goo blog サービス終了のお知らせ 

カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

冬牡丹

2012-02-05 22:28:13 | 花だより
奈良県、長谷寺に馳せ参じ・・・
目的は西国三十三所巡礼のためですが、ここは花の寺として有名。
特に春は様々な花に埋もれて美しいとか・・・春まで待とうと思っていましたが
冬牡丹が咲いているというので、行ってみることに。
1月15日のことですが、ちょうど見頃だったようです。








もともとここは牡丹の寺として超有名。
1100年前から境内の荘厳花として牡丹が栽培される様になり、
現在は150種7000株の大牡丹園で最盛期はまさに花の浄土だそうです。

冬牡丹は・・・ちょっと期待が大きすぎたかな。(^_^ゞ









冬の只中、この時期に咲く牡丹には寒牡丹と冬牡丹がある。
「寒牡丹」は、春と秋に花をつける二季咲きの変種。
春にできる蕾を摘み取り秋にできる蕾のみ残し10月下旬~1月に
開花させるというもの、葉はほとんどない。
「冬牡丹」は、春牡丹と同じ品種を1~2月に開花するよう、
菰(こも)を被せるなど特に手間をかけて調整したもので、緑葉があります。
ここでの見頃は2月上旬ということだから、次の連休辺りが最後かも。













冬牡丹の風情は、このワラでつくられた菰掛け(こもかけ)かな。
寒風を防ぎ、霜や降雪から花を守る。
なにか大切に育てられている箱入り娘のような・・・
雪が積もり、真っ白な雪景色の中で見る冬牡丹はまた格別でしょうね。
















2012.1/15、長谷寺にて。


12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗ですね (京男)
2012-02-06 04:52:14
おはようございます。
長谷寺ぐらいまでいかないと見られないのか。一度みたいな。
和菓子の題材になります。
冬牡丹って。
きれいですね。
返信する
ちょこっとでも・・ (7駆)
2012-02-06 09:17:48
咲いていてよかったですね。
大切に育てられている感があっていいじゃないですか。
のんびり観賞できそうだし・・・粋なもんです。
私。なーんにも咲いていない時に行ったもーん
返信する
Unknown (ピィ)
2012-02-06 13:08:58
牡丹というと真っ赤な花というイメージでした。
ピンクのがあるというか、こんなにバリエーションがあるんですね。
返信する
優雅ですねぇ~ (M)
2012-02-06 18:50:20
奇麗な花を見るとほっとしますね。最近仕事にイライラしてるんですが、ゆっくりブログネタでも探しに行かないと駄目ですね。
返信する
☆牡丹の寺 >京男さんへ (路渡カッパ)
2012-02-06 22:22:19
京都は意外と牡丹の名所が少ないですね、乙訓寺(2000株)くらいかな。
一方、奈良は長谷寺、當麻寺、石光寺と7000株クラスが・・・
きっと和菓子の題材にしているのは京都の方がずっと多そうですが。
返信する
☆狭間 >7駆さんへ (路渡カッパ)
2012-02-06 22:22:50
確か夏でしたよね、紫陽花が終って紅葉が始まるまでの時期かな?
ちょうど見事に何も咲いてない時期があります。
こんな冬でも咲いているのに・・・
返信する
☆花王 >ピィさんへ (路渡カッパ)
2012-02-06 22:23:29
中国では最も愛されている花のひとつですね。
原種はおそらく赤か白だったのかも知れません。
青紫や黄色なんかもありますよ。庭木にしても豪華なので楽しめます。
返信する
☆イライラ >M氏さんへ (路渡カッパ)
2012-02-06 22:24:01
何か元凶でも・・・?(笑)
仕事で使う神経はしんどいですな!
ブログネタ探しなんて楽なもんです。
返信する
牡丹 (jimmy.)
2012-02-07 10:36:38
それほど雪が降らないとはいえ、しっかり帽子を掛けてもらってるんですね。
風情です。(^^)
この時期にひょいとドライブに出かけられる、
そんなエリアにお住まいなのが羨ましいです。
うちんとこと全く景色が違うから。
右を見ても左を見ても真っ白け・・・ですから。

そういやうちの倅たちも、雪が無くて快適って言ってたっけ・・・
返信する
☆積雪0 >jimmy.さんへ (路渡カッパ)
2012-02-07 14:46:48
こちら、今年は全く雪が積もる日が無いです。寂しいくらい・・・
奈良も山の方は結構雪が積もるイメージなんで、行ったのは先月半ば。
お天気は上々でした。冬牡丹、本当は雪景色の中で見られたらベストなんですけどね。
ちょっと雪を運んできて下さい。
返信する

コメントを投稿