自家受粉の態勢は出来上がっている様です。

 最後に、ムラサキシキブの花を一枚。

雨の中で咲いているので、小さな水滴を着けていないか?と期待していましたが、意外にも?水滴は全く見られませんでした。
ちょっと残念

 雨が降り出した時も西の空が明るかったので、傘を差しながら散歩を続けましたが、結局明るい空が頭上に来たのは家に帰り着くころになっていました。
まだ雨男から抜け出せていない?様です。
 
 以上、14日の散歩は、千本釈迦堂、成願寺、平野神社からの梅雨時だより散歩でした。
雨の中の散歩でしたが、なんとか今日二度目の更新が出来ました。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )

6045
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2019-07-14 08:33:52 | Weblog
 13日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、7日08:20分に どじ小舎 での更新を完了しています。
我が家の珍客、モンシロチョウが一枚ありますが、他は賀茂川と京都府立植物園から。
絶滅危惧種園の「つゆくさ」も含まれています。

 今週の掲載漏れからもバラ三題で、最初は「カリンカ」。

色が少し独特?かもしれません。

 次のバラはお馴染み?の「ピース」。

世の中、日毎にきな臭くなる様で・・・・・

 もう一枚のバラは「フリュイテ」。

しっかり咲くと、もう少しオレンジになってきます。

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れからでした。
きょうは陶芸教室が休み。
教室はビルの一室ですが祇園祭の鉾町にあるので、部屋を祭りの関係で使用するようです。
なので、午後に降らなければ、歩きに出ようと思っています。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日、京都府立植物園からの梅雨時だより

2019-07-13 17:09:33 | Weblog
 7月13日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
今週も蝶と花での更新ですが、トンボも一枚入りそうです。

 きょうは行きにバス停で待っている時にパラパラと来ましたが、概ね曇り空で済みました。
昼時に一時傘を使いましたが、梅雨時なのでまずまずの植物園行きです。

 写真は今週も北大路商店街のツバメから。

先週載せた雛より幼い雛が四羽犇めいています。
ちょうど親が帰ってきた所が見られたので掲載しておきます。

巣を撤去せずに巣立ちを待っている、心優しい商店街らしい物があったので、これも掲載。

 商店街を抜けて賀茂川に架かる北大路橋から、きょうの賀茂川。

先週より随分と水量が増えている様です。
中州の草むらが一段と繁って来たようです。

 園内に入って、「四季彩の丘」から野菜の花。

何の花かというと、激辛唐辛子のハバネロ。
実はまだ見られないのですが、花が咲いていたので撮ってきました。
但し、私は辛いのが大の苦手なので、食べる事はありません。

 ハバネロの隣で結実していたのは・・・・・

真っ赤ですが辛くないらしいトウガラシで、万願寺唐辛子。
出荷されるのは緑の内ですが、熟すまで置いておくとここまで赤くなる様です。

 植物園ではユリがあちこちで見頃になっています。

その中から、植物生態園で咲いている大振りのユリで、紅筋山百合。
花の大きさだけでなく、香りも辺りに漂わせています。

 以上、7月13日の京都府立植物園からの梅雨時だよりでした。
「どじ小舎」 の更新は写真の整理が出来次第の更新になりますが、明日の朝にはなんとか?と思っています。

カメラ SONY DSC-HX400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

16265
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 雨宝院と御所からの梅雨時だより )

2019-07-12 15:59:26 | sanpo
 昨日はよく降りましたので、梅雨だよりにはちょうど良かった?
とは言え、一日中家で沈殿していましたので、散歩には出ずじまい。

 雨の上がったきょうは少し足を伸ばして京都御苑まで。
行き掛けの駄賃は上立売通りを歩き、西陣聖天雨宝院へ。

ホタルの季節はもう終わりなんでしょうが、ホタルブクロが咲き残っていました。

 雨宝院ではハンゲショウも終わりになり、アジサイにいたっては花柄が刈り込まれてしまっていました。

 雨宝院から大宮通りへ出て今出川通りまで下がると、西の方にパトカーが十台ほどパトライトを回して止まっていました。
ヘリコプターも上空で煩く飛んでいましたが、さて何があったのか?

 パトカーはさておき、東へ歩いて京都御苑へは乾御門から入って児童公園を抜けアジサイ園へ。

アジサイ園からですが、アジサイでは無くアジサイ園の草むらからムラサキシジミ。
今年、この蝶をゆっくり見るのも写真に収めるのも初めてです。
これが見られて、写真に撮れただけで御所まで歩いた甲斐が有った様な?

