カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

第十四番札所 三井寺

2012-05-14 22:15:26 | 西国三十三所巡礼
西国三十三所観音霊場巡り、第十四番札所は滋賀県大津市にある
『三井寺(みいでら)』
正式には「長等山 園城寺(ながらさん おんじょうじ)」といい、
天台寺門宗の総本山です。

西国三十三所の第二番札所に和歌山の紀三井寺がありましたが、
あちらは救世観音宗の総本山で、寺名の由来は清浄水、吉祥水、楊柳水と
呼ばれる三つの湧水があったことからきています。
三井寺の方は、天智・天武・持統の三帝の産湯に用いられた霊泉
「御井(みい)」に由来するというものでした。


かなり広いお寺で、境内を回るのもハイキングなみ・・・ほぼ順路通り回りました。
駐車場から>仁王門>釈迦堂>鐘楼(三井の晩鐘)>金堂>閼伽井屋>
霊鐘堂(弁慶の引摺り鐘)>一切経蔵>唐院(三重塔・潅頂堂・長日護摩堂・大師堂)
>村雲橋>勧学院・・・ここまでは前記しましたが、
西国十四番札所、納経所にまだ辿り着きません。



どうやら観音堂まで行かないと御朱印はもらえないようです。

観音堂まで行く拝観順路には・・・


「微妙寺」(左)、「天台智者大師」像(右)

微妙寺(びみょうじ)は園城寺五別所のひとつで、湖国十一面観音霊場の
第一番札所。ご本尊は平安初期の十一面観音(重文)が安置されています。
ちなみに写真に写っているお二人は微妙な関係では無いと思われます。アシカラズ

天台智者大師とは、天台寺門宗の宗祖であり園城寺の初代長吏(管長・別当)
である円珍和尚のことです。落語家みたいな名前ですが、偉い人です。(^_^ゞ

弘法大師空海の姪の子として生れ、14歳で比叡山延暦寺に入山。
19歳から12年間籠山修行されます。唐にも渡り、入唐八家(最澄・空海・
常暁・円行・円仁・恵運・円珍・宗叡)の一人に数えられています。
第五世天台座主(てんだいざす)も務め、没後智証大師の諡号が与えらえました。
園城寺の秘仏・金色不動明王(黄不動尊)画像〔国宝〕は、籠山修行中
感得した金色不動明王の姿を描いたものとされています。



「衆宝観音」
この観音を信仰すれば財宝が貯まり、福徳を授けられ出世が叶うと書かれて
います。そんなありがた~い観音様なのに素通りする方がほとんど。


「南無童地蔵菩薩」、「童観音菩薩」像
こちらは結構、みんな見て行くのにね・・・


「毘沙門堂」(左)、「十八明神」(右)
十八明神は「ねずみの宮」と呼ばれています。その所以は→〔伝説〕


やっと観音堂への入口です・・・


石段は、珍しく急勾配ではありませんが、それまで随分歩いているので・・・


「鐘楼」
石段を登りつめた右手に鐘楼があり、童子鐘と呼ばれています。
かつては、「童子因縁之鐘」と呼ばれる鐘が釣られていました。→〔伝説〕


「百体堂」(左)、「観月舞台」(右)。
百体堂には、西国三十三所、秩父三十四ヶ所、坂東三十三ヶ所、合わせて
百体の観音さんがお祀りしてあります。




観月舞台、古来より観月の名所として知られてきた三井寺にふさわしい
優美な建物ですが・・・立入り禁止でしたw


やっとこさ、札所になっている「観音堂」です。



ご本尊は如意輪観世音菩薩。平安時代の作とされ、三十三年毎に開扉される
秘仏です。前回のご開帳は花山法皇一千年御忌を記念して2年前倒しの
平成22年、と言うことは今度は平成55年・・・平成じゃないだろうな。
2043年ってことに・・・私、生きて居ればちょうど90歳。



ここの「賓頭盧尊者」様。




なんじゃ?このタコ・・・(^_^ゞ




「手水舎」(左)、「絵馬堂」(右)。
手水舎の奥、観音堂の左には「世継地蔵堂」がありました。
絵馬堂は、参拝者の休憩所になっています。横には茶店も。




観音堂周辺だけでもざっとこんな感じ、百体堂・鐘楼・観月舞台、
絵馬堂、世継地蔵堂、手水舎が配置されています。


ここから一段登った所に展望台があるので行ってみます。



日本美術を広く世界に紹介したアメリカ人のフェロノサは琵琶湖の景観を
こよなく愛したとか、この三井寺で仏教に帰依、受戒されました。
のちにロンドンで亡くなりましたが遺言で遺骨は三井寺の境内に葬られ、
いまも静かに琵琶湖を眺めながら眠っているそうです。



展望台の特等席は、おばちゃんグループの井戸端会議の場に・・・w
突然現れた外人さんは、フェロノサのご親戚?ソンナワケナイネ (^_^ゞ



景色は良いのですが、琵琶湖競艇が真下に・・・うるさかったことッ!


「毘沙門堂」
こちらにも毘沙門堂がありました。ここらで順路を外れてしまい
別の出入口から出てしまいました。だから「水観寺」は見れてません。





2012.4/28、三井寺観音堂にて。




○宗派:天台寺門宗(総本山) ○開基:大友与多王
○御本尊:如意輪観世音菩薩 ○創建:朱鳥元(686)年

御詠歌「いで入るや 波間の月を 三井寺の 鐘のひびきに あくる湖」


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
邪悪な陰が (M)
2012-05-14 23:13:48
太陽を隠すなど恐れ多い、黒呪術を使うと我が身に返ってきますぞ。これらの写真にも、数枚右上と左下に黒い邪悪な陰が感じられます。努々疑う事なかれ
返信する
お寺はきついな・・・ (京男)
2012-05-15 08:09:26
いまの私にとってお寺はちょっと辛いな。
最近、外出するとぐったりしますから。
返信する
三井寺 (jimmy.)
2012-05-15 08:53:47
ここって桜の時期にも賑わうところですよね。
いつも横を通過しながら寄れずにいるんですが。
というより人混みが嫌いで寄らずにいるんですけど。

今回は朱印帳を忘れずご持参されましたか?
返信する
げっ!・・・・・ (7駆)
2012-05-15 09:40:35
「衆宝観音」?
どこに?
素通りしてしまったその他大勢になってしまった
そりゃ、万年金欠やわ
返信する
★黒呪術 >M氏さんへ (路渡カッパ)
2012-05-15 15:16:16
使えると面白いですね、まず真っ先に呪いをかけるのは・・・誰にしましょうか?(^_^ゞ
>黒い邪悪な陰が感じられます
日食用の観察シートを通して見てません?
返信する
★階段がね >京男さんへ (路渡カッパ)
2012-05-15 15:17:08
ここもそれほどきつくは無いのですが、アチコチに階段が・・・
松葉杖も根本的な発想転換が必要かも、アイアンマンのスーツとか。
返信する
★桜に紅葉 >jimmy.さんへ (路渡カッパ)
2012-05-15 15:18:01
境内広いからそれほど人混みも気にならないかも?
でもわざわざシーズンに行かなくても楽しめるお寺の気がしました。
ボケ封じが効いたのかな?あれ以来、朱印帳を忘れることは無いですよ。
返信する
★衆宝観音 >7駆さんへ (路渡カッパ)
2012-05-15 15:18:46
私も看板の写真を撮るだけで、現地では読んでなかった。
あとで確認したら、財宝が貯まる・・・って!
そんなことならアルミ硬貨でも置いてくるんだった
マン札になって帰ってくるようお願いしてね・・・
返信する

コメントを投稿