
さて、道の駅スタンプラリー 福井県を完全制覇した後
京都府に入り、帰り道を結んでみました。
まずは、舞鶴から南下してR27にある
『和(なごみ)』〈京都4〉
駐車場は(106台 [大型車6台/普通車100台])


古い道の駅なんでしょうか、ちょっと古びたところもありましたが
それなりに活気もあり、文字通りなごめます。

裏には由良川が流れていて、川まで降りて行けるようになってます。

ぼたん鍋、鮎焼きのテントもありましたが、営業してませんでした。
レストランや特産館もあります。ここらは和知と言われる地名で
黒豆が特産なのかな、和知黒甘納豆や
和知黒のどあめ・・・なんてまぎらわしいものもw
近くに「わち山野草の森」って言うのがあって、次回来る時は
寄ってみても良いかなと思ってます。
続いて回ったのは『瑞穂の里・さらびき』〈京都7〉

↑ちょっと凝りすぎ?
ここは、初めて行きました。いつもは走らないルートなんで
今まで寄る機会がありませんでした。


建物の写真、こんなんしかありませんw
駐車場も(47台 [大型車7台/普通車40台])こじんまりしてます。
山に囲まれてるからでしょうか

こういう集団もやって来ました。これも面白そうです。

これは、ちょっとね。恥ずかしく無いのかな?
看板読め無いんでしょうね・・・
帰りがけに見かけたので、勝手にメンバーに・・・

信号機の並びに停めてみました。
オーナーの方々は気が付かれてないと思いますが。
この日、最後に回ったのは
『丹波マーケス』〈京都6〉

大きな駐車場は(550台 [大型車8台/普通車542台])
それもそのはず、ショッピングセンターになってます。

ここは高速(京都縦貫道)の発着点でもあり
R9とR27の分岐点でもあるので、よく利用するところです。
たいがいの物は買えるので、ドライブ中の買い物や食事に便利。

ここまでのスタンプ獲得数 39/97。〈滋賀14/兵庫5/大阪4/奈良1/京都7/福井8〉(08.5.6)
京都府に入り、帰り道を結んでみました。
まずは、舞鶴から南下してR27にある
『和(なごみ)』〈京都4〉
駐車場は(106台 [大型車6台/普通車100台])


古い道の駅なんでしょうか、ちょっと古びたところもありましたが
それなりに活気もあり、文字通りなごめます。

裏には由良川が流れていて、川まで降りて行けるようになってます。

ぼたん鍋、鮎焼きのテントもありましたが、営業してませんでした。
レストランや特産館もあります。ここらは和知と言われる地名で
黒豆が特産なのかな、和知黒甘納豆や
和知黒のどあめ・・・なんてまぎらわしいものもw
近くに「わち山野草の森」って言うのがあって、次回来る時は
寄ってみても良いかなと思ってます。
続いて回ったのは『瑞穂の里・さらびき』〈京都7〉

↑ちょっと凝りすぎ?
ここは、初めて行きました。いつもは走らないルートなんで
今まで寄る機会がありませんでした。


建物の写真、こんなんしかありませんw
駐車場も(47台 [大型車7台/普通車40台])こじんまりしてます。
山に囲まれてるからでしょうか

こういう集団もやって来ました。これも面白そうです。

これは、ちょっとね。恥ずかしく無いのかな?
看板読め無いんでしょうね・・・
帰りがけに見かけたので、勝手にメンバーに・・・

信号機の並びに停めてみました。
オーナーの方々は気が付かれてないと思いますが。
この日、最後に回ったのは
『丹波マーケス』〈京都6〉

大きな駐車場は(550台 [大型車8台/普通車542台])
それもそのはず、ショッピングセンターになってます。

ここは高速(京都縦貫道)の発着点でもあり
R9とR27の分岐点でもあるので、よく利用するところです。
たいがいの物は買えるので、ドライブ中の買い物や食事に便利。

ここまでのスタンプ獲得数 39/97。〈滋賀14/兵庫5/大阪4/奈良1/京都7/福井8〉(08.5.6)
例えば和知町本庄は京丹波町本庄になりました。
「市」になれていたら多分「京丹波市和知本庄」になってたんでしょうけど、人口が少なくてなれないんです。
さみしいことです(泣)
地名だったのですが・・・
この道の駅だって「和」って言うのは和知からきてるんだろうけど、住所を見ると京丹波町坂原上モジリ、和知の字がありませんね。
駅名が残ってるのが救いかも
お陰で色んな道の駅がみれます。
殆どいったことがないところばかり。
車がないからそうだろうけど。
京阪電車すら10年に1度乗るくらいですから。
こうして道の駅を巡るだけでも近畿だけでも広いなって。
行ってないところ、多いものです
私が看板しか撮ってなかったところ
なんとなく分かるでしょ
あそこの目玉は何だったのでしょぅ。
マーケス、あの時ちょっと寄ってみたらよかった。
花火を見たとこ?
信号は赤、黄、青←緑でも青と呼ぶのは何故(笑)
それにしてもデリカでかい・・・ロドの中ではおおがらなNCでさえ軽に見える。
NA,NB,NC、三台とも発売されてすぐのモデルが偶然に揃ってる! こうやって見るとお尻のデザインはあんまり変わってないのがよくわかりますね。
駐車場と看板・・・
マーケス、そう花火見に行った。駐車場でも充分見られましたが
まぁ、その程度の花火大会ってことでw
黄色い旗を持った緑のおばさんってのも
緑の人間かって考えたら、コワイ
NBオレンジはあまり見かけませんね、印象的だけど。
恐るべし、道の駅。
僕はといえば今年・・・まだ3、4箇所かな・・。
子供から完璧に手が離れたら・・カッパさんちみたく二人でおでかけ三昧と行きたいものです。
私もバックで停めてた
そんな看板、ほかのクルマに隠れて見えんかった・・・と言い訳してみる
このあたりってピュアな、いやプアな道の駅ばっかだったでしょ。