 アジサイ園から近衛邸址、桂の宮邸址の南側と歩き、バッタヶ原へ。

バッタヶ原も今は花が無い季節ですが、ヤブミョウガとツユクサぐらいは見られます。
写真はツユクサですが、ツユクサは午後の時間なので、花は店仕舞いに掛かっています。
蕊を巻き上げ、自家受粉の態勢になっていて、あとは花弁を閉じると出来上がり。

 バッタヶ原の南側に入った所で、草藪の中で咲いているヤブカンゾウが見られました。

草を刈っていない草むらの中ですが、気にかかる人は他にもある様で、草むらを踏み分けた跡が残っていました。

 ヤブカンゾウの近くで見られたコガネムシ。

四日に掲載したのと同じ「マメコガネ」ですが、バッタヶ原には多く棲息している様です。

 バッタヶ原から南西へ歩き、途中の草むらからエノコログサ。

草むらを外れ、砂利の中にエノコログサが群れている場所が有ります。
何故か?刈り込まれる事が少ない場所なので、よくエノコログサを撮る場所になっています。

 そこから少し歩いた草むらで咲いていたネジバナ。

数が減ってしまっている様で、ネジバナは早々に店仕舞い?かな??

 御所を南西側の出入り口から出て間之町通りの信号を渡り、きょうはバスで円町へ。
 円町で買い物をした後、西大路通りを上がりましたので、平野神社の西側の塀を。

右の塀は平野神社。左側トウカエデの並木は西大路通りの街路樹。
奥に見えるミニバイクは、歩道を走っているのではなく、西大路通りが緩く右にカーブしているせいで見えています。
平野神社の前を歩きましたが、中へは入っていないので、写真はここまでです。

 以上、12日の散歩は、雨宝院と御所からの梅雨時だより散歩でした。
明日土曜日は、午前中だけでも何とか持ちそう?
植物園へ行っている間だけで良いから降らなかったら御の字なんですが?

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

10409
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の散歩 ( 千本釈迦堂、立本寺、平野神社からの梅雨時だより )

2019-07-10 15:17:26 | Weblog
 明日からは暫く傘マークが続いているので、きょうは足を伸ばして御所までと思っていましたが、買い出しの予定が飛び込んだので、散歩は近場をウロウロになりました。

 近場ウロウロの最初は千本釈迦堂へ。
写真は本堂前の鉢植えの蓮の花。名前は「巨椋の白鳥」。

釈迦堂に行って初めて昨日から陶器市 ( +手作り市 ) が始まっているのに気付きました。
境内に店が並び某TV局の取材カメラも入っていました。
陶器市は、昔は問屋さん?が主体でしたが、今は「小さいながらも窯元です」的な店ばかりです。

 千本釈迦堂を南へ抜け七本松通りを下がって、きょうも立本寺へ。

本堂前の蓮を見に行くと、こんなのがありました。
最近は名札が無くなって来ているので品種名は分かりませんが、これも面白い?

 名前がわからないのは同じですが、花が残っていたのも一枚。

色合い的には「一天四海」ですが、確証はありません。

 立本寺を出た後は、一度仁和寺街道へ出てから一条通りへ戻って妖怪通り商店街を西へ。
西大路通りの手前で地蔵院を覗きましたが、さすがにアジサイももう終わり。

 西大路通りを上がり、平野神社へ入って奥の桜園からで、ヒオウギズイセン。

この所、平野神社へ行けば毎回撮って来ています。

 ヒオウギズイセンの向かい側、遊歩道と桜の植え込みを区切るロープに蝉の抜け殻が有りました。

大きさからみてアブラゼミだろうと思います。
そういえば、先週土曜の植物園で、極めて短時間でしたがアブラゼミの鳴き声を聞きました。
私にとっての蝉の初鳴きでした。空蝉を見た平野さんではまだ聞いていません。

 抜け殻の近くの草むらから小さな虫を一枚。

体長5㎜ほどの小さなこの虫は、カメムシの仲間だと思いますが???

 エノコログサに来ていたこの虫は、ヒゲナガカメムシだろうと思いますが、確証は全く無し。

近づけばエノコログサの周りを陰へ陰へと横向きに逃げて行きます。

 最後にムラサキシキブを一枚。

虫が続きましたので、お色直しでムラサキシキブ。
この花、木もたくさんあり、花も多く咲かせていますが、なにせ小さな花なので全く目立っていません。
 
 散歩は以上で、この後は買い物をして帰ってきました。

 以上、10日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、平野神社からの梅雨時だより散歩です。
明日は大雨?土曜日に傘マークが付いていないのが救いですが、梅雨時なのでどうなるか?

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )

6487
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする